年末調整についての質問です。


法人は社員については、源泉徴収票を作成して、税務署・市区町村・社員に提出・交付することになっています。
社員ではない外部の個人事業主については、支払調書を作成して、税務署に提出することになっています。

個人事業主には、何かを交付する必要はないのでしょうか?
交付しないと、その個人事業主の年末調整・確定申告時に、「これだけ源泉徴収されたよ」という証明ができないと思うのですが・・・。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/25 13:04:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:slendermongoose No.4

回答回数113ベストアンサー獲得回数7

ポイント50pt

税務署に提出した支払調書の写しを渡せばいいと思います。

必ずしも渡す義務はないし、税務署は個人事業主の収入・源泉徴収額は支払調書で把握しています。

ただ個人事業主に写しを渡しておけば、その個人事業主が確定申告書作成のとき確認できるし、計算を間違えることがなくなるので、親切だと思います。

また、申告書を提出するとき、税務署の受付担当者と余計なやり取りをしなくても済むでしょう。

私の経験では支払調書の写しをくれと言うところもあれば言わないところもあったので、毎年言ってくる事業主には1月に法定調書を作成するとき、税務署に提出するのと同じタイミングで写しを郵送していました。この時期なら確定申告にも間に合うし、こちらもついでにできるので。

id:imsut

写しを渡せば良いのですね。

ありがとうございます。

2007/12/25 13:03:10

その他の回答3件)

id:kyosh No.1

回答回数143ベストアンサー獲得回数5

ポイント5pt

「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を発行してあげてください。

http://www.rakucyaku.com/Topics/N02/N020300

id:imsut

支払調書は税務署に提出するのではないのでしょうか?

税務署と個人事業主との両方に提出・交付する必要があるのでしょうか?

2007/12/25 11:29:51
id:applepink No.2

回答回数119ベストアンサー獲得回数6

ポイント5pt

>社員ではない外部の個人事業主については、支払調書を作成して、税務署に提出することになっています。

 

>個人事業主には、何かを交付する必要はないのでしょうか?

 

個人事業主のほうから会社に対して何かを作成といういみでしょうか?

何もしなくてもいいですけど・・・。

会社からもらった源泉徴収票や支払調書を確定申告時に添付します。

個人事業主ですので年末調整はやりません。

 

作成するのは全て、支払者のほうです。

受け取る側は何かを作成するということはありません。

id:imsut

> 個人事業主のほうから会社に対して何かを作成といういみでしょうか?

違います。「支払者は何を作成するのか」という質問です。

支払調書というのは、支払者から税務署に提出するものではないのですか?

個人事業主のかたに直接お渡しするものはないのでしょうか?

2007/12/25 11:33:49
id:kyosh No.3

回答回数143ベストアンサー獲得回数5

ポイント50pt

回答1の者です。


>支払調書は税務署に提出するのではないのでしょうか?

はい、税務署に提出します。


>税務署と個人事業主との両方に提出・交付する必要があるのでしょうか?

厳密には、報酬等の支払調書については、必ずしも支払った相手先へ発行する義務はありません。

支払いを受ける側も、確定申告の際には添付は義務付けられていません。


ただ、相手先から「発行してください」と依頼があれば、発行したほうがいいと思います。

id:imsut

ありがとうございます。

やっとすっきりしました。

2007/12/25 13:03:08
id:slendermongoose No.4

回答回数113ベストアンサー獲得回数7ここでベストアンサー

ポイント50pt

税務署に提出した支払調書の写しを渡せばいいと思います。

必ずしも渡す義務はないし、税務署は個人事業主の収入・源泉徴収額は支払調書で把握しています。

ただ個人事業主に写しを渡しておけば、その個人事業主が確定申告書作成のとき確認できるし、計算を間違えることがなくなるので、親切だと思います。

また、申告書を提出するとき、税務署の受付担当者と余計なやり取りをしなくても済むでしょう。

私の経験では支払調書の写しをくれと言うところもあれば言わないところもあったので、毎年言ってくる事業主には1月に法定調書を作成するとき、税務署に提出するのと同じタイミングで写しを郵送していました。この時期なら確定申告にも間に合うし、こちらもついでにできるので。

id:imsut

写しを渡せば良いのですね。

ありがとうございます。

2007/12/25 13:03:10
  • id:applepink
    全然意味がわかりませんでした^^;
    税務署に提出する支払調書と同じものを個人にも渡す義務があるかどうか
    とかいていただければわかったのですが・・・。

    折角ですのでこちらに追加でかきますね。
    もう締め切られたみたいですけど。
    まず、報酬の内容によります。
    特別な報酬以外は同一人物に対し、5万円以上支払った場合必ず支払い調書を提出しなければなりません
    それはあなたの会社が税務署に出します
    合計表に書く欄があります。

    それをもとに、税務署は計算しますので個人に対して渡す必要はありません。
    個人は振り込まれた額などから自分で計算します。
    個人の人も確定申告の際添付の義務がないので(既に支払者で提出しているため)、
    もらう必要もありません。
    コピーがほしいといえば、同じものを作成して渡せばいいですけど
    言われなければ何もしなくてもいいです。
    支払った報酬の額・源泉の額さえ伝えればそれでいいです。わざわざ作成する必要はありません。

    報酬の内容・・・恐らく税理士報酬なども払っていらっしゃると思いますが
    それも支払調書を作成します。これは5万円以上の場合です。ご存知かもしれませんけど・・・。

    また、添付はしなくても報酬や契約金は合計表に記載しなければなりません
  • id:imsut
    コメントありがとうございます。
    とてもよく分かりました。


    当初の質問がわかりにくくてすみませんでした。
    自分が個人事業主だった時代に、
    契約先から「何か」をもらった記憶があったので、このような質問をしました。
    もらったものが「支払調書の写し」だったと覚えていれば、
    そのように質問できたのですが・・・。

    > 添付はしなくても報酬や契約金は合計表に記載しなければなりません

    そうみたいですね。ややこしい・・・。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません