優先席にドカーンと座り携帯電話かけたり・お年寄りや身体のご不自由な方を見ても席を譲ろうとしないで、寝た振りするし...悪質になってきていると思う。
車掌は、そうゆう人を注意したくても刺されるから注意しないのか?
私は、悪い事は悪い・正しい事は正しいと思っています。
ある車中でのこと、女性が人の顔を見てニヤニヤするし...念入りに化粧をし鉛筆で書いている人から笑われたくない。
みなさんは、どう思いますか?
「50~60ぐらいのおじさんが一番態度でかい。」
50~60は、疲れる・体が重い・病気持ちとかが理由だと思います。
この回答を50~60になった時に、同じ事が言えたら良いですね。
ある程度、職場でえらそうにしてても文句を言われなくなるくらいになると、職場の外でもその態度が通用すると勘違いするんじゃないでしょうかねぇ?
病院勤務ですが、患者さんにも勘違いしてるおじさん時々います。わがままは笑顔で却下しますが。
そーゆー人に限って、医師の前ではへりくだりすぎて聞きたいことも聞けなかったりするので、職場で若い人に対してえらそうにできないストレスから、電車や病院などの関係の無い他人に対して横柄なのでしょうか?
若い人、おじさんに限らず、仕事ができる人のほうが、わりと腰が低くて誰にでも誠実な態度の人が多い気もします。
それにしても、あの手のおじさん達って、若い頃はもうちょっと謙虚だったんでしょうか?
あと、最近のマナーが悪い若い人は、歳を取るともっとマナーが悪くなるのか、今とあまり変化しないのか、どうでしょうねぇ・・
高齢者や妊婦さんとかに若い人(女子高生とかギター抱えたお兄さんとか)が席を譲るのはたまーに見ますけど、50~60代のおじさんが譲ってるのは一度も見たことないです。
「若い奴がやれ」とかいうおじさん理論なのかもしれませんが。
先日、横浜市営地下鉄で席を譲りまくるおじさん(推定60代)を見かけました。
彼は、自分よりも年上であろう人に席を譲りまくるのでした。
そして、席を譲られお礼を言うおじさん・おばさんに対して気軽に話しかけるのです。(内容はたわいもない世間話ですが)
その姿を見て愕然としました。
席を譲るくらいはするけれど、世間話をするまでの高度なスキルは持ち合わせていません。
自分は、まだまだだなぁとおもいました。社会で楽しく過ごすには、誰に対しても楽しく接することだと思います。
いつまでも自分以外を責めても仕方ないなぁと思いました。
マナー悪い人はいます。
50~60ぐらいのおじさんが一番態度でかい。