プロジェクト等のメンバー参加基準をこれまでは主観的な判断で決めてきたのですが、客観的なパラメーターを用いたく思います。普通は、例1)この課からは複数の参加希望が出ているが他課とのバランスを考えて一人の参加を認める。 例2)この課からの希望は、課の業務がプロジェクトのテーマに直接かかわらないから認めない、等の理由で簡単に参加者が決まります。しかし、希望者を絞っていくと定員を満たさない場合は、普通は落選するような候補者でも認めることがあります。このような事情をパラメーター化する際に参考となる情報(本など)があったら教えていただきたく。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/03 20:00:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:minkpa No.1

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント35pt

課ごとに優先順位を決めておいて、そのうえで人数を割り振っておくのが基本です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません