スワップ狙いのTRY長期保有について、以下の問題についての意見をお願いします。


TRYをスワップ狙いで購入する場合、
TRY/JPYで取引すると、結局USDを媒介して値が動く。
そのため、TRYとUSD、USDとJPYという二重の変動リスクを抱えることになる。
長期保有のスワップ狙いの場合、なるべく変動リスクを抑えたいので、USD/TRYの売りをした方がいい。
だが、
USD/TRYの売りをTRY/JPYの買いの約3分の2のスワップレートのため、同額のスワップを得るためには、多くの額を投資しなくてはいけない
しかも、「1万通貨単位」と言っても、TRYを1万通貨単位買うのと、USDを1万通貨単位売るのでは必要額が違う。(USDを1万通貨単位売るほうが、当然高い)

スワップ狙いの長期保有のためには、TRY/JPYとUSD/TRY、どちらの方がベターだろうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/15 20:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:gkkj No.1

回答回数115ベストアンサー獲得回数10

ポイント35pt

TRY/JPYで取引すると、結局USDを媒介して値が動く。

そのため、TRYとUSD、USDとJPYという二重の変動リスクを抱えることになる。

変動リスクを抑えたいので、USD/TRYの売りをした方がいい。

とは限らないのでは?

ヒストリカルにUSD/JPYとUSD/TRYとを分析したことはないのですが、相殺されてリスク低減になっているかもしれませんよ。「二重の変動リスク」と判断するなら両者の相関を調べてから、調べないまでも相場観を持ってから、がよいように思います。

また、ドル売りと円売りのどっちがいいかと悩んでいるなら、基本的にはどちらに対してもトルコリラは上昇トレンドまたは横ばいと見ているということと考え、投資額を2分して、ドル売りと円売りの両方をすればいい、という考え方がありうるように思います。

http://q.hatena.ne.jp/

とにもかくにも、投資は自己責任で。

id:kyou_mii No.2

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント35pt

まず、TRY/JPYで取引してもTRYとUSD、USDとJPYという二重の変動リスクは生じません。

その通貨間のレートは一つしかないので、あくまでその通貨ペアでの変動リスクになります。

また、スワップを論じる場合、利率で考えなければいけません。

つまり一日に貰えるスワップが100円、必要証拠金が5万円だった場合

100/50000

が一日の金利になります。

この値を比べて初めてスワップが有利と判断してください。

ですので、回答としましては通貨の変動を全く無視した場合、「スワップ/必要証拠金」が多い

方がスワップ狙いとしてはベターとなります。

また、通貨の変動を考えキャピタルゲインを狙う場合、今後、

円安 米ドル高 になると思うなら TRY/JPYの買い

円高 米ドル安 になると思うなら USD/TRYの売り

に投資するのが有利になります。

外貨取引について勉強するなら以下のサイトが役にたつと思います

http://www.forexchannel.net/maginfx/

id:kaerukaerukaeru

なるほど・・・、

>通貨の変動を考えキャピタルゲインを狙う場合、今後、

>円安 米ドル高 になると思うなら TRY/JPYの買い

>円高 米ドル安 になると思うなら USD/TRYの売り

>に投資するのが有利になります。

というのは、今後円高が進行した場合に、TRYの対円での価値がドルほど変動しないと

仮定すれば、USD/TRYが有利ということでしょうか?

2008/01/11 01:08:06
id:kyou_mii No.3

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

回答者2です。

キャピタルゲインの話をさらに細かく具体的に説明いたします。

同じ時期に

TRY/JPYの買い をした人を①

USD/TRYの売り をした人を②

とします。

買った次期より円高ドル安が進んだ場合、①の人は円を売っている

わけですから②の人よりもレート的に損をしていることになります。

それが①と②のスワップの違いを埋めるほどなのかは、動いたレートの

程度や投資している期間にもよります。

ここで勘違いしてはいけないのが、上の話はあくまで①と②の相対的な話

であって、①も②もTRYを買っているのですからTRY自体が

円より(米ドルより)大きく下がるのであれば、投資金額として

はマイナスになってしまいます。

また、そのマイナス度合いも、スワップで穴埋めして余りあるかは、変動の

程度による、としか言えません。

ですので選択しとしては

・今後大きく円高ドル安になると思うならUSD/TRYの売りを

・今後大きく円安ドル高になると思うならTRY/JPYの買いを

・ドル円相場は動かない、動いてもスワップで埋められる程度と思うならスワップの有利なTRY/JPYの買いを

・今後他の通貨よりTRYが大きく下がってしまうと思うならそもそもTRY売りの選択を

ということになると思います。

投資するポジションが複数持てるのであれば、両方を試してみて、成績を比較検証してみるのも面白いかもしれませんね。勉強になると思います。

便宜上のURLですが、外貨取引について勉強するなら以下のサイトが役にたつと思います。

http://www.forexchannel.net/maginfx/

id:gifford No.4

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

質問に対して直接の回答ではありませんが、変動リスクを抑えるならば

複数の通貨でポートフォリオを構築するべきだと思います。


FXのスワップ金利とスイングトレード!はやぶさ流外国為替証拠金取引

http://hayabu3.blog27.fc2.com/

スワップ派-年率40%をめざす

http://ironcoke.sblo.jp/


ただ、複数の通貨でリスクを抑えられる反面、

・多くの資金が必要であること

・受け取れるスワップ額が高金利通貨のみに比べて下がってしまう

などのデメリットがあります。


しかし、高金利通貨であるため初期投資額を抑える事でリスクを受容してしまう方法もあるようです。

アイスランドクローナ、トルコリラでFX≪高金利通貨でスワップ金利運用≫

http://minor-currency.seesaa.net/category/3173564-1.html


変動リスクを考えるよりもむしろ、レバレッジや一度の資金投入額などを調整したほうがいいかもしれません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません