20年前には想像もしていなかった世の中の出来事・事象があれば教えてください。

個人的には日本ハム×ロッテのパリーグ優勝争いですが…。

※「結婚していた」「子供ができた」等、あまりにもプライベートな内容はできるだけ避けてくださるようお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/01/28 22:35:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答58件)

ただいまのポイント : ポイント100 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順

サッカー人気 SALINGER2008/01/25 19:02:54

20年前はJリーグ以前、ワールドカップなんてぜんぜん知りませんでした。

ただ、キャプテン翼の人気で学校のサッカー部に入部する人が急増したのを覚えています。

気づかないところで後のJリーグ発足やワールドカップ出場の土壌はできつつあったんですね。

ほんと dankichik2008/01/25 18:18:30

くやしいです。

逆にいまのドラマでは akauo2008/01/25 17:35:33

ほぼ間違いなく携帯電話が登場しますね。むしろ、携帯電話のお陰で、ぞんざいな場面設定が増えているんじゃないかと・・・。

夢の21世紀が来なかったこと たけじん2008/01/25 17:34:54

車が空を飛び、宇宙に都市ができ、火星や木星に人類は到達し、月には誰かが常駐している未来。21世紀になれば、そんなことは当たり前と思っていたのに。

すでにアトムの誕生日も過ぎてしまった。

あら、舞台装置なんだから たけじん2008/01/25 17:31:36

想像できてたってことでは?(^o^)

手塚センセェの漫画で「夢の21世紀」として描かれているのよりスペックが劣っている気もするのですが。

ASIMOなどの人型ロボット navy_fia2008/01/25 17:29:01

2速歩行のロボットは不可能と言われていたのに、ホンダがASIMOを出した時には未来がすぐ近くに……と思ったものです。

愛地球博や最近のロボット博なんか夢のようなロボットたちがいて楽しいですよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ASIMO

テレビが薄くなった どんジレ、どんさん2008/01/25 17:24:33

チャンネルを回すという言葉もそろそろ死語になるのでしょうか。


薄型テレビ2007年冬モデルのトレンド

上記のような光景は、20年前ではSFの舞台装置だった気がします。

mp3やiPod + iTunesの登場 どんジレ、どんさん2008/01/25 17:17:19

CDは1981年スタートなんですね。

1988年は、CDがレコードから時代を引き継いだ頃のようです。

いかんともしがたい: CD 20年の歴史

 ↑を参照しました


まさか、今のような音楽の聞き方をするようになるとは思わなかったです。

グレッグ・イーガンの出現 どんジレ、どんさん2008/01/25 17:11:00

もしかしたら20年前も、知る人は知る存在だったのかもしれないですが、この作家の出現は事件じゃないかなぁと思うのです。人間って、ここまで思考を進められるのか、的な意味で。


グレッグ・イーガン - Wikipedia

通販が便利になった。 どんジレ、どんさん2008/01/25 17:07:34

検索もすごいし、何気なく使っているPCも20年前だと驚くようなスペックだと思いますし、ネットの通販が使い易くなったおかげで、「買い物しにくい地域」が減った気がします。

同意。 どんジレ、どんさん2008/01/25 17:05:27

携帯のフルブラウザもびっくりしました。

家(職場)にいて情報検索できるのがすごい fuentebella2008/01/25 16:57:41

この「人力検索はてな」とか。。。

電話加入権が無くなったこと tabuta-49492008/01/25 16:49:32

7万円返して欲しいー

昔のSFで masashichan2008/01/25 16:40:57

携帯電話が描かれることってあったっけ?

と思うほど、想像されることは少なかったことだと思います。いまだにケータイをしげしげと眺めて感心しています。

ハイテク機器の普及 s1n12008/01/25 16:38:46

上記の人と多少重複してしまいますが、ハイテク機器の普及じゃないでしょうか?

以下、整理が難しいので箇条書きになってしまいますが、

・モバイルPCの普及(しかもイーモバイルやエアエッジならどこでもネットの利用もできますし)

・ネット使いたい放題(ダイヤルアップ時代には考えられませんでした)

・携帯電話の普及

・携帯テレビ(私が中学生であった10年ほど前でも実現はないだろうと思ってました)

また、このようなネットの普及から、

一般の個人でもアフィリエイトなどで数十万円も稼げる時代になるとは思いませんでしたね。

このようなビジネスモデルの出現も当時では全く考えられなかったでしょう。

参考になれば幸いです。

ソ連が無くなる。ベルリンの壁も無くなる。 たけじん2008/01/25 16:37:46

ソ連(ってなに?って聞かないでね。)が無くなるなんて、1988年の時点では思ってもいなかったこと。2001年宇宙の旅にも出てくるのに。(まあ、パンナムも出てくるけど)

ベルリンの壁も無くなった。

東西という言葉も死語となった。

インターネット社会 suzancarol2008/01/25 16:32:06

ネットで売買・情報収集・仲間と知り合うetc.ネットの発達で経済や社会に予想しなかったインパクトが起きています。

携帯電話の普及 たけじん2008/01/25 16:27:54

各自が電話を持って、テレビ電話もどきが「一般人」で可能になるなんて。しかも、メールも。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません