RedHatLinux9を入れたサーバーが壊れてしまい、RAIDカードでRAID1を構築していたHDDを他のPCに付け替えて(再インストールしなくて現状のまま)動かすことは可能でしょうか?またはPostgreSQLのデータをバックアップしていなくても、DBファイル自体を他のマシンで動いているPostgreSQLで動かすこととかが出来ればそれでもいいので、誰か助けてください

回答の条件
  • URL必須
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/27 02:16:32
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:y-kawaz No.1

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント35pt

そのHDDを別のPCに接続してそのまま動くかどうかは使っていたRAIDカードの仕様によりまちまちなのでわかりません。


ですが、PostgreSQL の data ディレクトリが残っているなら、同じバージョンの PostgreSQL を別に用意すればそのまま使うことができます。

元々の PostgreSQL のバージョンが分からなければ data/PG_VERSION ファイルを見ればわかりますし。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:takos

そうなんですか? それって同じバージョンのPostgreSQLのdataを上書きするってことですかね?

2008/01/26 22:02:36
id:y-kawaz No.2

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント35pt

1の回答のコメントですがdataディレクトリを上書きするのではなく、mvコマンドなどでリネームして差し替えてやればそのまま使えます。

上書きは明らかに間違った行為ですのでやめて下さい。

http://q.hatena.ne.jp/answer

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません