定義/実際に行うこと/免許などなどです!!
【整体】と【カイロプラティクス】
定義は同じです。
実際に行うこと → 本質的に同じです。
免許などについて
http://www.maruian.com/hari/musikaku.htm
カイロプラクティクや整体は、医行為を行える施術者ではありません
整体師やカイロププラクターは医行為治療施術が行える、国家資格ではありません、施術行為は出来ない医療類似行為者です、どなたでも自由に名乗れますし、危害を加えない行為であれば
小学生でも大人でも自由に行って良い肩もみ当の範囲行為(免許の必要としない範囲の療術行為です)
国による免許公認はされていません、又イギリス方式や韓国式及びエステ等の免許を名乗るものがおりますがすべて同様の業者で医行為を行える施術者ではありません
カイロプラクティックは、日本では医療行為として認められていません。
ただしアメリカでは大学が学位を与えています。日本の医者と似たような立場にあるみたいです。
日本でもこの学位を持っている人がいて、学位を持っていない人とは勉強量が違うわけです。
それをアピールするため(?)に「カイロプラクティック」を名乗るわけです。
で、学位持ってない人が(日本ではそもそも医療行為と認められていないがゆえに)「カイロプラクティック」を謳って、すごそうに見せるわけです。
だからもはや日本では整体とカイロプラクティックにはほとんど違いはありません。名前が違うだけです。やってる人が学位を持っているかどうかによって多少違うだけですね。
カイロプラクティックのクリニックのホームページを調べて、そこの施術者の紹介欄にDoctor of Chiropractic(DC)とあれば、学位取得者なので少しは安心できそうです。
ただ日本でカイロプラクティックを経営している学位取得者は、あくまで「1.」の段階です。
実際にはアメリカの大学の日本キャンパスで教育を受けた日本人が大半なわけで、「2.」の国家試験を受けていない場合がほとんどだと思います。
なので、アメリカで活動しているDC(3.の段階)と比べるとその質は落ちると考えられます。
ドクター・オブ・カイロプラクティックは、厳密にいうと次の3段階に分類される。
1. ドクター・オブ・カイロプラクティック学位所持者
正規のカイロプラクティック大学を卒業し、大学から学位を与えられた者
2. ドクター・オブ・カイロプラクティック資格所持者
上記の学位に加え、米国国家試験に合格し証書を与えられた者
3. ドクター・オブ・カイロプラクティック免許所持者
上記の1と2に加え、州の開業免許を取得した者
ドクター・オブ・カイロプラクティックの学位は大学から与えられるが、正規の大学はCCEの認定を受けており、そのCCEはアメリカ合衆国政府機関の指定を受けているので、学位はアメリカ合衆国政府の認定となる。
しかし、日本で医学部を卒業しただけでは「医師の資格」が無く、医師と名乗れないのと同様に、アメリカでも学位を取得しただけでは有資格者ではなく、開業も就職も出来ない。 州によってはドクター・オブ・カイロプラクティックと名乗る事すら違法とする所もある。
国家試験は、各カイロプラクティック大学によって多少カリキュラムに特色があり、その教育レベルにも差がある可能性がある為、国家として統一試験を施行し、一定の基準を満たした者だけに資格を与える目的で行われている。
州の開業試験は、州法などを中心に州政府が必要と認める科目について試験を行い、合格した者に免許を発行する。 州によって規定は様々である。
上記の1~3全てを満たした免許所持者であるドクター・オブ・カイロプラクティックだけが、開業や就職してカイロプラクティックを業とする事が許されるのである。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3542回 | 3313回 | 140回 | 2008-01-26 21:13:44 |
コメント(0件)