2005年11月に開始され、中断はあったが現在も継続中。 しかし去年後半あたりから参加者減少気味です。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a4%ce%a1%fb%a1%fb%a4%b5%a4%f3%a1%a3?kid=164590 (↑最新ではないけど)
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
ログインして回答する
コメント(8件)
ありがとうございます。
それも含めて回答上限を上げました。
回答数は今くらいでちょうどいいかなと思うので、このままでいきます。
・のっかりできない
・回答できない
とのことですが、私は回答拒否は一切していません。
回答できないのは、回答者の条件(ダイアリー市民)のためでしょう。
考えあって、条件を設けました。申し訳ありません。
のっかりできないのは、回答できないのに関係あるんでしょうかねぇ。
>>
簡単に言うと、はてな版「生協の白石さん。」
<<
生協の白石さんは一人なのに、なぜバトン形式になってるんでしょうね。
もしやるのなら、希望制にしたらどうなんでしょうか?
「はてなの○○さん。」グループみたいなのを作って、質問者になりたい人はグループに参加する。
そのメンバーの中で順番に「はてなの○○さん。」を行う。
同時に、グループ参加者を募る。
新規参加者がいた場合、次の「はてなの○○さん。」は、その参加者が執り行う(先着順)
もしいない場合は、グループ参加者から順番(もしくはランダムでも可)で選出する。
仮に、「バトンを受け取るのが嫌だ」という意見が多数の場合、こういった方法なら参加者が増えそうな気がします。
#正直、わたしもその一人なのですが(^-^;
ダイアリー市民ではないからだと思いますよ。
ダイアリー市民は、はてなダイアリーを30日以上書いた人が自動的になることができます。
(グループダイアリーではだめですよ)
>kumaimizukiさん
バトン形式になっているのは、最初にこの質問を作られた時からの仕様なので、
確かに続けるならそろそろ仕様変更も考えた方がいいのかもしれないですね。
ただ、希望制ではダチョウ倶楽部のコントみたいになってしまう日本人のことなので、
回答者は増えるようには思いますが、
本当に決まった人しか質問者にならなくなったり、
誰も手を挙げないで終わるか、という気がしないでもないです。
いっそ100質みたいに逆質問のテンプレだけ残して、
質問したらキーワードにリンクを貼る、ぐらいでもいいのかもしれませんね。
消極的な回答が目立つのは予想通りか。
rikuzaiさん
フォローありがとうございます。ダイアリー市民について書き忘れてました。
トラバ先でも書きましたが、人力検索にある程度の経験がある方に絞れるかと思ったのですが、miharaseihyouさんのような方には申し訳ないこととなりました。
そもそも回答者条件無しだとあっという間に終わってしまい、ちゃんと考えずに早いもの勝ちなところがありますので、いろいろ考えているんですが・・・。
以前のように参加者が多い時は強制指名でもうまくまわっていたのですけどね。
けっこう色んな方がバトンを受け継いでいます。
http://d.hatena.ne.jp/goldwell/20071108/1194538107
私が初参加したのは2年近く前ですが、何度か回答者(質問する立場だけど)を経験してから指名を受けました。
最初は怖かったけど、やってみると濃い一週間を過ごせました(笑)
今じゃ常連がメインとなってしまっているので、そろそろ考えた方がいいんじゃないかなぁとは思っていたのですが。
>いっそ100質みたいに逆質問のテンプレだけ残して、
人力検索ユーザーへの100質のグループ作って、時々企画質問するみたいな感じでしょうかね。
私も確認できたので、サポート掲示板にて質問してみました。
http://hatena.g.hatena.ne.jp/bbs/9/74
直接はてなに問合せた方が良かったかな・・・。