>>
抱負・得意分野は・・・
あくまで趣味ですが旅行(国内と太平洋周辺)かな
☆質問者は…回答者の質問にはなんでも回答します。
・早い話が、はてな版「生協の白石さん。」です。
・ネタでもマジメな質問でもOK。
・質問終了時、『回答者の中から次の質問者を指名』して250ポイント支払い、その他の回答者には1ポイント支払います。(250ポイントはバトン替わりです)
・はてなへの5%、およびその他の回答者へのポイントは質問者が負担。
・回答数が1件のまま7日過ぎた場合、バトンはその時の質問者のものになります。
・「のっかり」分は質問者に任せます。
☆回答者(みなさん)は…質問者に聞いてみたいことをなんでも質問して下さい。
・誹謗・中傷や個人情報に関する質問はナシで。
・[重要]次回の質問者に指名された場合、それを拒否しないで下さい。
・次の質問者に選ばれたら速やかに質問を行いましょう。
海外へも多く旅行されているんですね。
日本の地面に根が生えた生活を続けていると行きたいという気持ちすら無くなってきます。
しかし、食べ物だけは別です。旅行記などに出てくる様々な食べ物には憧れます。
例えばトルコの港町で早朝にかぶりつく鯖サンドとか、イギリスの屋台のフィッシュ&チップスなど、美味しそうだなあ・・・。
五つ星レストランのコンソメなんかも美味しそう。でも予算の都合により適宜削除しましょう。
食欲は天下を席巻します。
そこで、海外で食べて特に美味しかった食べ物のことを話してください。
ぜひぜひrosarynさんの主観的グルメでお願いします。
では私から。旅行がお好きとのことですが。。。
最近、JTBのツアーを扱っているところにいったら、1枚だけ「宇宙旅行」のパンフレットがぶらさげてありました。ロシアに行って、訓練して飛んでくるまで一式の値段が1千万円(ただし、日本からロシアへの旅行は含まず)。
最初のご質問ありがとうございます。
・宇宙旅行ですかー興味はありますけど10万円だったとしても微妙です。「行くのが目的」の旅行よりも
「何かを体験する」旅行が好きなのですが、無重力体験だけだと物足りないです。
プールがあって、スパできれいなおねーさんのオイルマッサージ(非合法なものではありません。たぶん)があって、月明かりならぬ、「地球明かり」で潮騒を聴きながらカクテルを飲めるような施設ができれば行きたいです。
・マイラーが増殖している昨今ですから、宇宙旅行でマイルが獲得できれば去年のWiiのように予約しても買えないかもしれませんね。1回の旅行で何マイルもらえるか調べました。おおざっぱに月までの片道距離として計算するとおよそ24万マイル。国内特典航空券を16往復もらえます。クレジットカード利用だと100円につき1マイルですので2400万円使わないともらえない計算ですのでマイラーにとってはお得かも?
・んー、いつも以上になにも考えず書いてしまいました。
はじめまして。
ご旅行関係をお聞きしようか、無線LANをお聞きしようか・・・
ご旅行先で印象に残った「子供」について、お話しください。
私は、16年前LAを訪れた際の子供たちが忘れられません。
歩道を歩いていると、向こうから2~3人の子供たちがスケボーで
通り過ぎようとしました。
必ず「Exucuse me」と言いながら。
当時、日本国内ではまったくと言っていいほど、
このような一言を聞けませんでしたから、
驚きもしましたが、国民性の違いを思い知らされました。
旅行の方で助かりました(汗)
アメリカの人って良くも悪くも「よそ者扱い」しないことが多いような気がします。
(利益などがからんだりしてくるとそうではないでしょうが)
近所のおっちゃん相手に「Exucuse me」といってくれたのかなーと思います。
私の方は少し大きい中学生くらいの子供とのことをお話ししますね。
シリコンバレーのサンノゼにあるマクドナルドに行った時です。
レジにいる黒人のかわいい男の子が応対してくれたのですが、こちらの言葉が全く通じません。
私は英語がほとんどできないながらも現役の大学生で少しは英語を勉強してましたし、それまではレストラン等でもオーダーしてたのですが、その子には何をいっても通じないんです。
横では他の店員もいて横で友人が普通に買ってたりしたのですが、その子はだめなんです。通じないんです。
後で友人に聞くと10分くらいだったようですがものすごく長いやりとりをしたように感じました。
私:「teriyaki barger,please!!」
店員:「TELAKye ??」 と首をひねる
空港や街の場合はセットメニューに番号が書かれていたり、大人の店員なら聞く努力をしてくれるからなんとか通じるのですが、聞く気がないというか、なんというか結局通じませんでした。
この時、最後に妥協の末、注文できたのはフィレオフィッシュとオレンジジュースでした。
(イントネーションとかでわかってくれました)
以後、アメリカに行くたびにローカルなマクドナルドに行って挑戦してみますが、やはり中学生くらいの子供が相手だと
未だに伝えられないこともあり、私の低い英語力を痛感させられます。
最初に戻りますが、挨拶の時などは「よそ者扱い」しないことがうれしいんですけど
オーダーの時くらいは「よそ者扱い」してもっと聞く気になってほしいなー
と、思うのでありました。
海外へも多く旅行されているんですね。
日本の地面に根が生えた生活を続けていると行きたいという気持ちすら無くなってきます。
しかし、食べ物だけは別です。旅行記などに出てくる様々な食べ物には憧れます。
例えばトルコの港町で早朝にかぶりつく鯖サンドとか、イギリスの屋台のフィッシュ&チップスなど、美味しそうだなあ・・・。
五つ星レストランのコンソメなんかも美味しそう。でも予算の都合により適宜削除しましょう。
食欲は天下を席巻します。
そこで、海外で食べて特に美味しかった食べ物のことを話してください。
ぜひぜひrosarynさんの主観的グルメでお願いします。
遅くなってしまい、すいません。
んー、真面目に考えてしまうと非常に難しいです。予算の都合で真っ先に削除されるのが食事だったりします。
ちなみに人生の中で一番おいしいと思ったのは北海道利尻島のバフンウニです。生きて動いているイガイガを割って中から取りだしたウニをご飯に乗せて食べたのが忘れられません。(一応、海を越えるということで海外と自分の中では思ってます)
韓国ならサムゲタン、台湾ならフルーツたっぷりのかき氷、ハワイならエビのニンニク炒め、タイならトムヤムクン等の香辛料が入った料理、メキシコならシェラスコ、カリフォルニアなら(あっ思い浮かばない、、クラムチャウダーくらいか)
となんとなく紹介できるのはあるのですけど、かき氷を除くと味が濃いんですよ。
欧米の料理は味に味を重ねているとどこかで聞いたことがありますが、まさにそんな感じです。この前カリフォルニアの和食もあるビュッフェに行った時、お寿司に醤油をかけるのにご飯の白い部分が無くなるほどかけたり、ざるそばのだしのような量の醤油につけたりしてるのを多々みました。そんなにつけるか、、、、
少し言葉が違うかもしれませんが、日本の料理はアクを取り除いたりして素材の味を引き立たせるものが多いと聞きます。
そんな食べ方を海外ではあまりしないので飛びつくようなものはあまりありませんでした。
あっそうそう。果物は海外でもそのまま食べることが多いのでおすすめできます。
ハワイで食べるパイナップル。台湾で食べたドラゴンフルーツ。それとマンゴ。
どれも現地市場調達で取れたての物を食べました。甘いこと甘いこと。
前述の通り、旅行ではいい食事しないので痩せて帰ることが多いのですけど
ハワイとかリゾートにいくと果物食べまくりで太って帰ってきたりします。
意図がずれましたね。すいませんです。
私は、旅行は最近行かなくなりましたねぇ。
かつては毎年夏に青春18きっぷを利用して国内のあちこちに行ってましたが。
特に学生時代の貧乏旅行ということで、1日14時間以上普通列車を乗り継いだり、無人駅で夜を明かしたこと(単に無計画で最後に泊るお金が無くなったせい)もありました。
既存の回答読んでて充分楽しませてもらっているのに、またまた旅行に関する話ですが・・・
rosarynさん、青春18きっぷや貧乏旅行にまつわる話があればお願いします。
私も18切符は最近使わなくなりました。今年の春は8000円(一枚1600円)の特別価格でしたので賛同の意を表するために買いましたがその前は数年前ですね…
鉄分は少ない方だと思うので、あんまりいい話はないのですが、お勧めは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110551...
にある列車で2回乗りました。
1回目は当時朝の4時過ぎに小樽に着くフェリーから乗り継ぎ札幌に向かい、時間がないので滝川まで特急に乗ってこの列車に乗りました。
当時は朝9時半くらい発で釧路着が17時くらい。富良野を過ぎるとガラガラで、向かえに座っていたおっちゃんからミカンをもらい、うたた寝したり、ボーっと初めての北海道の景色を眺めたりしてゆっくり過ごしました。機会があればまた乗ってみたいですねぇ。
この後、釧路で標津線に乗り換え、標茶駅からバスで根室標津に向かいました。(昔の標津線の代替バスでした)
お盆の終わりだったのですが、途中で夏祭りの花火をバスからみたのを覚えいています。あぁ懐かしい、、
終点の標津駅跡についたのは21時過ぎ。一応テントはもっていたのですが、どこでテントを張ろうかと考えていたら
バスの運ちゃんからすぐ横にあったテント小屋「鮭の宿」を紹介して頂きました。
いわゆるライダーハウスで無料でした。そこに入っていると当然中ではできあがっています(笑)
みんなバイクだったので「おー、歩きかぁ!まぁ飲め飲め!!」とブランデーを飲まされたのも懐かしい話です。
〜〜〜〜〜
想い出まじりで長くなるので途中省略
〜〜〜〜〜
その旅行の目的地が野付半島で、海を渡った尾袋沼(オダイトウと読みます)から帰る際、
根室本線の厚床駅に向かうバスはお盆までということで前日に終わっていてバスで帰るには初日に
来た標津まで戻らなければならずバス代は2500円くらいでした。
地図をにらめっこしてみると別海の市街地まで行けばバスがあるしそこからだと800円くらい。
遠回りして高くなるなら同じ時間くらいで帰れるからということで、朝一番から別海まで歩くことにしました。
その距離数十キロ。ヒッチハイクするつもりで歩き出しました。
で。
で。
で。
車が来ません(涙)
来たと思ったら何もないところなので時速100KM以上で止まってくれません。
民宿のおばちゃんが朝ご飯をたっぷり食べさせてくれたからお腹ももちましたが、
朝7時から夕方4時くらいまでアメ玉と水だけで歩き続けました。
あと5KMという看板がある幹線道路に入ったときにトラックの運ちゃんに声かけてもらって30分ちょっとは
ショートカットでき、無事その日中に予定の場所に行くことは出来ました。
(バス停に着いたとき終バスまで20分でした。ムチャクチャ早い終バスだったので5KMでもホント助かりました。)
この日歩いた所を地図でみてみると50KMほど。
もーしたくないですが、途中は小学校ではなんかわからんが声援を受けたり、牧場の牛には一斉ににらまれるし、もちろん北海道の大自然をイヤというほど味わえたし、最後にはあきらめていた時にヒッチハイクもさせてもらえたし、この後の銭湯でしりあった兄ちゃんにはごちそうしてもらった上に車で観光案内までしてくれたし、海外を含めた今までの旅行で一番印象に残った旅行でした。おそらく人生で一番の旅行になるんだと思います。
まさにお金でかえないプライスレスですね。
遅くなってしまい、すいません。
んー、真面目に考えてしまうと非常に難しいです。予算の都合で真っ先に削除されるのが食事だったりします。
ちなみに人生の中で一番おいしいと思ったのは北海道利尻島のバフンウニです。生きて動いているイガイガを割って中から取りだしたウニをご飯に乗せて食べたのが忘れられません。(一応、海を越えるということで海外と自分の中では思ってます)
韓国ならサムゲタン、台湾ならフルーツたっぷりのかき氷、ハワイならエビのニンニク炒め、タイならトムヤムクン等の香辛料が入った料理、メキシコならシェラスコ、カリフォルニアなら(あっ思い浮かばない、、クラムチャウダーくらいか)
となんとなく紹介できるのはあるのですけど、かき氷を除くと味が濃いんですよ。
欧米の料理は味に味を重ねているとどこかで聞いたことがありますが、まさにそんな感じです。この前カリフォルニアの和食もあるビュッフェに行った時、お寿司に醤油をかけるのにご飯の白い部分が無くなるほどかけたり、ざるそばのだしのような量の醤油につけたりしてるのを多々みました。そんなにつけるか、、、、
少し言葉が違うかもしれませんが、日本の料理はアクを取り除いたりして素材の味を引き立たせるものが多いと聞きます。
そんな食べ方を海外ではあまりしないので飛びつくようなものはあまりありませんでした。
あっそうそう。果物は海外でもそのまま食べることが多いのでおすすめできます。
ハワイで食べるパイナップル。台湾で食べたドラゴンフルーツ。それとマンゴ。
どれも現地市場調達で取れたての物を食べました。甘いこと甘いこと。
前述の通り、旅行ではいい食事しないので痩せて帰ることが多いのですけど
ハワイとかリゾートにいくと果物食べまくりで太って帰ってきたりします。
意図がずれましたね。すいませんです。