会社において部門(40名ほどの組織)のチームワークを高める取り組みをすることになっています.理想としては部門全体が一つのファミリーのようになっていけることです.部門内でも5~7名程度のチームに分かれているのですが,そのチームを越えて自発的にみんなが助けあえる雰囲気に近づくための取り組みです.

しかし,IT関連の組織ということもあり,みんなで何かするといったことが苦手という技術者の方も少なくありません.
何か全体で取り組みをする場合もなかなか協力体制が整わないことが多々あります.(例えば,全体での飲み会の参加率なども年々低下しているようです.)

そこで,みなさんの会社・組織において何かチームワークを高めるために全体で取り組んでおられることがあればご紹介していただければと思います.
よろしくお願いします.

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/25 22:51:22
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4907ベストアンサー獲得回数910

ポイント30pt

チーム・ビルディング―人と人を「つなぐ」技法 (ファシリテーション・スキルズ)

チーム・ビルディング―人と人を「つなぐ」技法 (ファシリテーション・スキルズ)

  • 作者: 堀 公俊 加藤 彰 加留部 貴行
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • メディア: 単行本

15分でできるチーム・ビルディング・ゲーム

15分でできるチーム・ビルディング・ゲーム

  • 作者: ブライアン・コール・ミラー
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

[入門]チーム・ビルディング 1+1が2以上になる最強組織の作り方 (PHPビジネス新書)

[入門]チーム・ビルディング 1+1が2以上になる最強組織の作り方 (PHPビジネス新書)

  • 作者: インタービジョンコンソーシアム
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • メディア: 新書

いくつか本がでています。

http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2007/10/post_a668.htmlに内容の解説があります。

一応研修のような形になると思いますが、

簡単な共同作業を行うことでチーム意識が生まれるのは

日常生活でもよくあることです。

id:cmatoo

早速の回答ありがとうございます.

理想としましては,普段のworkに大きく負担にならない程度の取り組みを想定してます.

2番目の15分でできる・・という文句はかなり惹かれます.一度目を通してみたいです.

2007/10/19 11:42:18
id:KUROX No.2

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント23pt

>理想としては部門全体が一つのファミリーのようになっていけることです

最近はそういうのは流行らないと思いますけど。

課長・部長クラスでも、自分のメリットがないのに他部署、他課を助けるような

雰囲気、社風なんでしょうか?そうでないのなら、上層部から変わってもらえないと

上長からの圧力がかかりますが・・。

>そのチームを越えて自発的にみんなが助けあえる雰囲気に近づくための取り組みです

評価制度を作ればどうですかね。全体にもメリットがあって、自分自身にもメリットが

あるシステムでないと、合理的に考えるIT関連の組織では不可能かと。

-------

チームって自発的に出来たものでないと思われるので、チームのメンバー入れ替えとか

定期的にするとかですね。

id:cmatoo

ご回答ありがとうございます.

>最近はそういうのは流行らないと思いますけど。

そうですね.そういう意見もあると思うのですが,どこまで行ってもチームで働くということに変わりはないので,チームワークがいいに越したことはないと思うのです.やはりそういう社内の雰囲気みたいなものはまだまだ重要だと考えてます.社風は・・・本来そうありたいという方針ですが,なかなかそうもいかないことも多いというところです.

>評価制度を作ればどうですかね。

いいですね.一度褒めあうキャンペーンというものをしましたがそれは結構よかったです.はてなスターみたいなところですかね.

>チームのメンバー入れ替え

これは結構頻繁にありますね.

2007/10/19 17:49:02
id:ryokuoshoku No.3

回答回数65ベストアンサー獲得回数9

ポイント28pt

社内ブログや社内SNSを導入してみるのはいかがでしょうか?

社内ブログ導入記(1):江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/002189.html

仕事の合間にちょこちょこと書いたり読んだりしていると、親近感が湧いたり新しいアイデアが浮かんだりするかもしれませんよ。

id:cmatoo

ご回答ありがとうございます.

やはり誰も考えることは同じ?というか,ただ自分がはてなユーザーであるからだけかもしれませんが..

ブログ案は一度でたのです.みんなでリレーして絶対1人1個の記事を書くとか・・・ということで.

しかし,こう・・・却下されたのです.workもあまりかからないし,とてもいいアイデアだと思ったんですけど.というか,私は推進派なんですが.

こう・・・淡々と書いていくかんじがあまりよく思われなかったみたいで.もうちょっと熱があがる感じ?ライブな感じ?人と人とが直接コミュニケーションをとるということがあればなぁと思います.

2007/10/19 17:54:51
id:sarumonkey No.4

回答回数731ベストアンサー獲得回数30

ポイント30pt

うちの部署(50名くらい)では、イントラネットでBBSをつくっています。

「気になったもの」「おもしろいと思ったこと」「最近話題の商品」などを、気ままにアップできます。

記名である。ということ以外にルールがありません。

例えば、

・最近○○というバイクを買おうと思うが、どうおもうか?

・競合他社の新商品をみたら、この部分がすごいとおもった

・新しい携帯電話を買ったら、ここが駄目だった

・有志でいったキャンプの写真

・他部門の人にいわれた、自部門の駄目なところ

・新しいインテリアショップに行ってみた感想

・来週からやる展示会の情報

なんて具合で、仕事に多少関連することもあれば、オフタイムのことでもいい。

気が向いた時に気が向いた人が、簡単に書き込みます。画像もはれます。

だらだらレスが付くことはなくて、1つの話題に2~4くらいのレスがつきます。

直接そんなに話さない人から、レスがついて、それをきっかけに飲み会で会話ができたり、

仕事のチームが仲良くなったり。

競合他社品を色々な角度で議論して、新しい発見があったり。

直接の会話が苦手な若手社員も、このスタイルなら話しやすいみたいで、結構活性化効果が

でました。年輩の社員も、書き込みこそはしないのですが、頻繁に目は通しているみたいで、

「あいつ、なかなか骨があるんだな」とか発見があるみたいです。

世代の壁をとる。ということには、すごく貢献したアクションでした。

もう、3年くらい続いています。

id:cmatoo

ご回答ありがとうございます.

BBSですか.なるほど.たしかにブログより気軽にかける気がします.

でもやっぱり年輩社員さんは書かないですよねぇ.頻繁に目を通してくれたらいいけど・・・うちの場合どうだろう..活性化に成功すれば,いい感じですね.

一つのアイデアとして参考になりました!

2007/10/20 00:25:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません