最近、特別な理由がなくても、涙が溢れてきたり、悲しい辛い気分になります。10数年、精神科に通院しており、不安な時は頓服(レキソタン)を服用してますが、気持ちは安定しません。一日中、だるいし、眠たいです。どうしたら気分が安定し、楽しく前向きに暮らせるでしょうか?

アドバイスお待ちしております。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/25 13:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:Dursan No.1

回答回数98ベストアンサー獲得回数6

ポイント18pt

http://www.google.com

URLはダミーです。

おそらくですが、薬があっていないのかもしれません。

他のお医者様のところでも見ていただいたほうが

よいと思われます。

また、お医者様とご相談の上、お薬を変えてみたらどうでしょう。

id:takenoko_1974

医師と相談の上、何度かクスリを変えましたが、

強い副作用が起こり、ずっと同じクスリを服用しています。

普段飲んでいるのは、

リスパダール・セレネース・ドグマチールで、

頓服としてワイパックス・レキソタン、

睡眠薬のロヒプノールです。

病院は16年間同じところなので、

変えない方が良いと他院から言われて困っています。

2007/10/18 15:42:03
id:minkpa No.2

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント17pt

私も1の方と一緒で、医者を変えてみることをおすすめします。

いくら通院してもレキソタンしか処方してくれないのであれば、改善される可能性は低いです。

id:takenoko_1974

レキソタンを服用すると眠たくなるだけで、

不安な気持ちは取れないんですよね。

ただ、レキソタンを服用し始めたのは、

ここ3ヶ月前くらいです。

前はワイパックスのみだったので。

2007/10/18 15:52:16
id:KUROX No.3

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント17pt

今までの服用履歴(薬の名前だけでなくてミリ数とかも)と

そのときの状態変化をある程度客観的に示せる資料があるのなら、

(医者の紹介状なしで)セカンドオピニオンを受けて、

その妥当性を評価してもらうと言う方法があります。

---------

主治医からは病名とかその病気に関しての治療方法に関しての

説明を受けられていないのでしょうか?

---------

http://ameblo.jp/kyupin/

ここのHPは精神科の医師が書いてますので、ここで過去の服用した薬とか

病気に関しての情報を仕入れてください。

服用されている薬から予想される病名では、私も、

病院は16年間同じところなので、変えない方が良いと思います。

転院したとしても、このBlogに書いてある以外の薬物療法はありえないので

そのあたりをご自身でよく考えてみることが必要です。

-----------

>レキソタンを服用すると眠たくなるだけで、

>不安な気持ちは取れないんですよね。

レキソタンの1mg錠から5mg錠まであります。

不安な気持ちが少しでも安らぐというか程度がマシになった

という感覚がないのなら、効かないのかもしれません。

不安感を完全に消えないからこの薬は駄目だとか

不安感を完全に消すような薬を求めてるのなら、間違ってると

思われるので、主治医とも相談されることをお勧めします。

-----------

専門家でないと手に負えない質問だと思います。

私は専門家でないので、回答の内容に関しては「感想文」だと

解釈してください。

id:takenoko_1974

難しい質問、ごめんなさい。

辛い気持ちを医師に伝えても、週に1回じゃ足りないんですよ。

HP見させてもらいますね。

(参考にさせてもらいます。)

レキソタンは5mgです。

量が多いから多分眠たくなるのだと思います。

親切・丁寧な回答、ありがとうございました。

2007/10/18 17:40:53
id:NY505 No.4

回答回数465ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

私はお笑い番組を見ることで、悲しいことや辛いことを忘れるようにしています。テレビやDVDなどでお笑い番組を探して、見ることをお薦めします。私はさんま、紳介、ダウンタウンにお世話になっています。

id:takenoko_1974

お笑い番組・・そういえば見た事がほとんどないです。

DVDは借りないといけませんが、

テレビはいつでも見れますから手頃ですね。

ありがとうございます。

2007/10/18 20:17:27
id:mododemonandato No.5

回答回数760ベストアンサー獲得回数77

ポイント17pt

 西洋医学で治り難い病なら視点を変えて、東洋医学を試してみてはいかがでしょうか。

 こちらは東洋医学による鬱的症状の相談質問板。

http://www.nanbyo.com/s/utsu/utsu_m.htm

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 世界保健機関(WHO)では1993年に以下の49種類の疾患について、鍼灸治療の適応症として草案を発表しています。

 うつには鍼治療が効くそうです。

 鍼は副作用が無いので安心です。

 http://www.touyouigaku.org/c/01.htm

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 栄養療法を併用して根本治療を受けてみては。

http://www.clinic-hygeia.jp/embarrasses/08.html

id:takenoko_1974

HP見させていただきました。

ありがとうございます。

いろんな治療法があるんですね。

私は田舎に住んでいるので、

都会ならもっといい病院があるんじゃないかって思います。

2007/10/19 08:17:32
id:haru-taka No.6

回答回数160ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

ここのブログの方たちに相談されてはいかがでしょうか?

http://www.tamba.ne.jp/

お薬の事は僕にも詳しい事は分かりません。

僕もレキソタン5mgを飲んではいるんですが、確かに日中眠くなってしまう気がします。

かといって量を減らすのも不安なんですよね。

今の世の中あなたのようになる方が自然なのではないでしょうか?

何も感じず淡々と生きている人達のほうが僕には不自然に思えます。

是非、ブログを参考になさってくださいね。

あなたが少しでも楽になる事を願っています。

id:takenoko_1974

上のブログは霊に関することでは?

(後でよく見てみます。)

ただ、楽になりたいんです。

今のままじゃ、幸せになれない・・そう思っています。

2007/10/19 08:21:40
id:motsura No.7

回答回数602ベストアンサー獲得回数27

ポイント17pt

私も全く同じ病状です。

ちなみに私の病名は「自律神経失調症」と突発性の鬱です。

いつもは睡眠薬以外は常用しておらず、調子が悪くなった時だけデパスを飲むようにしています。

ふだん、日中、眠いのはあきらめて寝ちゃうようにしています。

ただ、2月に1度ぐらい実家に帰っているのですが、実家の父親が早寝早起き散歩お昼寝を必ずする生活をしているので、それに無理矢理合わせる暮らしを1週間ぐらいすると、ものすごくリハビリになります。

精神的なものも、随分と軽くなります。

自分中心の暮らしだとダラダラして、だんだん調子が悪くなるのはあたりまえだと思います。

今のままじゃ幸せになれないと思うなら、幸せな環境に自分を置くというのも手だと思います。

実家に帰れない時にやった方法としては、朝、早く出勤する友達と(私は出勤しないのですが)いっしょに駅まで行って、私は駅前のマクドナルドでコーヒーを飲み、しっかり目が覚めたらお買い物をして、家に帰る。

それから、スポーツクラブに行って運動をする。

とうのを繰り返してだいぶ体調が良くなったことがあります。

睡眠障害は少しは改善されましたよ。

あれこれ考えすぎず、薬にも頼らず、自分から動いてみることも重要だと思います。

ちなみに、病院は4件ぐらい変わりました。

id:takenoko_1974

眠い時は寝たら、働いている主人に申し訳ないと思い、我慢しちゃいます。

辛い時、布団に入ったら、楽なのかもしれませんけど・・。

自分中心の生活だから、調子が悪くなるんですかね。

規則正しい生活が出きるようになりたいです。

回答、ありがとうございました。

2007/10/19 15:56:53
id:keino No.8

回答回数204ベストアンサー獲得回数11

ポイント10pt

私は、不安なとき、落ち着かないときのためにデパスという薬を処方してもらいました。私の場合、飲んで一時間位経つと効果が出てきて落ち着きます。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html

素人なので、強くは勧められませんが、今掛かっている医師か、別の病院の医師に相談してみるといいかもしれません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません