98のパソコンを、今も好きで、使っています。富士通ノート。いろいろと、D:ドライブを増設したり、MSDOSを操作したりしています。ところが、音がでなくなりました(スピーカー内臓)また、タスクバーのスピーカーのアイコンが消えてます。。調べてみると、コントロールパネルよりマルチメヂアを開くと、デバイスのところで、スピーカーと音量のところがうすくなって、アイコンも表示できなくなっています。で、音をだすにはどうしたらよいでしょうか。リカバリーCDとそれを立ちあげるフロッピーはありますが、いろいろと消したくないのです。以上 悩めるSOUSAKUより

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/02 07:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:evh_y No.1

回答回数269ベストアンサー獲得回数7

ポイント27pt

うすくなったところを全部削除して、再起動すると、メッセージが出るので指示に従ってください。そうすればドライバが再インストールされます。それで音が出ると思います。

http://www

id:Sousaku

有難うございました。でも、具体的な手順がわかりません。うすくなったところをどうやって削除するのですか。教えていただければ、助かります。SOUSAKU

2007/12/26 23:54:24
id:gikonekos No.2

回答回数54ベストアンサー獲得回数0

ポイント27pt

Σ:)<Windows98ですか。うーん、HDDを新規に買いなおしてクリーンインストールをお勧めします。

   そこいらのWindowsは使うたびにレジストリが肥大化したりしてよろしくないです。

たまったWarez(使ってないかもですね、失礼しました)や覚えてないパスワードなんかは

まとめてHDD状態で保存しておいて、外付けにしたらどうでしょう? 古いデータがアクセスできることが肝要でしょうから。

あと、ここは結構便利サイトです→http://winfaq.jp/w98/

id:Sousaku

有難うございました。クリンインスツールとは、要するに、新しいHDDに、リカバリーして、そこから必要なファイル、この場合は\windows \sndvol32.exe \windows \sndrec32.exe をコピーするということですか。教えていただければ幸いです。SOUSAKU

2007/12/27 00:05:40
id:gohunngo No.3

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント26pt

サウンドのドライバが壊れているか、消えてしまったのではと思います。

富士通のサイトからダウンロードできると思います。

以下のダウンロードサイトで、PCの型番を入力すれば、そのPC型番に合ったドライバを

ダウンロードすることができます。

そこで「サウンド」とか「オーディオ」等の表記のあるものを選択し、ダウンロードして

みてください。

ダウンロードしたものをインストールすれば音が鳴るようになると思います。

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi

の「型名で検索」のところです

id:Sousaku

有難うございます。心から感謝いたします。お蔭様で上手く行きました。ただし、音が途切れますが

これは止むを得ないのでしょうか。ちなみに、C:はまだ、881NB D:はまだ、1.36GB の余裕

があります。以上 感謝の気持ちで一杯なSOUSAKUより。

2007/12/27 23:35:33

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 基建吉 54 48 0 2007-12-28 02:50:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません