BTOモデルのパソコンを買い、今まで使っていたSATAのHDDを移植しました。


ところがWindowsが起動せずブルーバック→再起動のループになります。
ブルーバックは一瞬のためなんと書いてあるかわかりません。

電圧かと思いましたが電源は700W。
グラボとCPUクーら、HDDとDVDドライブ2台をつないでいます。
電源は壁のコンセントから取っています。

OSはXP PRO32ビットです。
メモリは4ギガ、CPUはコア2の3ギガです。

移植前は1ギガ、ペン4の2.4ギガでした。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/11 01:06:35
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:SALINGER No.1

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント35pt

これだけでは原因を特定するのは難しいと思いますが、

知り合いで同じような症状で、CPUファンの取り付けで4隅のピンがちゃんと刺さってなかった例がありました。

http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/

id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント35pt

2kやxpの場合、システムの大幅な変更により起動しなくなります。

特にチップセットが変わった場合はHDへのアクセスができなくなり、ほとんどの場合、全く起動しません。

また、デュアルコアという事は2CPUという事で、以前が一つならこれも一つしか認識しない場合が多いです。

0x0000007 errors

みたいに出ていると思いますが、自動再起動にチェックが入っていると読めませんね。

で、基本的には修正できません。

パッチを当てる事もできるのですが、失敗する場合も多いです。

以前のシステムへ戻して新しいチップのドライバを無理矢理入れておけば起動するかも?しれません。

それでも、デュアルコアをデュアルと認識させるにはACPI(だったっけかな?)の修正が必要かもしれません。

再インストールが手っ取り早いです。

フォーマットせず、上書きのインストなら、データ、設定、ほとんど全部残るハズです。

もちろん、念の為のバックアップは必須。

http://q.hatena.ne.jp/1196957513

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 ちびっこまん 89 75 6 2007-12-07 10:12:06

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません