そこで今までマイドキュメント内に保存したデータを救出するため、壊れたパソコンから取り外したHDDをHDDケースに組み込んで新しいパソコンにUSB接続,マイドキュメントを開こうと「Documents and Settings」から「user」をクリックしたところ
「¥Documents and Settings¥userにアクセスできません。アクセスが拒否されました。」
とのメッセージが表示されてマイドキュメントが開けなくなっていました。
「user」フォルダにマウスカーソルをあわせてみるとサイズは0になっています。
さいわいデータ復元ソフト「AOSファイナルデータ2006」を持っていたので無事にマイドキュメント内のデータを救出することができましたが、このアクセス拒否はハードディスクの故障によるものなのでしょうか。それともOSがインストールされたHDDを別のパソコンに接続すると必ずこのような反応が出るものなのでしょうか。
HDDの故障でなければ古いほうのHDDはフォーマットして再利用したいのですが…。
※OSは新旧パソコン共にWinXPです。
http://support.microsoft.com/kb/810881/ja
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256 (Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません)
http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_13.html
こちらのURLの方法を試してみると読み出せると思います。
要は新しいPCでは昔使っていたユーザーとは違うため、アクセスする権限がないんですよね。
この方法を使ってアクセス権限を今使っている新しいPCユーザーに変えてやればいいわけです。
なお、XPのホームエディションの場合は3番目のアドレスの方法が有効です。
ホームエディションの場合は、簡易ファイルの共有をオフにすることができませんので。
セーフモードから変える必要があります。
プロフェッショナルでは、どちらの方法も有効です。
セーフモードは、こちらを参照してください。
http://support.microsoft.com/kb/810881/ja
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256 (Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません)
http://www7.plala.or.jp/asahikawa-ing/winxp_13.html
こちらのURLの方法を試してみると読み出せると思います。
要は新しいPCでは昔使っていたユーザーとは違うため、アクセスする権限がないんですよね。
この方法を使ってアクセス権限を今使っている新しいPCユーザーに変えてやればいいわけです。
なお、XPのホームエディションの場合は3番目のアドレスの方法が有効です。
ホームエディションの場合は、簡易ファイルの共有をオフにすることができませんので。
セーフモードから変える必要があります。
プロフェッショナルでは、どちらの方法も有効です。
セーフモードは、こちらを参照してください。
ご丁寧な回答どうもありがとうございました。
さっそくお教えいただいた方法を試してみたところ、マイドキュメントにアクセスできるようになりました。
しかしアクセスしたいフォルダには全てこの設定の変更を行わなければならないようですね。
マイドキュメント内のフォルダ全てにこの設定変更を行うとなるとかなりの大仕事になりそうです…。
データ復元ソフトのありがたさが身にしみました…。
WindowsXPの場合,NTFSというフォーマットを用いています.これはドライブやフォルダ,ファイルごとにアクセス権を設定できたりするのです.その設定はユーザーごとに権限を設定するという方式を取っています.
そのためOSを移行してしまうと(例え同じOSでも再インストールしてしまえば全くの別OS扱い),同じユーザー名でもアクセスできないということが多々あります.
まぁ今回は無事にデータを救出できたということなので,旧HDDはフォーマットして新PCで使用しても問題ないと思いますよ!!
ご回答どうもありがとうございました。
フォルダのセキュリティー設定変更でアクセス可能になることも判明し
どうやらメッセ-ジの原因はHDD自体の故障によるものではなさそうですが、
実は私のパソコンの故障の原因というのがHDDを交換しようとしたところ電源コンセントを抜くのを忘れていたというマヌケなもので
結果、どこか配線か回路が飛んでしまったのか、パソコンは完全沈黙してしまい
電源スイッチを押してもウンともスンとも言わなくなってしまったのです。
このため、HDDにまったく何も影響がないとも言い切れない感じで、やはりここは万全のため
HDDの再利用は控えておこうと思います。
アクセス出来るようになって良かったですね。
ただ、確かに一つずつフォルダの権限を変えるのは大変ですね。。
>>マイドキュメント内のフォルダ全てにこの設定変更を行うとなるとかなりの大仕事になりそうです…。
複数のフォルダを選択した状態で、右クリック→セキュリティー→詳細設定で一気に権限変えられませんかね?
私自身、複数のフォルダは試したことはありませんので確実ではありませんが。
hemonさん、申し訳ありません。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256 の操作で「4.「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックして「OK」します。」を失念していました。
この操作ですべてのフォルダ下のフォルダのセキュリティー設定を一括変更できました。
俺はこういう迂闊なところがダメなんだなあ…。そらパソコンも壊すわ。
お恥ずかしい限りです…。
HPを5分見るだけで毎月22万円貰えます
食品会社のホームページを1日5分、都合の良い時間に見るだけで、毎月22万円もらえます。
下記サイトに、不定期ですが、お申し込み方法を記載します。
この報酬は18ヵ月で一旦終わりますので、退会会員が、発生のたびに新規会員を募集します。
おおよそですが、1日平均2~6人が、先着順で新規会員になれます。
下記サイトをお気に入りに登録いただき、こまめにチェックしてみてください。
これまでの履歴を見ると、PM8~AM2時の間に新規募集が掲載されるようです。
ご丁寧な回答どうもありがとうございました。
さっそくお教えいただいた方法を試してみたところ、マイドキュメントにアクセスできるようになりました。
しかしアクセスしたいフォルダには全てこの設定の変更を行わなければならないようですね。
マイドキュメント内のフォルダ全てにこの設定変更を行うとなるとかなりの大仕事になりそうです…。
データ復元ソフトのありがたさが身にしみました…。