質問主さんの意向にもよるのですが、ご質問の文面から察するに、いまお勤めの会社から貰う金額が同じなのであれば、私はサラリーマンの方をお勧めします。
会社がコンサルティング契約を勧めてくるということは、会社にメリットがあるからです。それは何かと言うと、
だと思います。
一方で、個人事業主として独立されれば、勤務時間の管理が自由になるとか、生活費の一部を事業の経費として認められるので税制上有利になるとかのメリットがあるかもしれません(後者の税金に関しては、どのくらいの稼ぎがあればメリットが出るのか、私はよく知りません)。
ただ、会社がコンサルティング契約を勧めてくるということは、上記会社側のメリットが念頭にあることはほぼ間違いないと思います。
質問主さんに独立志向があって、いまの勤務先以外からもどんどん仕事を取って、収入を上げていこうという明確な意思と算段がない限り、サラリーマンの立場で勤務することをお勧めします。
所得税・住民税・年金料等は確実に節税できますけど、独立しよう!と
思っていない限り止めておいたほうがいいと思いますよ。
既存の会社をやりながら、新規の顧問先の開拓営業できますか?
新規顧問先を獲得せずに、今の会社から顧問契約切られた場合を
考えるとちょっとしんどいと思います。
雇用者であれば、労働基準法、雇用保険等で守られますけど、
会社間契約だと明日からさいよならできますから。
収入源が一気に無くなる可能性も高いです。
回答ありがとうございます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1078847
地道に税金を計算してみてください。
---------
年金が将来どうなるかどうか不明ですが、
そのあたりは長期的にみると損するかも。
>自分の業務が多岐に渡っており
たぶん、ここが問題ですね。
本当に内容が、コンサル業務なのかどうか疑問なんですけどね。
仕事が、「社長」さんところだけでなくて他にもあって、収入の見込みと安定度があれば
有利だとは思います。
--------------
「社長」さんのメリットは、会社と折半することになっている「健康保険」「厚生年金」の
負担がなくなること、退職金とかもかんがえなくてよいことですね。
税込みで年収800万円もらっていたしても、会社としては、もっと払ってることになるので、
雇うよりかは請負にして800万円払ったほうが得だということですね。
「社長」さんの本意がどこにあるかは分かりませんが、サラリーマンするにしても
独立するにしても、それ次第じゃないですかね。
使い捨てにしようと画策されてるのなら、
逆に調子のいいときに独立して地盤を確保するのも1案ですが・・・。
回答ありがとうございます。
業種にもよりますが、同じ収入でしたらサラリーマンのほうがトクでしょう。ただ、私なら独立をします。というのも独立して得る800万は、その何倍にもなる可能性があると思うからです。
また、独立する際には800万は微妙な線ですが、法人化したほうが、サイフが二つになって経理が楽になるでしょう。初期費用を考えても、私なら法人化します。
回答ありがとうございます。
法人を作ることのメリットは、財産を誰かに引き渡す事、大衆から財産を巻き上げる事が容易にできることです。
多くの方が仰る通り、同じ金額なら、誰かに雇用してもらっている身分が経済的には一番得です。
法人は上手く使えば、打ち出の小槌になります。ヤマッ気の無い人が会社経営した場合は
従業員に感謝されるだけです。
回答ありがとうございます。
回答ありがとうございます。