選挙戦の舞台裏を描いた小説、

もしくはノンフィクションで、
エンタテイメント性の高いものを
探しています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/14 23:40:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5087ベストアンサー獲得回数697

ポイント19pt

http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B4%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%A8-%E4...

三島由紀夫の「宴の後」です。あまりにもプライバシーに食い込んだ取材と表現で訴訟沙汰にもなりましたが、リアルで詳細な表現は現在でも他の作品の追従を許しません。

と言うより割腹自殺するほどの思い込みの激しさが無ければあれほどの作品は生まれなかった。賢しい冷徹な作品には無い、熱い血潮を感じさせてくれる作品です。

id:aminakaji

参考になりました。

ありがとうございました。

2007/12/08 09:28:33
id:goldwell No.2

回答回数502ベストアンサー獲得回数61

ポイント19pt

ダイスをころがせ!〈上〉 (新潮文庫)

ダイスをころがせ!〈上〉 (新潮文庫)

  • 作者: 真保 裕一
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

ダイスをころがせ!〈下〉 (新潮文庫)

ダイスをころがせ!〈下〉 (新潮文庫)

  • 作者: 真保 裕一
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • メディア: 文庫

職を失い、家族にも見捨てられそうな男が、金もコネも無いど素人の無党派新人陣営に加勢し、勝ち目の無い選挙戦に身を投じるというストーリー。

小役人シリーズとは違って、真保裕一の勢いのあるエンターテイメント作品として出来上がっており、政治に興味なくても楽しめますが、地方選挙の内実や選挙制度についても知ることができる作品です。

id:aminakaji

参考になりました。

ありがとうございました。

2007/12/08 09:29:15
id:sylphid666 No.3

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント18pt

ダイスをころがせ

ダイスをころがせ!

ダイスをころがせ!

  • 作者: 真保 裕一
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • メディア: 単行本

ホワイトアウトで有名な真保裕一さんの作品です。

選挙戦に関する裏話のディティールが詳しく描かれていて面白いですし(立候補の仕方から事務所探し、街頭演説や公示後の嫌がらせなど色々書かれています)それを抜きにしてストーリーを追っていくだけでも十分読み応えのある傑作です。

id:aminakaji

ありがとうございました。

2007/12/08 09:29:35
id:hamao No.4

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント18pt

rakuten:book:11291507:detail

いろんな物の元ネタとなっています

rakuten:book:12082665:detail

とかも読ませます

id:aminakaji

参考になりました。

ありがとうございました。

2007/12/08 09:30:43
id:hottokei No.5

回答回数178ベストアンサー獲得回数13

ポイント18pt

 今年公開された映画『選挙』。ベルリン国際映画祭など、数々の国際大会に正式招待されたドキュメンタリー。

選挙活動の舞台裏を残酷なまでに生々しく滑稽に描き切った、前代未聞の迫真ドキュメンタリーだ。

  • 田原総一朗/ジャーナリスト

 その主演の川崎市議会元議員 山内 和彦 による書き下ろし本が上梓されます。

自民党で選挙と議員をやりました (角川SSC新書)

自民党で選挙と議員をやりました (角川SSC新書)

  • 作者: 山内 和彦
  • 出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ
  • メディア: 新書

 これから刊行、なので、私もまだ読んでいませんが。

id:aminakaji

参考になりました。

ありがとうございました。

2007/12/08 09:31:24
id:maturi No.6

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

「町長選挙」奥田英朗

「当確への布石」高山 聖史

 >『このミステリーがすごい!』大賞 第5回2007年 優秀賞受賞作.

「アコギなのかリッパなのか」畠中恵

 http://media.excite.co.jp/book/special/hatakenaka/index.html

など

お求めのものとはちょっとずれるかも知れませんが…

id:aminakaji

参考になりました。

ありがとうございました。

2007/12/11 09:19:35

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません