他の部屋が防音・補強工事がされているに関わらず、貴方の部屋のみ工事が未了ならば、家賃の減額などの交渉はできる余地があると思います。大家さんも工事をする気が有るならば、その住人を一旦、他の部屋へ移ってもらうなどして工事をする義務はあると思います。でないと「債務不履行」に当たると思いますが。
家賃の減額はムリでしょうけど、
慰謝料請求は可能ですよ。
言った言わないの水掛け論になるので、
まず、工事日をいつにするか、大体いつごろまでに工事するか
書類を書いてもらうといいです。
当然相手との話し合いや都合もあるので
いつまでと断言はできませんが、いつごろまでに工事予定の話し合いをします
只今話し合い中です、など
今現在の情況を書いてもらうといいです。
流石に半年たってもまだ、話し合いもされていないという情況はおかしいでしょうから、半年くらい様子見するといいと思います。
あと、そういう重要なことは入居の際に伝える必要があると思うのですが
何も言われなかったでしょうか?
補強の必要があるので他の部屋はしたのですよね?
なのに、それを伝えない、またどういう理由で補強されたのかわかりませんが
音がうるさい、日常生活に問題があるという理由での補強だったら
それを伝えずに入居させたのは相手に非があります
日常生活にストレスをもたらす、調整中といってどんな内容になっているか話し合いの情況を教えてくれない(具体的にこういう話をしているということを教えてもらっているなら別です。が、調整中としか言わないのであれば問題です)というのなら退去も可能です。
契約時の話、そして1年間の相手の返事の内容によりけりですが
相手に非があるのであれば、やむを得ず引越しをするという理由で入居時に払った敷金礼金はそのまま次の引越し先に払うためにあてるので全額返還も要求できます。
きちんとされていれば、そのまま住み続ける、ずっと我慢したが改善されない、
もしこの先ずっと改装の予定がない(2階の人の都合で不可能)だとわかっていれば入居することはなかったですよね。
しっかり話をしてみてください。大手やチェーン店であればちゃんと対処してくれます。
ありがとうございます。具体的に話を進めてもらう為にもきっと書面や期日をもって示してもらうのがいいのですね。契約の時にも話がなかったのでもう一度交渉してみます。色々助言助かります。
心強い回答をありがとうございます。不動産屋や2階の住人とは今まで遠慮がちに話していましたので。自信がつきました。