トレーニングメニューが書いてあるホームページを探しています。
パーソナルトレーナーがいないので自分でメニューを組まなければいけないので、
参考になるものを探しています。
条件を記しておきます。
・サラリーマン男で、目的は減量です。
・週に2~3回の利用を想定しています。
・トレーニングに使える時間は1時間(有酸素運動も含む)程度です。
・ジム部門及びスイミングプールが使用可です。
こんにちは。筋トレお疲れさまです。
トレーニングについては、運動・栄養・休養、などと言われますよね。id:nomad2004さんがご利用のフィットネスクラブの設備(ジム部門)や、パーソナルトレーナーではなく、ジム部門にいるトレーナーから無料でアドバイスを受けられないのかや、無料の減量向けプログラムなどが組まれていないのか、少し気になりました。ただ質問されたということは、ジムの方針など、何か事情があって、メニューを組まれる必要があるのだと推察しました。
さて、ご質問の件ですが、ネットでお調べしてみたのですが、ダイエット用のトレーニング方法は無数、肉体改造的なハードなトレーニングも幾つか散見されたのですが、私はトレーニングに関して専門知識を持っておりませんので、id:nomad2004さんがお怪我なさらずに鍛え続ける方法としてご紹介することに躊躇しました。かといって、「基礎代謝を上げて、有酸素運動は20分程度を目安に」とお伝えしても、具体的な方法ではないですよね。
そのため、プランをお作りになる際に参考になりそうな情報を三点に絞りました。
①パーソナルトレーナーさんへの無料メール相談
一人一回のみのルールなのですが、上記パーソナルトレーナーさんは無料メール相談を受け付けています。参考までに紹介しますね。
②パーソナルトレーナーさん同士が、減量に関して対談した特集記事
第1回失敗しない為のトレーニングアドバイス|フィットネスクラブはフィットネスGATE
第2回失敗しない為のトレーニングアドバイス|フィットネスクラブはフィットネスGATE
具体的なトレーニングメニューは掲載されていませんが、ダイエットメニューを考える上で、このお二人の対談はヒントに富むと思います。よろしければご参照下さい。
自由自在にカラダを改造するトレーニング―簡単だから、だれでもすぐ始めたくなる!
また、対談に登場されていた大河原久典氏の著書だと思うのですが、上記がありました。あいにくこの本を手にとっていないため内容は分からないのですが、レビューを見る限りマシントレーニングの解説があり参考になりそうです。もし、図書館などで見かけた際には、ご確認いただければ、お役に立つかもしれません。
③コラム
上記「スポーツマンの生理学」は読み物として参考になるのではないかと考えました。お時間ができた時にでも、よろしければお試し下さい。
以上、参考になれば幸いです。ご自身の体質にあったメニューが組めるといいですね。
ありがとうございます。
ですが、URLは今回の質問の参考になるとはいえない気がします。
URLのみの投稿はNGとさせてください。
こんにちは。筋トレお疲れさまです。
トレーニングについては、運動・栄養・休養、などと言われますよね。id:nomad2004さんがご利用のフィットネスクラブの設備(ジム部門)や、パーソナルトレーナーではなく、ジム部門にいるトレーナーから無料でアドバイスを受けられないのかや、無料の減量向けプログラムなどが組まれていないのか、少し気になりました。ただ質問されたということは、ジムの方針など、何か事情があって、メニューを組まれる必要があるのだと推察しました。
さて、ご質問の件ですが、ネットでお調べしてみたのですが、ダイエット用のトレーニング方法は無数、肉体改造的なハードなトレーニングも幾つか散見されたのですが、私はトレーニングに関して専門知識を持っておりませんので、id:nomad2004さんがお怪我なさらずに鍛え続ける方法としてご紹介することに躊躇しました。かといって、「基礎代謝を上げて、有酸素運動は20分程度を目安に」とお伝えしても、具体的な方法ではないですよね。
そのため、プランをお作りになる際に参考になりそうな情報を三点に絞りました。
①パーソナルトレーナーさんへの無料メール相談
一人一回のみのルールなのですが、上記パーソナルトレーナーさんは無料メール相談を受け付けています。参考までに紹介しますね。
②パーソナルトレーナーさん同士が、減量に関して対談した特集記事
第1回失敗しない為のトレーニングアドバイス|フィットネスクラブはフィットネスGATE
第2回失敗しない為のトレーニングアドバイス|フィットネスクラブはフィットネスGATE
具体的なトレーニングメニューは掲載されていませんが、ダイエットメニューを考える上で、このお二人の対談はヒントに富むと思います。よろしければご参照下さい。
自由自在にカラダを改造するトレーニング―簡単だから、だれでもすぐ始めたくなる!
また、対談に登場されていた大河原久典氏の著書だと思うのですが、上記がありました。あいにくこの本を手にとっていないため内容は分からないのですが、レビューを見る限りマシントレーニングの解説があり参考になりそうです。もし、図書館などで見かけた際には、ご確認いただければ、お役に立つかもしれません。
③コラム
上記「スポーツマンの生理学」は読み物として参考になるのではないかと考えました。お時間ができた時にでも、よろしければお試し下さい。
以上、参考になれば幸いです。ご自身の体質にあったメニューが組めるといいですね。
丁寧なレスありがとうございます、大変参考になります。
以前別のところに住んでいたときはパーソナルトレーナー任せでトレーニングしていたんですが、今のところでは自主トレがメインになってしまったのでなかなかモチベーションが上がらないんですよね。無料相談はやっているんですが、あまり個々の状況に応じたメニューは組んでくれないみたいです。
それなりに原理を理解して組み立てて言ったほうがよさそうですね、参考書籍も読んでみようと思います。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
1202回 | 974回 | 9回 | 2008-01-06 21:15:15 |
丁寧なレスありがとうございます、大変参考になります。
以前別のところに住んでいたときはパーソナルトレーナー任せでトレーニングしていたんですが、今のところでは自主トレがメインになってしまったのでなかなかモチベーションが上がらないんですよね。無料相談はやっているんですが、あまり個々の状況に応じたメニューは組んでくれないみたいです。
それなりに原理を理解して組み立てて言ったほうがよさそうですね、参考書籍も読んでみようと思います。