ひととおり今までのQ&Aを見たんですが、

自分と同じ質問を見つけれなかったので、投稿します。
よろしくおねがいします。

CATVのディスカバリーチャンネルの番組をDVDレコーダ(DIGA)で
DVD-RAMに録画したんですが、パソコンで見れません。
パソコンは、WindowsVista(DELL Inspiron 1501 VISTA Home Premium)で、
DVDレコーダは(panasonicDIGA DMR-E70V)です。

で、自分で確認できてることは以下のことです。

1,DVDレコーダ(DIGA)では録画は見れる。

2,WindowsVistaでは市販のDVD-RAMは見れる。
DVDを見るソフトは、DVDをいれると、Windows Media Centerが起動します。

3,WindowsVistaで録画は見れないが、マイコンピュータでフォルダは見れる。

4,WindowsXPでは録画は見れる。ただし、CPRMパックを購入してくださいの表示がでる。
XPのパソコンでDVDを見る時の状態ですが、DVDを入れるとほんの少しだけ、
そのDVDを見ることができるんですが、直ぐに「CPRMパックを購入してください」
というメッセージが出て、映像は見れなくなります。

よろしくおねがいします。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/26 13:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:macos-x No.1

回答回数376ベストアンサー獲得回数38

ポイント20pt

DVDレコーダでデジタル放送を録画するとCPRMと呼ばれる方式で暗号化されます。

Winの標準状態ではこの暗号化された信号を再生することは出来ないので、暗号化を解除出来る

再生ソフトを使用する必要があります。

WinDVDがCPRMの再生に対応しています。

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/11895284586...

id:chuge

Corel WinDVD 9の紹介、ありがとうございます。

自分もネットで調べていた際、値段も4000円ほどで、

体験版もあるし、このへんで落ち着くかなって、考えてました。

ただ、yoneto164さんのアドバイスですと、

OSレベルの更新だけで済みそうなので、

こちらを先にトライしてみます。

2008/01/20 13:02:54
id:yoneto164 No.2

回答回数813ベストアンサー獲得回数94

ポイント20pt

MediaCenterでインターネットテレビを再生しようとすると、著作権保護にかかわるセキュリティーシステムを構成する「DRM」のソフトウエアモジュールのアップデートが必要だと表示する。指示にしたがってダウンロードしようとすると、私の手元にある端末ではフリーズしてしまうのである。

 同じモジュールは、ウェブのブラウザーでインターネットテレビのサイトにアクセスし映像再生ソフト「Windows Media Player」で再生する場合にも必要になる。そこで、このルートでアップデートしようとすると、こちらはうまくいく。するとパソコン内のモジュールが更新されるので、以降はMedia Centerでも視聴が可能となった。


http://it.nikkei.co.jp/pc/column/tamura.aspx?n=MMIT0w00002102200...


とありますので、試してみてはいかがでしょうか。

id:chuge

早速のご回答、ありがとうございます。

「Windows Media Player」で再生する場合にも必要になる。

そこで、このルートでアップデートしようとすると、こちらはうまくいく。

と、ありましたが、マイクロソフトの以下のサイトの

「DVD デコーダ プラグイン」でいいんでしょうか。

ただ、OSがXPになってるので、わからないでいます。

Windows Media Player 用プラグイン

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/getmore...

何度も手間をとらせて、もうしわけありません。

アドバイス、おねがいします。

2008/01/20 13:02:35
id:yoneto164 No.3

回答回数813ベストアンサー獲得回数94

ポイント20pt

済みません、質問の意味を履き違えていました。

CPRMデータを録画した場合、録画した機器でしか再生することは出来ません。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/yougo/20041214/110322/

違法コピーでも何でもないのに再生できないという、

全くおかしな規格なので、

将来的になくなるという噂も多々あります。


これは予断ですがCPRMを解除するソフトもあります。

http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/cprm.html

id:chuge

いろいろアドバイスと情報ありがとうございます。

ちょっとトンチンカンなものですから、

まだしっかり理解できてないんですが、

ご紹介いただいたCPRMを解除するソフトを設定しても、

DVDレコーダでDVD-RAMに録画したDVDは、

そのパソコンで見れないんですよね。

(CPRMに無関係な録画も、今の自分のVISTAパソコンでは見れていませんので)

ということは、やはり、

macosさんから紹介していただいているCorel WinDVD 9を

購入してセットしない限りは見れないと、ということですよね。

アホな質問で、おそれいりますが、

教えていただけますでしょうか。

よろしくおねがいします。

2008/01/21 11:27:10
id:yoneto164 No.4

回答回数813ベストアンサー獲得回数94

ポイント20pt

度々済みません。

私の認識では、そのPCで録画しない限り Corel WinDVD 9 でも再生できません。

最初に録画したハードウエアとメディアが一致しなければ再生出来ないはずです。

id:chuge

ありがとうございます。

そうですか、できないとなると、ちょっとショックですね。

冷静に考えれば、、そのためのCPRMなんだから、

ああそうか!になるんですけど、

他に何か方法があるんでしょうか。

ここまでくると、ずずーしく聞いてしまいますが、

よろしくおねがいします。

2008/01/22 08:36:11
id:macos-x No.5

回答回数376ベストアンサー獲得回数38

ポイント20pt

再生装置 = 録画装置 である必要はありません。

たとえば再生専用のDVDプレーヤ

http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DVD-S97

でCPRM対応のものもあります。


CPRMは

録画データ = 録画したメディア

である必要があります。DVD-RAM/-RW内のデータを他のメディアやHDDにコピーしても再生することは出来ません。


Win上での再生でしたら前述のWinDVDなどのCPRMに対応した再生ソフトを使用して下さい。

id:chuge

ありがとうございます!

要は可能だ、ということですね。

体験版もあることだし、

1度、トライしてみます。

2008/01/23 13:02:38

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません