特に、情報科学・コンピューター系を想定しています。当然、有料でかまいません。ただし、わかる範囲で料金を書いてください。
条件は、
・複数の論文誌(なるべく多く)の掲載論文を見れるのが望ましい
・読んだ分だけ料金を払う形式(定額ではなく)が望ましい
・英語の論文が読めるのが望ましい
・インターネットで閲覧(PDFなど)できるのが望ましい
です。
「通常どおり論文誌を定期購読する」「大学の図書館などで閲覧する」は除いてください。
また、求めているのは、裏技的なものではなく、正規の手段でサービスを利用することです。
よろしくお願いします。
IEEEのComputer Societyの論文や記事は Digital Library で1本ずつ買えます。
ただ、19ドルとかやけに高い値段が書いてあって、利用したことはないです。
普通は会員になって年会費+Digital Library費、あわせて3万円くらいで読み放題にしてるわけで。
ありがとうございます。
なるほど。定額のほうが逆に安い場合が多いんですね。
外部からよりも、図書館内から利用することが前提のサービスのようですね。
(一部外部からも利用できますが)
あと、図書館の目録検索では、論文のtitleとabstractは取得できますが、本文は取得できませんよね(「一部は本文へのリンクあり」との記述がありますが)
申し訳ないですが、私の求めているものとは違うようです。
JDREAM(旧JOIS)は有名ですね。
自称日本最大の学術誌データベースです。
個人の場合、基本料金はかかりませんが、検索料金が結構します。
インターネットで検索し、メールで文献を配信してもらえます。
また、使用方法がかなり難しく、無料講習会に出席しないと使いこなせませんが、
使えるようになればかなり便利なシステムです。
ありがとうございます。
基本料金はかからないが検索料金が高いとはどういうシステムなのでしょうか…?
難しそうです。
こんなサービスもあります。
CiNii
これ自体は国内の文献が多いようですが、Thomson Citation Indexというサービスと連携しているようで、海外文献も検索、閲覧できるようです。(残念ながら連携は来年3月までのようですが)
ありがとうございます。
id:keisukefukuda さん、こんにちは。他の方からの回答が充実しているため、蛇足になってしまったらすみません。
無料かつ「大学の図書館などで閲覧する」に該当してしまうため、ご質問の主旨に反するかもしれませんが、下記サイトがよくまとまっているように感じました。本来でしたら、コメント欄に書き込むべきなのですが、とじられているため回答欄を使わせていただきました。
以上、お探しの文献を見つける際に、少しでもお役に立てれば幸いです。
Googleのような広い検索は、有料サービス登録への足がかりになりそうですね。
相互利用ができるサービスに登録した後に、これらの検索を利用すると便利そうです。
丁寧な回答ありがとうございます。
ありがとうございます。
常にチェックしておく価値がありそうですね。