携帯端末の個体識別が送信されると書き込める掲示板を運営しています。jigブラウザのユーザから書き込みたいとの要望がありますが、jigブラウザはPC扱い(jig**.mobile.ogk.yahoo.co.jp)なのでそのままでは利用が出来ません。jigブラウザはURLを直接入力するなどの方法でユーザ側で操作が出来ないのでしょうか? jigブラウザを利用しなければいいだけだと思うのですが、相手側は書き込めないと言っているのですが・・
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
No.1
100pt
UIM情報は本来付加されれない、UA(User Agent)を送信しているのでjigブラウザを利用してUIM情報を送信することは無理になります。
また、パラメータを直接入力する形式にした場合UIM情報が正しくなくても適当に入力すれば通るはずなのでここに脆弱性が生まれます。
もしかすると、jigブラウザの開発キットか何かにUIM情報を取得する方法が書いてあるかもしれません。
tontonpokopokoさんはある程度プログラミングができるようなので簡単なjigブラウザ用のjigletを開発することで解決できるかもしれません。
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
返信をありがとうございます。
UIM情報を取得する方法があればいいのですが、1通りさがしてみたところでは見当たらないようなのです。根本的な話なのですが、ユーザがjigブラウザを利用するかを観閲初期に選択できると思うのですが・・
今回のユーザはその方法がわからないから教えてくれと言ってきた次第です。
自分で調べて欲しいとも思いますが、ページに記載するほうが今後にも親切だと思いまして。