地球温暖化などを始めとする環境汚染の要因として、次の事柄とは何か関連性があると思いますか?


1、人間のモラル、人格の低下
2、人口過多

関連性があると思うなら、どのような仕組みで関係しているのかご説明お願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 50 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/12/23 17:59:56
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

ただいまのポイント : ポイント10 pt / 50 pt ツリー表示 | 新着順
楽をしたい まる2007/12/19 22:24:53ポイント2pt
純粋なモラルとして考えるならたとえば ・平気で街中にゴミを捨てる人が多くなった。 ぐらいしか思いつきませんが、「楽をしたい」「自分が快適であればそれでいい」という気持ちまで含めてモラルや人格の低下と捉 ...
こんな実験。 akumukas2007/12/21 00:37:56ポイント1pt
 広い空間に少数のマウスと狭い空間にたくさんのマウスをいれて一定期間観察しました。当然後者のマウスはストレスがたまり、様々な変調をきたしました。  今一般に報道されているのは都市部や人口過密地帯のの人 ...
温室効果ガスの増加には人間の生活・生産活動が大きく関与しています ラージアイ・イレブン2007/12/20 17:10:26ポイント1pt
>> JCCCA Web::全国地球温暖化防止活動推進センターWebサイト - (3) 温暖化の原因は? http://www.jccca.org/content/view/1118/766/ >> 地球の平均気温が14℃と生物に適した温暖な状態に保たれているのには、地球を取り巻く大気が大きな役 ...
直接には関係ないのでは Li_Jun2007/12/20 15:24:34ポイント1pt
ここ最近になってモラルが低下したわけではなく、普通の生活手段が環境を破壊する行為になってしまったと考えます。 昔の人だって暑ければ涼しくなりたいだろうし、歩くのがいやなら馬やカゴ等に乗って移動したはず ...
両方とも関連性大です mouitchou2007/12/18 21:25:57ポイント2pt
1、人間のモラル、人格の低下 ここではモラルと人格はほぼ同一のものとして述べます。 モラルが高ければ、環境の状態を判断して少しでも温暖化などを誘発する行為はやめておこうと努力するだろうが、低ければその ...
戦後、日本のモラルは向上したのか低下したのか? kitarechideji2007/12/19 12:30:36
今年の夏は確か70年か80年ぶりに日本の歴代最高気温の記録を塗り替えていましたが、なぜそれほど時期を開けて塗り替えたのが不思議に思ってましたが、当時はまさに戦争をしていたから異常に暑かったということで ...
貧しくない人が増えただけ qjpem0282007/12/18 20:43:36ポイント2pt
よりよい生活を追及すればエネルギーをそれだけ消費する。アフリカの貧民なんて何億増えても地球温暖化とは無関係。中国とかインドがすごい勢いでエネルギーやら食料を食いつぶしている。
いちいち他の国を見下すのはやめなさい。 kitarechideji2007/12/19 12:08:22
いつもながら、あなたのレスにはどこか不愉快さを感じる。 それらの国にだっていい所はあるでしょうし、日本にだって悪い所はあるでしょうに。
はじめまして eme32007/12/18 20:51:33ポイント1pt
一応関連があると思って書きますが、何か文献を当たったわけでは無いので、そこら辺ご了承ください。 1としては、自分(達)だけ便利であれば良いという人間が増えた事によって、例えば自分の快適な生活のためにエ ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません