VistaをXP化したのですがUSキーボードが日本語キーボードで認識されます

レジストリ書き換えで対応しましたがBluetooth接続で使用している日本語キーボードもUSで認識されてしまいます
いい解決方法を教えてください

それとUSキーボードでワンキーでIMEオン・オフを切り替えるいいソフトがあれば教えてください

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/15 21:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:matsu-boolean No.1

回答回数43ベストアンサー獲得回数7

ポイント60pt

Vistaが導入されていたPCのOSをXPに乗せ変えた際のトラブル…ということでよろしいでしょうか?。

Windowsはキーボードドライバを1つしか導入できないので、日本語キーボードとUSキーボードの共存は難儀です。

シェアウェアですが、USJPというソフトが使えるかもしれません。

日本語キーボードドライバの入った環境で、英語キーボードを利用するためのソフトです。

USキーボードの対応リストがあり、試用も可能なので、チェックされると良いかと思います。

http://www.trinityworks.co.jp/software/USJPPro/index.php

id:technote7

そのとおりです

キーボードを1つしか指定できないというのは知りませんでした

ご指摘のソフトのような形で随時切り替えるしかないでしょうか

ほかにもいい方法をお待ちしています

ちなみにメインはBluetoothで接続した日本語キーボードを使っています

2007/11/09 21:34:12
  • id:takabow
    OSはXPになってるということですよね?
    動的にキーバインドを切り換えるソフトとしては、「窓使いの憂鬱」が有名です。
    http://mayu.sourceforge.net/

    jis <-> us配列の切り替えも簡単に切り替えられますし、
    キーバインドのカスタマイズがかなり自由にできるので、IMEのON/OFを任意キーに割り当てることも簡単です。
  • id:technote7
    コメントありがとうございます
    このソフトでほぼ思うことができそうです
    キーバインドの設定は少し複雑そうですがやってみます
    ありがとうございます!!

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません