ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
ゲーム
>
コンピュータ・ゲームは90年代中盤に雪崩をうって、2Dのゲームから3Dのゲー…
hiyokoya
87
87
もっと見る
200
pt
ゲーム
芸術・文化・歴史
コンピュータ・ゲームは90年代中盤に雪崩をうって、2Dのゲームから3Dのゲームが主流となり、また2Dのゲームが復権をしてきている…という状況がありますが、みなさんは、コンピュータ・ゲームが2Dから3Dになったことで何が変わったと思いますか?(あるいは、何が違うと思いますか?)
ブレインストーミングをさせていただきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
回答の条件
1人10回まで
200 ptで終了
登録:
2008/01/22 19:35:12
終了:2008/01/29 19:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
回答
(
18
件)
ただいまのポイント :
21 pt / 200 pt
ツリー表示
|
新着順
■
3D酔い
しおり
2008/01/26 23:20:53
1pt
乗り物酔いならぬ、[http://ja.wikipedia.org/wiki/3D%E9%85%94%E3%81%84:title= 3D 酔い]するようになった。
■
リアル
haru-77-hidyssey
2008/01/25 12:16:24
2pt
やはりグラフィックが段違いですかね!
「リアル」さ。
adu
2008/01/26 18:48:30
1pt
「表現力」が圧倒的に広がりました。 また3D化と共に物理演算が進歩していった結果、 「リアル」がかなり再現されるようになってきていると感じます。 スポーツゲームなどはこの恩恵100%に受けているジャンルの一つじ
...
■
情報量
tak
2008/01/25 16:54:34
1pt
3Dが出てきて、ユーザがそれに惹かれたのは もちろん真新しくて斬新であることが理由(の一つ)です。 3Dなグラフィックのゲームばかりになると、こんどはやはり逆に2Dが新鮮に感じます.... ということで、昔の流行
...
■
立体感
princess-resurrection
2008/01/24 19:17:34
1pt
操作感が段違いによくなった。 まるで自分がゲームの世界にいるような・・・
■
キャラクターメイキング
Sakon
2008/01/24 00:56:00
2pt
やはりゲームに登場するキャラクターの作成方法ではないでしょうか。2D時代は、デザイン画から入り、そのキャラクターのイメージに見合ったセリフや役割をもたせていて、そのあとに声優さんを充てるという方法で、ゲ
...
デザイン画主導→俳優主導
hiyokoya
2008/01/24 14:44:50
ありがとうございます。それはちょっと珍しいというか、あんまり聞かない話ですね。 鬼武者シリーズのような明瞭にご指摘のケースにあてはまるような作品も確かにいくつかありますね。ただ、私は、それは3Dで「全面
...
■
明らかに難しくなった
fate-schicksal
2008/01/24 13:44:55
1pt
操作できる範囲が広がったり、やたらと複雑な仕掛けが増えたりで最後までクリアするのを諦めたこともしばしば。
■
3Dは精神的に疲れます
fontmaster
2008/01/23 09:14:28
1pt
3Dはリアルなので現実との違いが少なく、より精神的に疲れるような気がします。 2Dはそういう世界だと頭が割り切って考えるのかのめりこんでも後味がすっきりします。 3D物で好きなのは操縦系ですね。飛行機とか車と
...
■
PC98用ゴルフゲーム
takashi-49_24
2008/01/22 19:41:45
2pt
ゴルフゲームでは「遙かなるオ-ガスタ」がはじめて3Dに対応し、 「画面が立体的に見えてきれいだなあ。」と思いました。
ここでの議題とは
ForeverYoung
2008/01/22 23:56:20
1pt
少し離れてしまうかもしれませんが、「オーガスタ」懐かしいですね。 3Dになってよりシビアにボールの打ち方を考えるようになりましたね。
■
ゲームシステムより映像面でのこだわりが強くなった
suzancarol
2008/01/22 22:38:47
1pt
映像のキレイさを追求する競争になって、細部まで描画しなければいけなくなり、映像の構成の手間や開発費が上がった。かたやゲーム的な面白さを追求しにくくなった。
■
臨場感が出た一方で、想像力を働かせにくくなった
まる
2008/01/22 21:21:54
1pt
ドラクエなどが典型的ですが、2D時代は人物や建物等がデフォルメされて描かれていました。その分プレーヤーはその景色や人物の顔などを、ある程度想像力で補っていたと思います。プレーヤーごとの世界観といったもの
...
■
ドラゴンクエストⅦ
SALINGER
2008/01/22 20:40:27
1pt
ドラクエⅦで3Dになりましたが、どうしても馴染めなくてクリアーしていません。 何でも3Dにすればいいわけではなく、ゲームによると思いますね。 3Dになると背景とキャラクターが均一化してしまい見づらかったり
...
■
臨場感とか、自分で操縦している雰囲気が最高です
やん2
2008/01/22 20:15:18
2pt
ワイヤーフレームのスターウォーズを何度やったかわかりません。 その後、花博でNAMCOのギャラクシアン3で感動し、ウィニングランで子供時代にこういうゲームができたらいいなと言うのが身近に体験できるようになった
...
スターラスター以来
iikai
2008/01/22 20:28:59
1pt
操縦が難しくなって、直感的に遊べるゲームが少なくなってしまいました。
■
ゲームへの印象
ただそれだけ
2008/01/22 20:10:55
1pt
2Dのゲームはゲームやってる~って感じだけど、3Dのゲームは自分がその場にいるかのようで、感情移入度が違いますね。
■
同じくRPG
to-ching
2008/01/22 19:59:57
1pt
だって、自分のキャラがドカドカドアを開けて、入っていくんですよ、正面は勿論、横にもチラッと敵の姿が見える・・・外付けのHDを買い遊んだな~それが時々「ガーッ」て音がして壊れてがっくり、100MB買えなか
...
コメント
(0件)
コメントはまだありません
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
5
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
ブレインストーミング
8
コンピュータ
938
人気の質問
最近論壇において改憲上の緊急事態条項創設に関する議論が高まっていますが、似たようなベクトルの話で思い出すのは、東日本大震災の…
2
友達が、(小学生)前遊ぶときに、ファンデーションをしていたんですよ、私も前やろうとしたら子供だから、肌が荒れるしだめ。って言…
2
友達(女)が、K-POPアイドルになりたいと言っているのですが、その子は、シングルマザーで亡くなったお父さんに(貴方がやりたいこと…
1
学校でいつもうざいデブなやつに暴言を言われますチビ,バカ,アホ,授業中に折り紙やってるチビ(3ヶ月前しかやっていない)なんて言い…
1
1
BIG HIT(BTSがいる事務所)に、女性グループはいますか? ルセラフィム・ニュージーズは傘下なのでいいです…
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。