上野の国立科学博物館はどうでしょう。最近は行っていませんが、好きな人は一日いても飽きないと思います。
それから日本科学未来館がお台場なので、水の科学館なんかもどうでしょう。ここは少し子供向けなんですが、入館料が無料というのがうれしいところです。あと定番な気がしますが、レインボーブリッジを歩いてわたることも出来ます。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/kagakukan/kagaku.htm
新宿のはずれにあるNTTの施設、インターコニュニケーションはいかがですか?
http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2007/Openspace2007/index_j.ht...
常設展示と企画展示があるアートスペースですが、最新メディアなどとつかって
体験型の作品になっているのが特徴です。
触ると、映像がでてくるオブジェとか、部屋にはいると、電気信号がでて色が変わる。といった
感じの作品なので、未来科学館とかが好きな人なら、いいと思います。
古い施設(10年くらいかな?)なので、最近マスコミに登場しませんが、おもしろい展示が多いので、コアなファンが多いですよ
ありがとうございます。こういうの、好きです。
上野の国立科学博物館はどうでしょう。最近は行っていませんが、好きな人は一日いても飽きないと思います。
それから日本科学未来館がお台場なので、水の科学館なんかもどうでしょう。ここは少し子供向けなんですが、入館料が無料というのがうれしいところです。あと定番な気がしますが、レインボーブリッジを歩いてわたることも出来ます。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/pp/kagakukan/kagaku.htm
パンダが揺らいできました。国立科学博物館いいですね。
ふたりで行くので・・・これはちょっと外れてきました。
★『科学技術館』はどうでしょう。
ここも1日楽しめます。
>入館者は子供から大人まで幅広い層に及んでいますが、
大半は青少年で占められています。
http://www.jsf.or.jp/info/2007/11/forest2007.php
>遊び・創造・発見FORESTプログラム2007秋
~身近にあるものからひも解くサイエンス~
今回は、身近にあるものから新たな発見ができる5つのプログラム、
テーマはそれぞれ違いますが、驚いたり、すごい!と感動したり、
新しい発見ができる体験が盛りだくさんあります。
★あと『船の科学館』
人が意外に少なく穴場です。
http://www.funenokagakukan.or.jp/
★他 参考に ↓
http://kiseichu.org/default.aspx
目黒寄生虫博物館
キワモノ(?)系ですがこういうのは如何でしょう?面白いですよ ここに行ったら帰りにモヤシラーメンを食べるがオツです。
苦手なんです。
そろそろ「科学」から離れて一般的なものを・・・・。
趣味に合わないかもしれませんが、ついでという事でいかがでしょう。
ラジオ会館って、秋葉原のですよね。
ならば、アキバのヨドバシ・カメラは見ておいて損はないと思います。
安いし、何をとっても種類がたくさんあります。
http://www.yodobashi-akiba.com/
もしよかったらですが、秋葉はメイド喫茶もたくさんありあます。
@home cafe http://www.cafe-athome.com/
ヨドバシ行ってきます。
メイド喫茶は、、、、気になりますねー。
まずは、お約束の「東京タワー」に登りましょう。
11日は日曜日ですから・・・ラジオやテレビの公開録画を覗いてみては如何でしょう?
渋谷のNHK(代々木公園)なら、たいていやっていますよ。
あと、趣味が合うかどうか?
LIVEハウスで、地方でライブを行わない(行えない)系のアーティストのライブを見るのも面白いかも知れません。
(あくまで興味あるアーティストがいれば・・・の話)
年齢や趣味嗜好が分からないので・・・とりあえず代々木から近いライブハウスのURLを載せましたが・・・・(ちなみに、吉本のホールも近いです)
また、小さいけれど歴史あるJazzライブハウスで、Jazzを楽しむのも面白いかも知れません。
(新宿J タモリさんが結成に一役買っています)
日が合いませんが・・・ルパンの音楽を作った大野雄二さんのJazzライブを、目と鼻の先にピアノがある状態で見るのも乙なもんです。(もちろんアノ曲もJAZZでやります)
あと・・・ちょっと路線が異なりますが・・・・
渋谷の道頓堀劇場(ストリップです、すみません)
かなり芸術的で綺麗なので、女性客もいる位です。(あーごめんなさい)
気を取り直して、屋形船で飯を食いながら、海から見る東京の夜景を楽しんでみては?
コース(船の航行ルート)は色々ありますので、屋形船で検索して、気に入ったコースや船を選んでみては?
とまぁ、こんな感じですかね・・・・
グルメにひっかかってしまうかもしれませんが・・・
東京の下町情緒を楽しみながら、もんじゃ焼きなんていかがでしょうか?
江戸下町情緒 晴海・月島周辺
http://www.dentan.jp/harumi/index.html
月島もんじゃ振興会協同組合
日本科学未来館のあるお台場からも、比較的近いです。
グルメにひっかかってしまうかもしれませんが・・・
築地市場なんてどうでしょう。
目で十分楽しめます。
ちなみに日曜日は休市です。
http://www.tsukiji-market.or.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E5%9C%B0%E5%B8%82%E5%A0%B...
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
67回 | 59回 | 2回 | 2007-11-10 22:07:15 |
2 | ![]() |
606回 | 579回 | 37回 | 2007-11-11 01:48:09 |
3 | ![]() |
64回 | 60回 | 0回 | 2007-11-12 03:03:57 |
パンダが揺らいできました。国立科学博物館いいですね。