風邪とかひかない強い体になる方法

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/29 14:40:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:aqua-marine No.8

回答回数631ベストアンサー獲得回数25

ポイント20pt

筋肉を鍛える。

http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000157.html

周囲に数人、風邪を全くひいたことがない友人がいます。

彼らの共通点は特にスポーツをしている訳ではなく、家で筋トレをする程度。

(筋トレの運動量は知りません)

真冬にエアコンもヒーターもない部屋の中で、半袖のTシャツを着ていたりします。

雪国に住んでいる友人のひとりもそうで、遊びに行って驚いたことがあります。

寒さを感じると腕立て伏せや腹筋をやるんだそうです。

理由はわかりませんが、風邪とかひかない強い体です。

id:Beirii

うわぁ・・・(ちょっと想像しちゃいました)

説得力あるなぁ・・・

2007/11/26 15:38:08

その他の回答15件)

id:YUI2007 No.1

回答回数370ベストアンサー獲得回数16

ポイント3pt

外から帰ってきたら必ず手洗いうがいをしてください。

id:Beirii

えと、風邪の予防方法を聞いているわけではありませんよ~

2007/11/26 14:28:37
id:hrkt0115311 No.2

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント20pt

id:Beirii さん、こんにちは。


風邪への免疫の高め方について - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010608...


上記なども参考になるかと思います。睡眠を削ると免疫も落ちるようですので、「栄養・休息・適度な運動・規則正しい生活」などを行う余裕を作ると、風邪を遠ざけることができるかと思います。


以上、参考になれば幸いです。

id:Beirii

免疫を高める。

も少し具体的だとよかったなぁ。

2007/11/26 14:33:25
id:ebinoshippo No.3

回答回数73ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

http://www.upwork.jp/health1.htm

風邪をひかない体の作り方

http://www.geocities.jp/keserasera04/kaze/kaze.htm

風邪対策

id:Beirii

今ひとつでした。

2007/11/26 14:33:39
id:Second-house No.4

回答回数388ベストアンサー獲得回数6

id:Beirii

今ひとつでした。

2007/11/26 14:34:11
id:KairuaAruika No.5

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント3pt

とりあえず早寝早起き。

加湿器常時稼動。

id:Beirii

今ひとつでした。

2007/11/26 14:34:25
id:helltaxi No.6

回答回数310ベストアンサー獲得回数8

ポイント20pt

毎日ニンニク・梅干しを食べる。

寒風摩擦をする。

規則正しい生活をおくり、十分な睡眠をとる。

祖父は、これで十年以上風邪をひかなかったと

言ってました。

私は、こういう生活をおくれないので実際試した

わけではありませんが

よかったら参考になさってください。

id:Beirii

おお、具体的ですね!

寒風摩擦って乾布摩擦の間違いでは??

2007/11/26 14:36:40
id:yamawaki No.7

回答回数76ベストアンサー獲得回数2

ポイント3pt

うがいと手洗いの励行をおすすめします。

これに加えて,私のかかりつけのお医者さんは,鼻水をしっかり嚼むことも勧められています。

あとは,食事と睡眠ということになりますかね。

ストレスの無い生活をすることが風邪の予防となるようです。

id:Beirii

今ひとつでした。


---------------------------------------

多くの方が勘違いされているようですが、質問は『風邪をひかない方法』ではないんです。

『風邪とかひかない強い体になる方法』を知りたいんです・・・。


よろしくお願い致します。

2007/11/26 14:42:59
id:aqua-marine No.8

回答回数631ベストアンサー獲得回数25ここでベストアンサー

ポイント20pt

筋肉を鍛える。

http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000157.html

周囲に数人、風邪を全くひいたことがない友人がいます。

彼らの共通点は特にスポーツをしている訳ではなく、家で筋トレをする程度。

(筋トレの運動量は知りません)

真冬にエアコンもヒーターもない部屋の中で、半袖のTシャツを着ていたりします。

雪国に住んでいる友人のひとりもそうで、遊びに行って驚いたことがあります。

寒さを感じると腕立て伏せや腹筋をやるんだそうです。

理由はわかりませんが、風邪とかひかない強い体です。

id:Beirii

うわぁ・・・(ちょっと想像しちゃいました)

説得力あるなぁ・・・

2007/11/26 15:38:08
id:kimygreen No.9

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント3pt

バカは風邪ひかない、といいますよね。

身近な人と共有する笑いは免疫力がUPする実感あります。

ストレスは適度に発散する方向にもっていく(お好みで)

身体はあまり甘やかさず(ラクしすぎない)

乾布摩擦、むかし小学校でやったなぁ・・・

今イチだったらごめんなさい。

id:Beirii

先に言われちゃうと言いづらいですが・・・今ひとつでっす!

2007/11/26 15:39:46
id:NAPORIN No.10

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

ポイント20pt

*何の用事があろうとも夜の10時までにいったん寝る(成長ホルモンの分泌を促し、免疫が調整される)

*できるだけウィルスすなわち人との接触を減らす(電車に載らない、医者や店にも空いている時間にしか行かない)

*朝晩窓をあけて空気を入れ替える、新鮮な空気をすう

*生のものは新鮮なうちに念入りに洗って食べる、煮てあるものはチンして滅菌しなおして食べる(ウィルス)、ふろは入らずとも食前には手を洗う、外食は減らす

なお以上は「ウィルスだけの予防」に見えるかもしれませんが、ウィルス自体一つにかかっていると日和見感染のようになって他のウィルスを呼び込むものがありますので、免疫向上にもなります。

*電磁波に気をつける。居室、とくに寝室に一切モノを置かない。携帯、目覚まし時計、フレーム額、リモコン、ハンガー、ハンガーラック、お菓子の缶、リングノート、真ん中にねじのついた椅子、ミシン、植木鉢、ティッシュの紙箱などを処分したり片付ける。

*危ないとおもったらメイプル葛湯またはブライト入りのコーヒーを飲む。

*嫌いなもの、食べたくないものは薦められても食べない飲まない。普段から食べ過ぎない。腹八分。(食べ過ぎて胃液が薄まると、胃腸が殺菌力をもたなくなり、感染しやすい)

後半は個人的信仰のようなものですが、実際風邪は引かなくなったと思います。

id:Beirii

すごいっす!

そっかぁ・・・腹八分かぁ!(そこか!)

2007/11/26 18:12:28
id:ikasam999 No.11

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

ここ4年ほど風邪をひいていません。

医者と薬には無縁の体です。


「風邪とかひかない」とのことですが、まず風邪について。

体温計は捨てる!!

手洗い、うがいはほとんどしないですが、「鼻そうじ」だけは必ずやる。

(ティッシュでホジホジするか、シャワーを使いながら指を突っ込んで掃除)


・馬鹿は風邪をひかない

・病は気から


今どき精神論と思うかもしれませんが、これは本当です。

熱っぽいと思って体温計を使う時点で、すでに負け組みです。

「自分に風邪なんてありえない!!」こんな強い意志があれば

風邪や多少の「風邪とか」には負けません。

id:Beirii

精神論はちょっとなぁ・・・

2007/11/26 18:14:04
id:takejin No.12

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント20pt

自転車に毎日乗るようになって、以前のようなひどい風邪を引かなくなりました。とりあえず、ここ5年くらい風邪で会社を休んだことはありません。鼻風邪程度です。2日程度でなおります。

1日20分を2本。ただし、全力で飛ばします。その辺の高校生は遥かかなたにおいていきます。(スーツですが)

それから、豆乳ですね。会社に着いたらまず豆乳。

それ以外は、深夜残業・不規則な食事・カップ麺ばかりのこと多し・睡眠時間結構少ない・・・など、かなり不健康です。しかしとりあえず丈夫です。(体脂肪率も9%前後です。)

id:Beirii

お、自転車はありかも。距離的にも。

でもこれからの季節、仙台はホント~に厳しいんですよね・・・

・・・ってこの時点で負けかぁ。

というか体脂肪率9%て。キレてる!

2007/11/26 23:56:19
id:imagaichiban No.13

回答回数134ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

普段から基礎代謝を高めるように、心がけています。

室内では、暖房はもとより冷房も使っておりません。

室内の空気と、室外の温度を近づけることが大事だと思います。同じ気温なら、対流などに注意をすること。

それこそ風は、風邪に繋がります。

最近発見したのは、汗を出す部分、肌を露出することで体感温度が変化しないのではないかと思えるようになりました。つまり、ヘッドスキンにすると風邪防止対策になります。

念を押すのは、部屋では暖房をしないこと。

id:Beirii

みんなすごいなぁ・・・。

でもこれからの季節、仙台は(ry

えと、乳児がいるので暖房つけないと無理っす。

スキンヘッドは検討します。

2007/11/26 23:59:30
id:staples54 No.14

回答回数23ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

参考になるかわかりませんが・・・


ニンジンとリンゴのすりおろしジュースを飲むこと。免疫力UP。リンゴ多めの方が美味しくていいです(蛇足ですがニンジンのすりおろしは嚥下しにくい人にいい、やってみてよかったからしてみたら?といわれて暫く実践しましたが本当でした。)


首ねっこを冷やさない(免疫力を司る部分らしく冷やさないようにしてます。これは自分では効果アリでした。)


特に今からの季節、靴下を履く(冷えは万病の元、ということで・・・)


なるべく新鮮な食べ物を食べるようにする(食物からエネルギーをもらう感じで。)


バカなのか(心当たりはそれはもう十分に)やっていることが自分に合っているのか

ひどい風邪はしなくなりましたし ほぼ一年を通して風邪引かなくなりました。

やばい!と思ったら早めの就寝で次の日には元気になってます。

id:Beirii

首根っこ暖めます。

2007/11/27 14:14:24
id:happy2525 No.15

回答回数164ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

 やはり、免疫を高めることです。

しかし、強い体になるというのは、一度その状態になれば何の努力もしないで強い状態を保ち続けられるわけではありませんので、風邪の予防法とか癌にならない生活の送り方、などの方法(予防法)は免疫を高めること、強い体になることにつながると思います。

 また、風邪は万病の元です。この対策をすれば、様々な病気にかかりにくい強い体になれると思います。


 風邪を引きやすかった私が実践して、風邪を引きにくくなっています。

ほぼ毎日行っていること。(今では意識せずに習慣になっています)

1 ハチミツの日常的摂取

 そのまま口へ。ゆっくりと飲んでいくことにより、その殺菌効果によって口腔内やのどの粘膜にいるウイルスをやっつけてくれます。薬ではないので効能をうたうことはできませんが、外用薬としても、免疫を高めるとも言われています。

 普通のはちみつも使っていますが、ニュージーランドの間マヌカハニーは、消毒液のフェノールと比べると8倍もの殺菌効果があります。

のどが痛いときになめると、一瞬にして痛みがなくなるほどです。

口内炎や外傷にも、翌日には劇的に回復しているほどです。

 こちらで購入できます。

・楽天 マヌカハニー

http://plaza.rakuten.co.jp/himeka25/

UMF15+(殺菌力)、250gで4000円とか5000円が一般的ですが、

3000~3900円(3900円は送料込み)なら安いです。



2 にんにくの日常的摂取

 主に一人1~2片分を料理に入れて使います。

炒め物、サラダ、おひたしにも合います。

にんにくのしょうゆ漬けにして冷蔵庫に常備しています。毎回剥く手間が省けるので便利ですが、多少の味・風味がついているので勝利によって使うかどうか決めます。これを料理に使うか、そのつど新しいものを剥いて使っています。

 「黒にんにく」も時々食べます。

プルーンのような甘みと食感で、にんにくの風味もあります。

購入、効果はこちら。

・黒にんにく

http://plaza.rakuten.co.jp/himeka25/


3 うがい、手洗い

 基本ですが、ウイルスの進入を防ぐのは大切です。

 

4 生の野菜・果物を摂る

 生のものは体を冷やすと言われますが、サラダとデザート程度なら問題ないです。

生の植物には酵素が含まれていて、体の中で、良い働きをしてくれます。

年に1回

 インフルエンザの予防接種(一回2千円位)

 これを受け始めてから、インフルエンザにかかっていないのはもちろんのこと、なぜか普通の風邪にもかかりにくくなりました。

また、かかってもすぐに治ります。

不思議ですし偶然やハチミツ、にんにくのおけげかもしれませんが、知り合いも同じようにいっていました。

必要だと思ったときに

 帰宅後すぐにシャワーを浴びる

 ウイルスを洗い流すためです。シャワーを浴びれないなら、洗顔でも有効です。

 人ごみに行ったときや風邪を引いている人が近くにいたときには、帰宅後すぐに洗い流します。

髪の毛にもついていますよ。

家中に撒き散らす前に、洗い流します。

id:Beirii

参考になります~

2007/11/28 12:47:49
id:minamiho No.16

回答回数48ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

私は体が弱い方です。高校生の時に虚弱児用の漢方薬を処方して貰っていたのですが、毎日飲み続けていた当時は風邪も引かず、体力的にも楽でした。

↓の漢方コンピューター診断で大人用も検索出来ます。

http://homepage2.nifty.com/Polaris/

同じく虚弱だった母は養命酒を飲んでいたそうです。経済的にはこっちの方が良いです。

http://www.yomeishu.co.jp/


油断するとすぐ痩せる体質でもあるので、食べ物も割りと気にしてますが、にんにくは食欲増進にもなっていいなと実感しています。あと、とにかく米を食えと言われます。高校球児の体づくりでも、よく米を食べさせるというのがありますね。私には寒さに勝てる気力は無いので、冬は恐ろしく着込みます。

id:Beirii

お、漢方。

漢方コンピュータ診断はどれにチェックすればいいのかわかりませんでした・・・


にんにくはやっぱりニオイがねぇ。

2007/11/28 12:54:30
  • id:hrkt0115311
    どんジレ、どんさん 2007/11/26 14:36:44
    id:Beirii さん、こんにちは。


    具体性を、とのご希望でしたので。また出てきました。コメント欄で補足させてください。


    http://d.hatena.ne.jp/asin/4938508788
    http://d.hatena.ne.jp/asin/4062741490
    http://d.hatena.ne.jp/asin/440509120X


    ↑食事の取り方・加圧式・ヨガ、の3つの視点から、免疫力を高める考察がなされてますね。ご興味があれば、ご参照ください。
  • id:Beirii
    hrkt0115311様

    ありがとうございます!
    加圧式トレーニングで免疫力が高まるんですねぇ。知らなかった~
  • id:ootatmt
    『風邪とかひかない強い体になる方法』があるかどうかが不明ですね。

    風邪はウイルス感染による炎症などの症状ですが、ウイルスに感染しないためには免疫が必要です。
    免疫力を高める方法をお知りになりたいのかもしれませんが、風邪のウイルスは、そのタイプを毎年変えていきますので、古いタイプの免疫は効果がありません。

    風邪を引きにくい人は、たぶん少し風邪を引くのだけれども、体力があって栄養も睡眠も十分なため非常に軽い状態で治ってしまうのではないですか?
    気力があって風邪を引いていることに気づかない人もいますよね。

    『風邪とか』というところも微妙ですね。
    病気になりにくい体ということでしょうか?
    これはもう基本的に規則正しい生活、バランスの取れた食事、適度な運動ということに尽きるでしょう。
  • id:Beirii
    ootatmt様

    『規則正しい生活』、『バランスの取れた食事』、『適度な運動』を具体的にしたものが回答になるんでしょうかねぇ。
    これってすごく難しそうですねぇ。
  • id:helltaxi
    間違えました。
    ご指摘通り、乾布摩擦です。
    冬でも庭に出て上半身裸でやっていたので
    寒風ってイメージがあり
    違和感がなくてうっかり間違えました。
  • id:Beirii
    helltaxi様

    了解でっす!
  • id:NAPORIN
    あー、筋肉には負けるかもなあ・・・
    筋肉すげーよ筋肉。
  • id:NAPORIN
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835548191/
    こんな本はいかがですか?すごい題名です(読んでません)
  • id:Beirii
    NAPORIN様

    題名ワロタ。
    せっかくなか見検索なんであとでのぞいてみようかな。
    ちなみに花粉症ではありませぬ。
  • id:takejin
    自転車じゃなくても、代謝を高くして、たんぱく質(またはアミノ酸)をたくさん摂取する。がよいのかと思っております。
  • id:Beirii
    質問終了しました。
    一番説得力があった回答にいるかを。
    筋肉かぁ。
  • id:ragey
    メルクマニュアル
    ウイルス性疾患
    "冷たい気温に曝されること自体は感冒を誘発せず,人の感受性は健康状態や栄養状態,あるいは上気道の異常(例,腫大した扁桃またはアデノイド)のいずれにも影響されない。症候性の感染が宿主の生理的状態により促進されることがある。過労,情動ストレス,アレルギー性鼻咽頭障害,そして月経周期の中間期も,症状の発現と認識増加に関連している。感染を避ける上で最も重要な決定要素は,血清と分泌物における特異的中和抗体の存在で,これは以前に同じウイルスもしくは密接に関連したウイルスへの暴露があったことを示しており,適切な防御となるものである。"
    http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?c=%B4%B6%CB%C1&url=13/s162.html#x05
  • id:Beirii
    regey様

    なるほど~
    抗体やアレルギー性鼻咽頭障害はおいといて、疲れを知らない体、ストレスを溜めない方法(健全な心?)が重要なんですかね~
    筋肉と筋肉脳ってことかな~

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • その後の園子 - 2009-04-22 08:19:46
    今年一番の花粉症だなー、と思っていたら酷い風邪だった。まったく仕事にならない。 私の場合、日銭をこつこつ稼いでいるイメージの仕事なので、今日働かないと、今日の収入が減り な
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません