言語 :Java(Servlet)
> ・DB :Oracle
> ・OS :WeindowsXP
> ・サーバ:Solaris
JDBCが推奨なのですが、JNIとOCIを使う方法があります。
「Java - JNI - OCI - Oracle」
http://otn.oracle.co.jp/tech/oci/
クライアントがWindowsということなのでJDBC-ODBCドライバも使えますね。
「Java - JDBC-ODBCブリッジ - ODBCドライバ - Oracle」
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/guide/jdbc/bridge.html
ただし、本来はJDBCドライバを使用すべきでしょう。
事情があると思いますが、そんな時のためにOracleはType2とType4の2つのドライバを準備していますので。
なんでJDBCを使わないのかは分かりませんが…。ネットワークセキュリティ上の問題で外部に対してHTTP以外の自由な通信が出来ないなどでしょうか?
例えば、サーバ側で渡されたSQLを実行して結果をXMLやCSVで返すようなCGIを作成しておき、Java側ではそのレスポンスを取得するという形などが自然に考えられますよね。
なるほど。ありがとうございます。