速読法の比較検討:書籍・通学・通信等すべて


■とにかく短期間で速読をマスターしたいと思い、学習法を探しています

■「最終的な読書スピード」、「練習時間の短さ」、「金額」のバランスで決めたいと思います
 -最終的な読書スピードが速くなるものほどよい(少なくとも1冊1時間程度)
 -練習にかかる時間は、短いほどよい
 -金額は安く済むのが理想的だが、早期習得に通学講座等が必要ならば検討する
 ※通学の場合は都内(山手線圏内が望ましい)

■なお、ざっと調べたところいくつもの講座があるようです(順不同。ほかにもまだあります)
 -フォトリーディング(http://www.photoreading-japan.com/
 -日本速読・記憶法セミナー(http://www.sokudoku.gr.jp/
 -日本速読協会(http://super-sokudoku.com/
 -SRR速読教室(http://www.office-srr.com/Kouza.html#_top
 -NBS日本速読教育連盟(http://sokudoku.co.jp/

■これらのメソッドにつき、下記のような論点で比較検討できればと思います
 -メソッドおよび練習法の特徴
 -最終的な読書速度
 -練習時間
 -学習形態(通学・通信・書籍)および金額

■結論として、全体的なおすすめをいただけるとたいへん助かります

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/21 12:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:adamay_k No.1

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

簡単で恐縮ですが、以下はどうでしょうか。

設問(文章)⇒読解チェック⇒時間計測のステップで

幾つかの例題とアドバイスが記載されています。

実際にやってみましたが、役立つものだと思いました。

『速読トレーニング―すぐに役立つ実践10ステップ (ブルーバックス) (新書) 』

佐藤 泰正 (著)

http://www.amazon.co.jp/%E9%80%9F%E8%AA%AD%E3%83%88%E3%83%AC%E3%...

id:zizizirororo

ありがとうございます。

これが一番短時間でいけそうということでしょうか。

2008/01/17 22:53:12
id:acyapon No.2

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

私は教育関連職で働いていた経験があり、速読の受講者を管理しておりました。

http://www.sokunousokudoku.net/

私が見てきた生徒はのうち90%以上のスピードがアップしました。

速読と一言で言いましても、速く読めるようになるだけではなく、より速く理解すること、すなわち読解力を強化するものです。

私自身も、速読のトレーニングをしていましたが、実際速く読めるようになっています。

一度速読を身につけますと、自転車を乗るのと同じで、トレーニングを続けなくても、すぐ速く読むことができる脳になっています。

今はPCを使ってトレーニングするのが主流です。

一日30分のトレーニングになります。

ニックネームを登録し、WEB上でランキングなども出るので、全国の速読の仲間と競い合うことができ、楽しんで学習できますよ。

料金は団体での料金と個人の料金が異なるのでリンク先でご確認ください。

ご参考まで。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 速読、映像記憶訓練 関連掲示板スレのまとめ 速読、映像記憶訓練 関連掲示板スレのまとめ 2009-06-08 07:22:47
    映像記憶訓練、速読トレーニングと右脳速読に関連した掲示板関連スレのレスのまとめや無料で速読をマスターする方法、無料速読ソフトの情報。114氏による速読、映像記憶訓練、写真記憶
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません