ThinkPad X60の始めから付いているバッテリーが2・3時間程度で切れてしまうので、追加のバッテリーの購入を検討しております。
レノボのホームページを見たら、
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/tp07.shtml
12.1インチ用のX60シリーズでは、
(1)
40Y6999 ThinkPad X60シリーズ 4セル・スリムライン・バッテリー
(2)
40Y7001 ThinkPad X60シリーズ 4セル拡張容量バッテリー
(3)
40Y7003 ThinkPad X60シリーズ 8セル大容量バッテリー
(4)
40Y7005 ThinkPad X60 シリーズ拡張ライフ・バッテリー
の4つがあると思いました。
しかしながら、少し調べてみたのですが、それぞれの違いが分かりません。
4セルより8セルの方が容量が多くて長持ちという程度は分かりますが、他の違いが良く分からないです。
詳しい方、ぜひ教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
ちょっと写真が小さいのですが、装着イメージで見ると分かりやすいかと思います。
Lenovo パソコン 周辺機器 装着イメージ - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/battery/setting.shtml#x60
(1)
40Y6999 ThinkPad X60シリーズ 4セル・スリムライン・バッテリー
→標準のバッテリは本体より下に出っ張る感じになるので、容量を削って出っ張らないようにしたものに見えます。
(2)
40Y7001 ThinkPad X60シリーズ 4セル拡張容量バッテリー
→これが標準のバッテリみたいです。
(3)
40Y7003 ThinkPad X60シリーズ 8セル大容量バッテリー
→拡張容量バッテリです。本体の奥に出っ張る形になります。
(4)
40Y7005 ThinkPad X60 シリーズ拡張ライフ・バッテリー
→標準バッテリに追加でつけるバッテリです。本体の下につけます。単品では使えないと思います。
推測含みますが、おそらくこういう事だと思う、という図を書いてみました。
写真は見ましたでしょうか?
(1)から(3)は容量が(1)<(2)<(3)と大きくなり、形状も大きくなります。
(4)は接続が違うタイプです。
ありがとうございます。
もちろん、商品の画像も見ましたが、よく分かりません。
(4)は接続が違うタイプです。とありますが、(1)から(3)とは、どう違うのでしょうか?
40Y6999 ThinkPad X60シリーズ 4セル・スリムライン・バッテリー
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/40y6999/40y6999a.sh...
ThinPad X60シリーズLi-IONバッテリーは、弱ってきたオリジナルのシステムバッテリーと交換したり、携帯し交換用のスペアとしてご活用いただけます。 特に、ThinkPad X60シリーズ 8セル大容量バッテリーをご使用いただくと長時間稼動させることができ、さらにThinkPad X60シリーズ 拡張ライフ・バッテリーを追加して使用することで、"All-day computing"を目指すことも可能です。
40Y7001 ThinkPad X60シリーズ 4セル拡張容量バッテリー
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/40y7001/40y7001a.sh...
ThinPad X60シリーズLi-IONバッテリーは、弱ってきたオリジナルのシステムバッテリーと交換したり、携帯し交換用のスペアとしてご活用いただけます。 特に、ThinkPad X60シリーズ 8セル大容量バッテリーをご使用いただくと長時間稼動させることができ、さらにThinkPad X60シリーズ 拡張ライフ・バッテリーを追加して使用することで、"All-day computing"を目指すことも可能です。
40Y7003 ThinkPad X60シリーズ 8セル大容量バッテリー
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/40y7003/40y7003a.sh...
ThinPad X60シリーズLi-IONバッテリーは、弱ってきたオリジナルのシステムバッテリーと交換したり、携帯し交換用のスペアとしてご活用いただけます。 特に、ThinkPad X60シリーズ 8セル大容量バッテリーをご使用いただくと長時間稼動させることができ、さらにThinkPad X60シリーズ 拡張ライフ・バッテリーを追加して使用することで、"All-day computing"を目指すことも可能です。
40Y7005 ThinkPad X60 シリーズ拡張ライフ・バッテリー
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/40y7005/40y7005a.sh...
主な仕様
* 4セルのシステムバッテリー, 14.4V, 1.95Ah
* 平均稼働時間3.0時間 ※1,※2
* ThinkPad X60 シリーズ拡張ライフ・バッテリーはThinkPad X60の底面にあるドッキング・コネクターに接続して使用するものです。
システム・バッテリーと同時に使用でき、AC電源無しでの稼働時間を改善します。
(1)と(2)は一番容量の少ないタイプで厚みが違います。(2)の方がちょっと容量が大きい。
(3)は(1),(2)の倍の容量があります。
(4)は(1),(2),(3)に追加する形で、パソコンの底面に取り付けます。
詳しい説明をありがとうございます!
とてもよく分かりました!
ちょっと写真が小さいのですが、装着イメージで見ると分かりやすいかと思います。
Lenovo パソコン 周辺機器 装着イメージ - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/battery/setting.shtml#x60
(1)
40Y6999 ThinkPad X60シリーズ 4セル・スリムライン・バッテリー
→標準のバッテリは本体より下に出っ張る感じになるので、容量を削って出っ張らないようにしたものに見えます。
(2)
40Y7001 ThinkPad X60シリーズ 4セル拡張容量バッテリー
→これが標準のバッテリみたいです。
(3)
40Y7003 ThinkPad X60シリーズ 8セル大容量バッテリー
→拡張容量バッテリです。本体の奥に出っ張る形になります。
(4)
40Y7005 ThinkPad X60 シリーズ拡張ライフ・バッテリー
→標準バッテリに追加でつけるバッテリです。本体の下につけます。単品では使えないと思います。
推測含みますが、おそらくこういう事だと思う、という図を書いてみました。
絵まで付けていただき、ありがとうございます!
とてもよく分かりました!
こちらのページ
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/battery/longlife.shtml
を見ると、バッテリー駆動時間はだいたい
(1)3時間
(2)4時間
(3)8時間
(4)3時間
バッテリーを装着したときの映像は、ちょっと小さくて見づらいけどこちら、
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/battery/setting.shtml
(1)(2)(3)は標準のバッテリーがついているところに装着し、(4)は本体の底面に装着するので、(1)(2)(3)を同時に2つ装着することはできず、(1)+(4)、(2)+(4)、(3)+(4)の組み合わせなら2個のバッテリーの装着が可能になります。
あと、バッテリーを買い換える前に、ウィンドウズのタスクバーにあるバッテリーメーターを右クリックし、「バッテリー情報」をクリックしてリフレッシュを実行してみるとか、以下のページを試してみるとバッテリーが復活するかもしれません。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechi...
既存のバッテリーに関する情報まで教えていただき、ありがとうございます!
とても参考になりました!
HPを5分見るだけで毎月22万円貰えます
食品会社のホームページを1日5分、都合の良い時間に見るだけで、毎月22万円もらえます。
下記サイトに、不定期ですが、お申し込み方法を記載します。
この報酬は18ヵ月で一旦終わりますので、退会会員が、発生のたびに新規会員を募集します。
おおよそですが、1日平均2~6人が、先着順で新規会員になれます。
下記サイトをお気に入りに登録いただき、こまめにチェックしてみてください。
これまでの履歴を見ると、PM8~AM2時の間に新規募集が掲載されるようです。
ただのスパムCMですね。
hatenaでそういうことはしない方が良いと思いますよ。
絵まで付けていただき、ありがとうございます!
とてもよく分かりました!