中に水を入れ、火にかけたやかんから出る白い湯気は、

気体ですか?
水蒸気ですか?
液体ですか?

別にひっかけ問題とかではないです。
ソースアリで宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/27 00:48:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:you-pon No.5

回答回数1004ベストアンサー獲得回数23

ポイント100pt

http://www.geocities.jp/biotope2005/fusigi1.htm

沸騰したやかんの口のところから出る白いけむりが湯気。水蒸気は、やかんの口近くの目には見えない気体で、湯気は水蒸気が温度の低い空気にふれ、細かい水滴になったもの。

id:ryota11

みなさん、ありがとうございました!

大体内容は同じようなので、一番分かりやすいと感じたyou-pon さんの欄でまとめてコメントさせてください。

私はこれを知ったとき、そこそこ「あ、そうなんだ」と思ったですが、負け組でしょうか(ネット風)。。。

ありがとうございました。

2007/11/27 00:44:21

その他の回答5件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

ポイント50pt

湯気は液体です。

湯気は水蒸気でも気体でもありません。

水蒸気は気体です。

ガスの火を消したとたん鍋の上に湯気がでたりするのは、

周りの空気が100度以下になり、冷えた水蒸気が液体にもどって可視化するからです。

http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA040.HTML

id:t_shiono No.2

回答回数256ベストアンサー獲得回数22

ポイント35pt

細かな液体というのが正確な言い方かと思います。

http://www.jbanet.or.jp/2kensa_kentei/yokuarusitumon.htm#Ⅰ-1

やかんだけではなく、例えば冷凍庫の白い煙のようなものも同様の原理です

http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA040.HTML

id:ttamo No.3

回答回数175ベストアンサー獲得回数29

ポイント30pt

*家庭教育『?』解決-進研ゼミ小学講座

*基礎知識

見えるのは液体なんですけど、その境界はというと、意外と難しいみたいですね:

*気体と液体の連続性・同一性

*蒸気のお話-TLV 蒸気の状態による分類

id:sylphid666 No.4

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント25pt

湯気は液体らしいです。

http://www.benesse.co.jp/s/qanswer/r/002.shtml

id:you-pon No.5

回答回数1004ベストアンサー獲得回数23ここでベストアンサー

ポイント100pt

http://www.geocities.jp/biotope2005/fusigi1.htm

沸騰したやかんの口のところから出る白いけむりが湯気。水蒸気は、やかんの口近くの目には見えない気体で、湯気は水蒸気が温度の低い空気にふれ、細かい水滴になったもの。

id:ryota11

みなさん、ありがとうございました!

大体内容は同じようなので、一番分かりやすいと感じたyou-pon さんの欄でまとめてコメントさせてください。

私はこれを知ったとき、そこそこ「あ、そうなんだ」と思ったですが、負け組でしょうか(ネット風)。。。

ありがとうございました。

2007/11/27 00:44:21
id:Sampo No.6

回答回数556ベストアンサー獲得回数104

ポイント80pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%95%A3%E7%B3%BB

細かい粒子が別の物質の中に分散してできている状態を分散系と言います。

高校の理科で習ったコロイドは液体中になにかが分散しているものですね。

気体中に液体の粒子が分散している状態はリキッドエアロゾルと呼ばれます。

湯気はこれにあたります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません