土地120坪(約400㎡)が3,500万、上物が賃貸軽量鉄骨アパートの4世帯向けで3,500万、家賃を月7万5千(4世帯月合計30万、年間合計360万)として、


保守管理、税金、金利、入居率、10・20年経過時修繕、などのマイナス要因を考慮し、実際には8,500万を全額借入、約25年で完済

この内容に関する問題点をお願いします

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/08 03:58:17
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:keii-i No.1

回答回数206ベストアンサー獲得回数4

ポイント23pt

http://www.ohyasan.com/capsule.php?fCaid=2


まず土地価格ですが、坪単価がおよそ30万円。首都圏であれば、かなりの郊外

だと考えられます。


地価がそれぐらいの場所・環境で、はたして、7万5000円の家賃設定で入居者が

いるかどうか? の見通しに少々難があるように思われます。


URLで出したところの上のほうに、ほぼ同地価での簡単な事例が出ています。


おそらくは都市郊外型ファミリー志向の集合住宅の設定だと思いますが、入居者

集客には、周囲の環境がモノをいってきます。学校やショッピングセンター、

医療機関の存在ですね。勤務地となる場所への交通の便なども重要でしょう。

そういった全体的な構想がなく、単純に土地建物のコストだけを考えての

集合住宅運営は、難しいのではないでしょうか?

id:kappagold No.2

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント23pt

(支出の部)

8,500万を全額借入、約25年で完済の場合、固定金利で3.5%(ボーナス時返済無し)を選択すると、総返済額は約12,800万、年間返済額は、約510万です。

(2.5%でも、総返済額は約11,400万、年間返済額は、約460万です)

http://www.shizuokabank.co.jp/financecalculation/fi-006.jsp

(収入の部)

管理費及び諸経費は、家賃の5~10%と言われています。

今回は、管理を別会社に頼むとして10%を採用します。

家賃の増減は無いとも仮定。(5%程度の下落を見込んだ方が良いのですが・・・。)

平均入居率を80%と仮定します。

上記条件で、収入は約260万

(評価)

支出と収入の差は、250万ですので、割りに合わない経営かと思います。

家賃を倍に上げるまたは世帯数を倍に増やすと、収入は520万となりますので、この程度の条件で、低金利(2.5%)の借入れですと、年60万円のプラスになります。

他に収入があるとして、この程度が良いのでは?と思います。

id:paraizo No.3

回答回数139ベストアンサー獲得回数10

ポイント22pt

その内容では普通貸してくれないような気がします。どこの銀行ですか?

金利2%でも年間返済額が400万を越えてしまうので全く現実性が無いと思います

自己資金を投入するか、もう少し利回りのいい物件(最近は少ないですが)を探すことをおすすめします

http://www.hownes.com/loan/sim/index.html

id:Lhankor_Mhy No.4

回答回数812ベストアンサー獲得回数232

ポイント22pt

http://q.hatena.ne.jp/1193856828

こんにちは、不動産営業をやっているものです。

25年3.5%元利均等払いで8500万円の借入では、月額42.6万円の支払です。毎月赤字ですが、大丈夫ですか? また、あなたは大丈夫でも銀行は大丈夫ですか?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません