ほうれん草、とまと、大根、スイカ(まくわうり)、茄子、きゅうり、にんじん、ごぼう、きゃべつ、他、
いくつでもOKです。
ただし、品種は30~40年前(1970年くらい迄)から掛け合わせや品種改良?などをしていないものに限ります。
タネの入手方法でなくとも、その頃の品種名の一覧などの情報、栄養価の変化に関する情報でもOKです。
(驚いてしまいますが、青臭さをなくし、甘く口当たりのよい野菜を作るために品種改良をしてきた結果、
逆に野菜の単位あたりの栄養価が過去のものより1/3~1/5になってしまったと聞きます。)
品種改良していない→昔からの品種と考え、地場で生産される伝統野菜が該当するかと。
販売先の一つと思われます。
> 知恵袋にも関連質問ありました。
有難う御座います。自分のように昔の野菜を食べたいという方が他にもいるんですね。(なんだか心強いっす)
リンクいただいたページは、まとまっていて助かります。
「伝統野菜」をキーワードにいろいろ調べてみます。