①添削した際、簡単でも良いので必ず解説を付け加えてください。
②辞書で調べてわかるような同義語の指摘は必要ありません。
③できればブログの文章として、ナチュラルな英文を教えてください。
以上、よろしくお願いします。
Wide tires are not good. If you use those, you waste much gasoline. Because the friction will be increase between those and roads.
幅の太いタイヤは、余計なガソリンをくうことになります。路面との摩擦が大きくなるためです。
Wide tires are not good. You will waste a lot of gasoline by using those because the friction between the tires and the road will increase.
最初の一文は問題ありません。
二文目の「much」を「a lot of」に変えました。数えられる名詞には「many」、数えられない名詞には「much」と覚えていらっしゃるかもしれませんが、この場合(ガソリンは数えられない名詞の場合でも)「much」は適当ではありません。上手く解説してあるサイトをみつけましたので詳細は下記を参考にしてください。ちなみに、これまでの添削にあった「電気(数えられない名詞)」にもこの文法があてはまります。
http://elec.or.jp/eigomigaki/dialogue7/grammar_j.html
「Because」から新しい文章を始めるのは適当ではありません。意味が通じないということは無いですし、友人宛の手紙などでは良いと思いますが、論文などではまず目にしません。それで「because」を含めて一文としました。ゆえに「If」以下の節は、文章を簡潔にするため「by using those」としてあります。
「friction」の内容を明確にするため、「between...」をすぐ後の置きました。また、最初に「wide tires」と述べてから大分離れた場所ですので、「those」ではなく「the tires」としました。「wide」は省略しても通じると思います。
「friction」の動詞は「will increase」となり、be動詞は必要ありません。
If you put wide tires on your vehicle, you will waste gasoline because those tires incur more friction between the tires and the road surface than regular tires do.
「幅の太いタイヤは、余計なガソリンをくうことになります。路面との摩擦が大きくなるためです。」という日本語の文章の中で省略されているものを英語の場合の自然そうな考え方で自分なりに追加しました。
「幅の太いタイヤは」は「(あなたが)幅の太いタイヤを使った場合は」とあなた(読み手)の選択がこのような結果を招くとイメージしやすいようにしました。wide tireそのものが悪いのかそれを選ぶあなたが悪いのかの問題になりますが、自由な選択肢の中でwide tireを選ぶのはあなたの責任(アメリカ風ですね)なのでWide tires are not good.をIf you ~に置き換えました。後半はなんかくどいですが何に比べて無駄が発生するのかを明確にしました。
ありがとうございました。参考になりました。質問に表示している通り、できれば私の英文の添削もお願いします。
ありがとうございました。文法のサイトこれからもお世話になりそうです。