優れている点
悪い点
すぐれいてる点は、だいたいの問題について、答えがあるなら、それに近い線が出せる人がいるということです。
しかし、回答について報酬が保証されていないので、高度な質問や手間のかかる調べには回答がつかないということです。つまり20円ではわりの合わない高度な回答を要求されても、ただ働きになってしまうので、できる人がいてもやらないということです。
あとは、まったく専門知識のない人が、どんどこ無効回答ばかり寄せても、なぜかアカウント削除されないという点です。minkpaなんかです。
逆に高度な知識のある人(私)は、どんだけ優良回答をたくさん寄せていても、ちょっとしたことで削除される。
つまり、はてなでは、プログラミングに金をかけていて、ユーザー管理に金をかけていないので、人件費の安い人がめちゃくちゃな管理をやっていて、これがよくないです。いわゆる公正さがまったくないのです。
質問者が発行するポイントを自分の持ち分から自由に割り当てることができる(というか払わないといけない。)
↓
故に、周りに合わせて自分もある程度のポイントを差し出さないと良質な回答が得られない
↓
よって自らが回答者となって質問時のためのポイントを稼がなくてはならない
↓
この結果、回答者が絶えるようなことはなく、コミュニティが盛り上がってるように見える
↓
人がたくさんいるように見えるので新たな質問者が来訪
↓
コミュニティ活性化
という良循環があると思います。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/04/news033.html
こんなのがありました。
コメント(0件)