(ある程度しっかりした)場を教えて下さい。
応募/一般公募型で、「選考に残れば」発表される、ようなもので結構です。
(ブログなどを使えば個人の意見としては発表できるかもしれませんが、より公的なものでお願いします。)
分野は問いません。
行政(福祉、医療、教育)、経済、外交、文化等々、いろいろなものでお願いします。
なるべく多く教えて頂きたいです。
論文であればやはり、学術誌や学会誌で発表するのが良いのではないでしょうか。下記の「学術誌、学会誌」のカテゴリーで、興味の分野をクリックしていくと、どのような学術誌、学会誌があるのか分かります。学術誌によっては論文を公募しているものもありますし、自分からコンタクトをとっても良いと思います。
一番いいのは新聞か雑誌への投稿でないでしょうか?
あとは、行政(福祉、医療、教育)、経済、外交、文化等々に関するそれぞれの組織が主催する意見発表会や主張大会を開いている所に応募する方法があります。こちらはやや閉鎖的で公募とかあまり出さないので自分で探して投稿することになります。
新聞ですね。ありがとうございます。
朝日新聞の「声」欄に投稿したい。
メールで受け付けます。送り先は下記のとおりです。
・東京本社:tokyo-koe@asahi.com
・大阪本社:dai-koe@asahi.com
・西部本社:seibukoe@asahi.com
・名古屋本社:mei-koe@asahi.com
おお、具体的な連絡先を、ありがとうございます。
id:match7 さん、おはようございます。
http://kobo-joho.jpn.org/kobo/shi-essei-bosyuu12.html
ご希望の分野にそったものがあるか難しいのですが、公募でしたら上記一覧が分かりやすいと思います。
http://www.raitonoveru.jp/link/hatu.htm
また、対象が小説であれば、相互に批評しあうような場もあるようなのですが、小論文に関しては見つけることができませんでした。
http://www.dynacom.co.jp/products/acpartner/index.html
http://www.nii.ac.jp/sparc/event/Dynacom_acPartner.pdf
なお上記は学会運営サポート製品ですので、ご希望とはかけはなれてしまうかもしれませんが、参考までに紹介させていただきます。
また、論文の更正や英語のチェックが必要な際は、上記のようなサービスもあります。
以上、参考になれば幸いです。
いや、学会運営や校正は必要ないです……
冒頭のまとめサイトは分かりやすくてありがとうございました。
論文であればやはり、学術誌や学会誌で発表するのが良いのではないでしょうか。下記の「学術誌、学会誌」のカテゴリーで、興味の分野をクリックしていくと、どのような学術誌、学会誌があるのか分かります。学術誌によっては論文を公募しているものもありますし、自分からコンタクトをとっても良いと思います。
うわ、僕は理系だったから文系学術誌って結構知らなかったけど、いろいろなものがあるんですねえ。
会員じゃなくても投稿できるものが結構あるのかなあ……
うわ、僕は理系だったから文系学術誌って結構知らなかったけど、いろいろなものがあるんですねえ。
会員じゃなくても投稿できるものが結構あるのかなあ……