会社などで,

①半ば強制的に飲みに誘ってくる
②忘年会など,一次会で帰ることを許されない
③やたら絡んできて「教訓」を述べたがる
④カラオケが好きで,強制的に歌わせる
こんな感じの上司って結構居るものなんでしょうか.学生なのでステレオタイプなイメージしかありません.社会人のみなさん,教えて下さい.

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/22 00:01:31
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:michii0307 No.5

回答回数14ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

多少業界の風習や人にもよりますが、あくまで私の周囲の印象からすると


①半ば強制的に飲みに誘ってくる

最近は少なくなってきましたようです。飲みに行きたがらない若手社員が増えてきたこともあり、

上司が遠慮していることが多いです。

忘年会、新年会くらいは半強制のところが多いですが、それ以外ではあまり。


知っている業界、親しい人たちの話を聞くと、

個人の力量で仕事をすることが多い場所(ご指名で仕事が来るなど)、

ベンチャー気質のある場所(IT系、web系など)、華やかな場所(マスコミ系など)などは

付き合いが断りにくい部分がまだまだあるようです。

逆に、堅い業界(金融、証券、公務員系など)などは、上司がかなり遠慮して減ってきているようです。


大体30半以上は飲みに行きたいという人が多い印象です。皆さん結構寂しそうです。

縦のつながりより、横のつながりやプレイベートを大切にする若手が増えている傾向が見えます。


②忘年会など,一次会で帰ることを許されない

そんなことはないです。


③やたら絡んできて「教訓」を述べたがる

こればっかりは上司の酒癖、性格によります。

歳をとって頭が固くなり「教訓」という名の説教をする人もいますし

逆に歳をとって頭が柔らかくなり「聞き出し役」にまわる上司もいます。


④カラオケが好きで,強制的に歌わせる

これはほとんどありません。

id:matsukazuto

>上司が遠慮していることが多いです。

>逆に、堅い業界(金融、証券、公務員系など)などは、上司がかなり遠慮して減ってきているようです。

参考になります.ありがとうございます.

2007/12/21 23:44:02

その他の回答14件)

id:suzancarol No.1

回答回数432ベストアンサー獲得回数18

ポイント12pt

1と3はどこにでもいそうだとおもいます。

他は、そこそこ理由をつけて拒否できますよ。

1は例えば同じ業務をしている者同士の親睦をかねて、とアルコールが仕事をうまく進めさせる、と

今だにそれが一番という幻想を信じ込んでいる上司に多いですね。

アルコール以外にも人間関係を円滑にさせる方法はいっぱいあるのに考えないのでしょうね。

3も同じです。「俺が新人の頃なんかさ~」と一方的に苦労話を述べて、経験豊富なようで、

実はそれしか経験してきていないから、それが一番だと思って若い人にも同じ苦労を

強いるタイプですね~。

id:matsukazuto

回答ありがとうございます.

>1と3はどこにでもいそうだとおもいます。

なるほど,結構居るもんですか.

2007/12/21 02:06:02
id:kk_solanet No.2

回答回数169ベストアンサー獲得回数13

ポイント14pt

1と2の拒否は簡単です。

「自分は(たとえお酒に強くても)飲めない」ということにしてしまえば大丈夫です。

強制的に勧められても、「いえ弱いので…」。で、素面なうちにそそくさと帰る、これでOKです。

強制的に勧めた場合には、犯罪です。

http://taweb.aichi-u.ac.jp/hoken/aluhara.htm

3.の対処法は、自分の方にもネタをたくさん用意しておくことですね。

こっちからもあれこれ喋って相手に喋る隙を与えない。

どーせ相手も酔ってますから覚えてないです。

4.絶対知らないような曲で対応します。

場合によっては場がしらけるという強烈な欠点がありますが、次からはまず声がかかりません。

id:matsukazuto

回答ありがとうございます.

いや,対処法は別にいらないんです.実際にそういう上司がいるものなのかということを,出来るだけ多くの方に聞いてみたかったので.

犯罪かどうか,は問題ではないです.

2007/12/21 02:08:08
id:zener-hour No.3

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

>1.半ば強制的に飲みに誘ってくる

みたいなのは最近あまりはやらないといった記事が日経BPのWEBにあったり、会社の管理者教育?で無理やり飲みに連れて行くのは法律違反ですみたいなのがあるみたいで、実行している人はあまり多くないと思います。

#宴会の好きな上司は多いですけど

id:matsukazuto

回答ありがとうございます.

>実行している人はあまり多くないと思います。

>#宴会の好きな上司は多いですけど

なるほど.参考になります.

2007/12/21 08:22:41
id:KUROX No.4

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント18pt

>①半ば強制的に飲みに誘ってくる

>②忘年会など,一次会で帰ることを許されない

社風による。会社や配属される部署次第

>③やたら絡んできて「教訓」を述べたがる

>④カラオケが好きで,強制的に歌わせる

人による。上司次第。

id:matsukazuto

回答としては最悪です.そんなことは判っています.

追記:

失礼な言い方で申し訳ありませんでした.

コメント読ませて頂きました.ありがとうございます.

2007/12/21 23:59:46
id:michii0307 No.5

回答回数14ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント18pt

多少業界の風習や人にもよりますが、あくまで私の周囲の印象からすると


①半ば強制的に飲みに誘ってくる

最近は少なくなってきましたようです。飲みに行きたがらない若手社員が増えてきたこともあり、

上司が遠慮していることが多いです。

忘年会、新年会くらいは半強制のところが多いですが、それ以外ではあまり。


知っている業界、親しい人たちの話を聞くと、

個人の力量で仕事をすることが多い場所(ご指名で仕事が来るなど)、

ベンチャー気質のある場所(IT系、web系など)、華やかな場所(マスコミ系など)などは

付き合いが断りにくい部分がまだまだあるようです。

逆に、堅い業界(金融、証券、公務員系など)などは、上司がかなり遠慮して減ってきているようです。


大体30半以上は飲みに行きたいという人が多い印象です。皆さん結構寂しそうです。

縦のつながりより、横のつながりやプレイベートを大切にする若手が増えている傾向が見えます。


②忘年会など,一次会で帰ることを許されない

そんなことはないです。


③やたら絡んできて「教訓」を述べたがる

こればっかりは上司の酒癖、性格によります。

歳をとって頭が固くなり「教訓」という名の説教をする人もいますし

逆に歳をとって頭が柔らかくなり「聞き出し役」にまわる上司もいます。


④カラオケが好きで,強制的に歌わせる

これはほとんどありません。

id:matsukazuto

>上司が遠慮していることが多いです。

>逆に、堅い業界(金融、証券、公務員系など)などは、上司がかなり遠慮して減ってきているようです。

参考になります.ありがとうございます.

2007/12/21 23:44:02
id:wizax No.6

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

1,2については、飲めることが分かってしまわれている場合にはどうしても断れない時も出てきそうですね。

3,4については、最初からそういう雰囲気は無かったにしても酔いが回ってきたらどうかな、という感じがします。飲み方が深くなってくると相手は強要だと感じていない可能性が高くなりますから。

上司側から見れば、もっと楽しめよ!との意味も込めて誘いかけてるとも取れますからね。

いずれにせよ、幹事さんが①しっかり場の雰囲気を感じ取れる人かどうか、②しっかり時間を区切って行動できる人かどうか、その辺で随分変わってきそうな感じがします。

ちなみに、飲める人の多い職場は、飲み会も多いですよ。

普段の職場で上下関係が厳しいところほど、飲み会での強要?めいたものは多くなる気がします。

id:matsukazuto

>普段の職場で上下関係が厳しいところほど、飲み会での強要?めいたものは多くなる気がします。

あーなんとなく判りますね.参考になります.ありがとうございます.

2007/12/21 23:58:22
id:drowsy No.7

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント17pt

比較的女性が多い会社にしかいなかったので、

私自身(女)が質問に挙げられているような事を言われたりされたりはないです。

部下を強引に飲みに誘って教訓かまして、ドリカムを歌い上げる女上司って

あまりいないですよね(書いてていたら、それはそれで面白い人物かもという気が

してきました。被害を受けたことがないせいかもしれませんが)


しかし、営業課の男性が、強引に飲み会に誘われて、最後までいろ!

と強制されて、しばらく経って教訓という名のクダを巻かれて

気の毒、そろそろ助け舟をだそう…。という場面はたまに遭遇します。

上司が営業・酒好き・体育会系だとそういう傾向が強いと感じますね。

id:matsukazuto

なるほど,女性が多い職場はそういう事が少ないのですか.

ただ,営業とかだとやはりあるようですね.

2007/12/21 23:46:33
id:pinkandblue No.8

回答回数328ベストアンサー獲得回数17

ポイント17pt

どこでもそうだと思います。

いくつかの会社を知っていますし、子会社にも顔を出したりしていますが・・・

①半ば強制的に飲みに誘ってくる

会社で同僚・上司との付き合いは最低限必要。断ることは許されない

②忘年会など,一次会で帰ることを許されない

みんなが騒いでいるのに一次会でかえるというのはかなり顰蹙もの。

それでも帰宅した子は次の日からみんなにムシされていました。

協調性がない、付き合いわるい、こんなの付き合って当たり前だという雰囲気ですので・・・。

③やたら絡んできて「教訓」を述べたがる

教訓というか、仕事への熱意や過去の失敗などを延々と繰り返す人はいますね。

こういうときはこうしなければいけないとか、アドバイスはいいのですが、今するべきことじゃないし、仕事を離れてまでこんなことを言われるものちょっと・・・。

あと、持論をやたらといいたがる人も。そんなの聞いてないし、どうでもいい・・・。

④カラオケが好きで,強制的に歌わせる

大体2次会3次会でカラオケに行く場合は、全員が最低1回は歌わなければなりません。

たとえオンチでも・・・。

酔った上司は隣に座ってきて、勝手に曲を決めて、勝手にリクエストして、

マイクを渡して、うたえ!とかデュエットしよう!とかいってくっついてきますね・・・。

 

飲み会の席で、飲むのは当たり前。大体ビール瓶2本くらいはみんな飲めないと返してもらえません。酒好きの上司に合わせなければいけないんです。

上司に限らず、②などは会社全体の雰囲気でこうなっていますね。

女性だけ、男性だけの飲み会などでも、やはり上司や先輩が誘ったらほぼ絶対的に飲み会には行かないといけません。

女性は特にランチにもつき合わされます。

1回2000円のホテルランチに付き合わされたり、

1回1万円の高級料亭での夕食に付き合わされたり・・・。

かなり生活がきつかったカコを覚えています。

id:matsukazuto

衝撃的です.働くのが嫌になってきました.

2007/12/21 23:48:16
id:kazz7 No.9

回答回数446ベストアンサー獲得回数14

ポイント11pt

私(IT系の仕事)の身の回りの例で言いますと

>①半ば強制的に飲みに誘ってくる

→これは本当に上司次第なんですが、昔(10年以上前)に比べるとかなり減っています。というか、最近は見あたりません。忙しくなったし、金銭的にも……という人が増えました。

>②忘年会など,一次会で帰ることを許されない

→こちらは宴会の規模によりけりです。少人数の場合は賛同者なしで解散!となることもありますし、大人数の場合だとそもそもお店に入れるかどうかとかもあって、行きたい人だけが残ることになり、行きたくない人はあっさり帰ったりします。(あるいは別行動)

>③やたら絡んできて「教訓」を述べたがる

→これはいます。「教訓」「昔話」「武勇伝」「愚痴」あたりは定番でしょうか。聞かされるだけでも辛いときがありますし、変に同意を求められたりするのもツライ。

>④カラオケが好きで,強制的に歌わせる

→2次会がカラオケ店だった場合、ついて行ってしまったら1曲は仕方ないかな?と思います。私はカラオケは苦手なので、2次会がカラオケになりそうだったら退散するようにしています。

総じて言えることは、昔に比べれば①~④のような人は減ってきています。

会社の中でもパワハラ問題とか、他の会社とはコンプライアンス問題とか、いろいろと制約?が増えてきていますので……

id:matsukazuto

>総じて言えることは、昔に比べれば①~④のような人は減ってきています。

少しほっとしました.

2007/12/21 23:49:18
id:kenki-s52 No.10

回答回数49ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

私の経験上でのことですが

体育会系なので上下関係をきにしてしまうので

 

①半ば強制的に飲みに誘ってくる

頻繁ではないのですが、忙しい中わざわざ時間を作っているんだから

まさか行かないなんて空気読めないやつじゃないよな?

といわんばかりの誘い方(威圧的ではないですけど)に自然となってしまいます

1ランク上くらいの上司なら用事があれば断れますが

部長以上クラスに誘われると会社の居心地悪くなるので

絶対断れないです

 

②忘年会など,一次会で帰ることを許されない

上司自体が1次会で帰る人が多かったので

(2次会をやるほど飲んでいられない)

これはなかったです

 

③やたら絡んできて「教訓」を述べたがる

お酒の場ではこれは付き物だと思います

趣味とかが合う上司以外は、話すことがないので

こればかりになってしまいますね

 

④カラオケが好きで,強制的に歌わせる

下っ端の悲しき宿命というか

誰も歌わない場合は新人が強制的になるのが常でした

ただカラオケを目的として会社の人間と出かけていたというのは

10年ほど前で今はなくなりました

 

自分の出世意欲などにもよりますが

会社や職場での地位や立場を上げたいというのであれば

自然と強制的に誘われているように感じてしまうと思います

 

今は色々とうるさくなってきたので、ベンチャー企業という言葉が出始めたころからは

上司=偉い=なんでも言う事を聞かなきゃいけない

こういう図式はなくなってきていると思います

 

参考になればありがたいです

id:matsukazuto

>参考になればありがたいです

参考になります.ありがとうございます.

2007/12/21 23:58:15
id:NAPORIN No.11

回答回数4907ベストアンサー獲得回数910

ポイント17pt

私のいた職場では、という経験談しかできませんが、

そういう人は実際に数人いて目立ちました(ひどい人は組合に告げ口されたことも)が、ほとんど定年にさしかかって退職か出向してしまいました。

世代として今残っているのは諸事情で「そうでもない」人のほうが多いと考えられます。

50代後半はまあつきあいだしといいながらカラオケ教訓2次会もやる気あり、逆にないと寂しいんだけど、最近、若い人とつきあい自体がなくて仕方が無い。酒のつよい女性秘書?部下?たち(既婚で安全)におごって一緒に飲んでもらうという感じ。

自分も飲みたくないし出席したくないけど、上司としてお財布援助役しなければ、個別にちょっと説教添えてお年玉がわりに幹事に援助わたすのが無事済んだら、帰るからあとは若手で好きに楽しみなさい、うちは受験生がいるし明朝の犬の散歩にも差し支えるのでね、内緒だけどパワハラとかセクハラとかメンドクセーことになったな、のお疲れ40-50代、

たまに同期と出かけるほうが飲みとしては楽しいけどヨメが構えとウルサイし、せっかく会費制の職場宴会に出るのならそれなりに飲んで盛り上げるか、教訓も垂れたそうな顔した上司がいればほどほどに若手つれて聞きに行って、いざとなれば自分のキャラ(人格)で無理にはしゃいで庇ってやるしかない覚悟完了の30代(上下に挟まれ一番苦しい)、

体と財布に悪いので普段からほとんど飲まない20代、お義理の職場宴会全部パワハラつって断れないかな?意味のわからない話に相づち打つのが苦痛、将来の話はしらふでしたいよ、部下の面倒みるなんて大変そうだから昇進なんかしたくないってどういえばいいのかな・・という感じでした。

団体主義から成果主義の個人主義に変遷しつつあって難しい職場だったです。

id:matsukazuto

生々しい話ですね.参考になります.

2007/12/21 23:58:13
id:YUI2007 No.12

回答回数370ベストアンサー獲得回数16

ポイント5pt

では私なりの当たり障りのない拒否の仕方を・・・

①半ば強制的に飲みに誘ってくる

拒否するのは簡単ですが毎回断ってると余りいい印象を与えないと思います、それにお酒を飲めないと言っても無理やり連れて行こうとする人がほとんどだと思います。

先ず一回目は理由は何でもいいので断りましょう、それで2回目は付き合いましょう、それでも必ず2次会には行かないこと、その後は2回断って3回目で行く、この間隔をちょっとづつ広げていけばその内誘われなくなるし相手にも悪い印象を与えません。相手から見ると忙しい中時間を作って自分たちに付き合ってくれているんだなといい印象を与えられと思います、必ずとは言えませんが。

②忘年会など,一次会で帰ることを許されない

私の友人がよく使う手が、家でペットが一人で待っている、餌を与えないと吠えまくって苦情が来て住めなくなってします、ペットを飼っていなくてもそれくらいの嘘は社会的見地からみても許されでしょう。とにかくペットじゃなくても具体的に相手がこれはしょうがないと思わせるような理由を述べるといいでしょう。

③やたら絡んできて「教訓」を述べたがる

これは絡まれやすい人と絡まれにくい人によって違うんじゃないですか、つまいじりいじりにくい人間絡みづらいキャラになればいいと思います。例えば私だったらもし絡んできてうざいとおもったら、相手の話を聞かずに自分の話ばかりをマシンガントークでつまらない話を延々と聞かせてやりますね、酒の席なんでそれくらいは許されるでしょう、おかけに次回からあいつに話もしょうがないと思って二度と絡んでこなくなると思います。そのかわり上司には余りかわいがられなくなるとは思いますが。

④カラオケが好きで,強制的に歌わせる

これは簡単

自分の番になったら、携帯電話で話す振りしとけば自分の番はトばされるでしょう。

他にもガラガラ声で一瞬歌ってすぐに咳き込んで今日は無理ですと強引に曲をとめてしうとか、強引に歌わせようとする上司にあらかじめ得意な曲を聞いておいてあとはヨシショしまくってあおりまくって調子にのせて歌わしちゃえば部下に歌わせようとして事なんて忘れてますよ。他にもいくらでも断り方はありますよ。

まぁ断るのは簡単ですがいかに自分の印象が悪くなるのを避けながら断るのが重要かと思います。

id:matsukazuto

あんまり対策は興味ないんですよね.

2007/12/21 23:58:10
id:rikuzai No.13

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント11pt

30代女性 事務職です。

  1. あまり強制的にプライベートな飲み会に誘われることはありません。会社の友人などとは普通に飲みに行ったりします。ただ、歓送迎会やお疲れさん会など、会社の行事としての飲み会が多く、これは一応説明できる理由がないと断りにくいのである意味強制的と言えるかもしれません。上司が個人的にということは今はありませんね。
  2. 昔はそういうタイプの人もいました。会社よりも学生時代の時の方が多かったです。ですが今はむしろさっさと帰ってしまう上司の方が多いですね。ただ、営業所勤務の頃は営業のトップの人が自分のひいきのスナックに連れて行きたがるので、半強制的に二次会はスナックでカラオケというパターンが多かったです。
  3. これはいます。いまだに結構。教訓というか説教とか愚痴とか自慢話ですね。あまり出世しなかった年配の人に多いイメージ。そして不思議なくらい同じ話しを何回もされます。
  4. カラオケ好きな方も結構います。強制的に歌わせるというか、歌わないでいると本を渡して「歌わないと」みたいなことを言う人は普通にいますね。ただ、本気でカラオケ好きな人は人に薦めるより自分が歌うことや、決めの一曲をどのタイミングで歌うかといったことにご執心で、正直人に歌わせることにはあんまり興味がないような気がします。ちょっと面倒なのはすぐにデュエットしたがるおじさんかな・・・。


以上ご参考まで。

id:matsukazuto

うーん,全体的に以前より少なくなっているが,まだそれなりに居るといった感じで,営業とかだと多いみたいですね.

2007/12/21 23:55:55
id:lukino No.14

回答回数88ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

①半ば強制的に飲みに誘ってくる

②忘年会など,一次会で帰ることを許されない

③やたら絡んできて「教訓」を述べたがる

④カラオケが好きで,強制的に歌わせる

 

いるかあ?こんな上司!?と言いたいところですが、

会社によってはいます。

というか、会社の体質によってはいます、と言ったほうが

正しいかもしれません。

 

私は転職経験者なのですが、最初にいた「大手」会社で

縦の序列ができあがっている場合、この手の上司は多かったです。

 

①飲みに誘ってくる…ありましたねえ。

②忘年会など,一次会で帰ることを許されない…そうでした。

いつ仕事に戻っていいのか、帰っていいのかわからない。

私は強引にぶっちぎって帰っていました。

③やたら絡んできて「教訓」を述べたがる…なかったです。

④カラオケが好きで,強制的に歌わせる…社員旅行のバスの中で。

 

ただ、そのあとに入った「名前を知られていないベンチャー」では

そのようなことはありませんでした。

 

体質の古い会社で、縦の序列が完成している場合、上司は飲み会を

コミュニケーションの楽しい場として捕らえていて、はしゃぎます。

新し目の会社だと、序列が完成していなかったりして、就業時間後に

ついてはドライだったりします。

 

大概の会社は最低限縦の序列が完成しているでしょうから、

「そういう上司はいる!」という回答でほぼ間違いないかと思います。

id:matsukazuto

むむむ.参考になります.

2007/12/21 23:56:54
id:Kakeru No.15

回答回数727ベストアンサー獲得回数17

ポイント17pt

複数の業界や業種を経験していますが、個人的にはこれらの状況に一切直面したことがありません。

しかし、こういう話は身近なところで普通に聞きます。

結論から言うと、そういう上司がいる会社には、そういう人ばかりがいるような気がします。

そういうことが許されてしまう会社だからこそ、順番にみんなそういう上司になっていってしまうのではないでしょうか。

id:matsukazuto

なるほど.ここまでも幾つか出てきましたが,社風というのが影響しそうですね.ありがとうございます.

2007/12/21 23:58:04
  • id:KUROX
    文面から見て、答えは、「結構いる」ですね。
    それを表に出すかどうかとか、行動に移すかどうかとかは別ですが・・。
    ---------------
    >①半ば強制的に飲みに誘ってくる
    何を強制かというのが微妙だと。

    >②忘年会など,一次会で帰ることを許されない
    評価基準にしてる場合もあるので、実質帰れない状況にあるかも。
    帰れることと許されることは別問題。

    >③やたら絡んできて「教訓」を述べたがる
    本人は、アドバイスのつもりなんだろうけど、酒入ってるから
    制御利かない。年寄りは昔から、説教好き、講釈好きなひとが
    多いと思われますが・・。

    >④カラオケが好きで,強制的に歌わせる
    会社の延長上だと考えてるので、そういう場で何もしないということは
    認めない人が多いのでは。
    言葉で強制しなくても、状況的に強制させられると思うけど。
  • id:sougetsu
    某社の人事スタッフです。まるで昭和かょという会社(業界?)がまだまだあるんですね。びっくりしました。そういう会社でイヤな思いをしてまで仕事をする価値=やりがい、給与、将来性があるかどうか、よく考えて会社・職場は選んで下さい。イヤな思いをがまんするのも、給料のうちですが、給料は上司からもらうものぢゃなくて、お客さまからいただいてるものですし。
    といっても、お客さんの誘いでも、断るときは断ってるかな、うちの会社のヒトは。飲みに付き合うかどうかで、発注するかしないか決めるような客(担当者)と仲良くしてもダメでしょ。そんなヒト、その会社の中でもいずれ弾かれますから。仲良くしてると、いっしょに切られちゃうことに。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません