ドライバ等の設定しておらず、英語キーボードを使用した場合は一部刻印どおりに入力できない状態です。
日本語キーボード・英語キーボードのどちらを利用しても刻印通りに使用できる設定方法を教えてください。
キーボード切り替えツール
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se394832.html
日本語キーボードから英語キーボードへ交換した場合などに、Windowsのキーボード設定を変更するソフトです
使い方です
・プログラムを実行します。
・「現在の設定を保存」をクリックし、適当な名前を付けて、保存しておきます。
元の状態に戻すときには、この設定ファイルを使ってください。
・リストから、利用するキーボードの設定ファイルを選び、「OK」をクリックします。
キーボード切り替えツール
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se394832.html
日本語キーボードから英語キーボードへ交換した場合などに、Windowsのキーボード設定を変更するソフトです
使い方です
・プログラムを実行します。
・「現在の設定を保存」をクリックし、適当な名前を付けて、保存しておきます。
元の状態に戻すときには、この設定ファイルを使ってください。
・リストから、利用するキーボードの設定ファイルを選び、「OK」をクリックします。
確認できました。ありがとうございます。
WindowsXPということでしたら,窓使いの憂鬱というソフトが有名です.
開発終了していてVistaだと使えませんが,XPでしたらタスクトレイに常駐し,再起動なく瞬時にキーバインドを変更できます.
ものすごく細かく変更の設定ができますが,英語配列⇔日本語配列 のみなら最初から設定が入っています.
ここからは個人的な考えですが,私も日本語配列,英語配列が混在している環境を使っていますが,
(具体的には日本語配列キーボードのノートPCに,英語配列のキーボードさしてます)
Windows側の認識にはレジストリをいじって英語認識にさせ,英語キーボード使用時は当然英語配列になりますが,
日本語キーボード使用時でも英語配列を暗記してそれで打ってます.
なれれば結構楽ですよー 周りの人間もそういう使い方してる人が割といたりします.
確認できました。ありがとうございます。
英語配列は複数人で使用しているためできません。
そのため、質問しました。
有償ですが、USJP Pro というのがあります。
http://www.trinityworks.co.jp/software/USJPPro/index.php
これの良いところは、切り替え操作なしで両方のキーボードが刻印どおりに操作可能ということです。
一部ソフトがエミュレーションできませんでした。
確認できました。ありがとうございます。