同社に問い合わせた上でこの質問を出しています。返信は無断転載禁止とのことですから載せれませんが、はぐらかされたような回答でした。何か理由があるはずである、との思いでこの質問を出しています。ですから「直接問い合わせてみたら? 理由はないのでは?」等の回答はNGでお願いします。鋭い見解を期待しています
outlookはメールソフト(MUA)の機能もありますが、本来はスケジュール管理・タスク管理・個人情報又は顧客情報を統合した業務管理ソフトです。
Express Serverのクライアントとして、グループウェアとして使うのが"本来"の使い方なのです。
ですから、outlookと同じようなソフトにするには、グループウェアツールとして整備しないと意味がありません。
それにはサーバーもプロトコルも実装して・・・とすごく大変です。
また、Microsoft Officeユーザーでもoutlookの使用頻度は"低い"と思われます。
その理由は、メールソフトは既に他のものを使っているからわざわざoutlookの必要のないユーザーと、グループウェアなんぞ必要ないユーザーが多いからだと思われます。
結局あまり使用されなさそうなソフトを高いコストをかけて作るのは"割に合わない"という経営判断からoutlookのようなソフトが無いのだと思われます。
outlookにはそんな機能があったのですね。全く知りませんでした。
そもそも無料のメールソフトがあるんですね。それならば合点がいきます。
調べてみたら恐らくそのようです。ありがとうございました。