使わないi-pod(6GB)の再利用法を教えてください。

新しいのを買ったので使ってないのですが、ボタンの反応が悪いので人にあげたり売ったりするほどの物ではないです。

HDDとしては容量が少ない、データ持ち運び用としては専用ケーブルがあって使いにくい、という感じでして、コンセント式充電器を買ったので旅行時の予備としても使わなくなりました。
中身を抜いて名刺入れに改造しようかと思ったのですが加工も難しいようです。
色々考えたのですが思い付きません。もし良いアイデアがあったら教えてください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/04 20:03:50
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

ポイント50pt

百人一首競技歌留多の読み上げ専用機としてなら重宝します。いちおう「ありあけ」という専用機が市販されてますが3万円して、電源に弱みがあります。

ありあけの値段はソフトづくりのほうが大変だという点にもあるんでしょう。iPodだとテープか人声から綺麗に空白部長さをを一致させるよう加工して切り直して101ファイルにしてから入れることになると思います。

ランダム再生が出来て101首(序歌こみ)が入るCDは規格上ありえないので、ipodに101首だけいれて他に一切音楽などはいれずにシャッフルさせるものはすごくほしいです。

ただ、ボタンが鈍いと、試合の進行を途中で止めるのには

多少不便かもしれません。


他には、やはり何度も聞くものを

入れて人にプレゼントにするといいかもしれません。

小学生にはやはり九九でしょうし、

水へーリーベー僕の舟、

きーけりつーぬーたりりーむ、

殷周春秋戦国秦、

などなどいろんな語呂あわせ歌をいれて

大学受験生にあげるのもいいかもしれません。

もしくは、自分の資格取得用も。

やはりリラックスしたいときの好きな音楽とは

別にしたいと思います。

睡眠学習的に、だらだら流すのにいいと思います。

いずれもマイク一本とマイク入力のあるパソコン、

それにあなた自身の声があればすぐに出来ます。

id:nhate

競技歌留多とは、目のつけどころがシャープですね。あ、アポーか。

以前は英語のpodcastと落語CD入れて「寝床-pod」としてしばらく利用してましたが、少し音がひずむようになりまして退役させることにしました。

2007/11/03 11:45:46
id:sinsuke3 No.2

回答回数482ベストアンサー獲得回数25

ポイント17pt

http://blog.mag2.com/m/log/0000196470/108123311.html

○● 余ったi-Podの再利用法「TechToolProtoGo」 ●○

http://www.micromat.com/

このサイトでは、i-Podにダウンロードして使う様々なツールを提供しています。(Mac用

のみです。)新製品が頻繁に発売されるため旧型i-Podの再利用法としては、適切かもし

れません。Macを利用していて手元にi-Podが余っているという方は一度試してみては?

id:nhate

リンク先を流し読みしましたがどれのことなのかわかりませんが・・・。

残念ながらwindowsでした。

2007/11/02 08:35:29
id:ku23ta No.3

回答回数431ベストアンサー獲得回数11

ポイント50pt

機種が合うかどうかわかりませんが・・

iPod改造計画(iPod Linux)

http://kingdom13.jugem.jp/?eid=156

id:nhate

おもしろそうですね、ボタンの反応さえ良ければ試してみたかったです。

2007/11/03 11:44:43

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません