今まで撮れていたたスクリーンショットが、突然撮れなくなりました。

原因・解決法が全く分かりません。
分かる方、解決法をお教え下さい。
PCはWin XPデスクトップです。
※チャプタ専用ソフトは視野外です。
あくまでPrt Scキーを使用してスクショできるように戻したいのです。
今まではPrt Scキーを使用して撮れていました。
ちなみに、Num Look点灯は確認済みです。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/29 18:48:26
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:airplant No.4

回答回数220ベストアンサー獲得回数49

ポイント33pt

ハードかソフトかを切り分けするのが先ず第一歩と思います。


例えば、スクリーンキーボードでPrtScをしてみてどうなるかを試します。

 Step1.すべてのプログラム→アクセサリ→ユーザ補助→スクリーンキーボード

 Step2.「psc」を押す(キーボードと同じ位置にある)

 Step3.Wordなどへ貼り付けて確認

もし、これでうまく行くなら、ハード(キーボード)がおかしそうですね。


でも、きっとうまく行かないと思います(貼り付けできない)。

具体的なペースト先は何のソフトでしょうか?

もし、Office系統ならクリップボード処理がおかしくなったのかも知れません。

次を試してみると有効かも。

 ●ペイントへ貼ってみる

 ●Officeのクリップボードを空にしてみる

  編集→Officeクリップボード→すべてクリア

 ●スクリーンショットソフトが動くかを試してみる

  下記Winshotという人気ソフトを一時的に入れて、PrintScreenが動いているかどうかを確認してみる。どこかのフォルダに入れて起動するだけですから、削除するときも、ただそのフォルダを丸ごと消すだけです。PrintScreenキーを適当な機能に割付けて動かしてみてください。

  http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075666.html


P.S. No.2の紹介した回答で小難しい単語を並べていたのは、、、すみません、私です。

id:aiuta

スクリーンキーボードで試してみたところ、なんとペイントへ貼りつけができました。

壊れていたのはキーボードだったのですね。

キーボードの故障は全く考えていなかったので、びっくりです。

年末にキーボードを解体して掃除したのですが、もしやそれが原因……?

何だか、お騒がせしました。


色々と単語の意味を知らない私が、まだまだなだけなので別に謝ることではないですよ。きっと。

両者が分かっているんであれば、そういう単語を使った方が意思の疎通も早いでしょうし。

私もいつか、それらの単語を網羅できるようになれば良いのですけど。

この目標も、掲げて何年目やら。今年こそは頑張りたいです。


これで一応、解決ですかね。皆様有難う御座いました!

2008/01/29 18:26:48

その他の回答3件)

id:you-pon No.1

回答回数1004ベストアンサー獲得回数23

ポイント23pt

教えてPrintScreenキーが効かない

http://pasokoma.jp/bbs8/lg222724

解決方法ですが、順に。

1.Windows XP で日本語キーボードが英語キーボードとして認識される場合の対処方法

  気づかず使っていたので確認して以下のHPを参考に日本語106キーボードへ変更。

   http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880943

2.Norton GoBackを削除してみました。

id:aiuta

試してみたのですが、それでも駄目でした。

Norton GoBackは、現在PCに入っていませんし……。

(「プログラムの追加と削除」で検索しましたが、出てきませんでした。)

関係ないかも知れませんが、一応書いておくとウイルス対策にはNOD32を使用しています。

あと、F Lockなるものはキーボードにはありません。

あるのはNum Lock,Caps Lock,Scroll Lockのみです。

一体何が原因なのでしょうか……。

2008/01/27 18:05:20
id:ardarim No.2

回答回数897ベストアンサー獲得回数145

ポイント12pt

以前似たような質問がありましたので参考にしてください。

この方の場合、ウイルスに感染してそれが悪さをしていたようです。

プリントスクリーンができない!!いつの間にかキーボードのプリントスクリーンキーが効かなくなっていることに気が付きました。取敢えず、現状を確認しましたが、対処方法.. - 人力検索はてな


前は使えたのに突然効かなくなったという状況は似ていますので、同じ原因かもしれません。

id:aiuta

ウイルス駆除をしてみましたが、ウイルスは一つも見つかりませんでした。

ついでにスパイウェアの駆除もしましたが一つも見つからず。

白旗です。

ちなみに、リンクを参考にしようと思いましたが、色々と分からない単語が。

時間がある時にググってみます。Safeモードって何ですか。


そもそも、スクリーンショットの正式名称?がプリントスクリーンなんですね。

それすら知りませんでした。もっとPCの勉強をしなくてはです。

まさかCドライブの残り容量なんて全く関係ありませんよね?

現時点で、笑えるくらいに残り容量が無いのですけど、まさかですよね……。

2008/01/27 22:13:03
id:kurora No.3

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

Cドライブの容量が1GBを下回っているなど、容量が少ない状態になっていたとしたら、ファイルなどを消して2GBくらい以上の容量を確保してあげると治ったような気がします。

(Cドライブの容量が2GBくらいあるのでしたら関係ないですね)

id:aiuta

2GBは確保してあります。

現時点で空き容量は2.96GBあるので。

本当に何が原因なのでしょうか。

このツンデレPCめ。早くデレを出せというものです。

まさか今流行り?のヤンデレだとか?……嫌だなぁ、それ。

2008/01/28 17:53:45
id:airplant No.4

回答回数220ベストアンサー獲得回数49ここでベストアンサー

ポイント33pt

ハードかソフトかを切り分けするのが先ず第一歩と思います。


例えば、スクリーンキーボードでPrtScをしてみてどうなるかを試します。

 Step1.すべてのプログラム→アクセサリ→ユーザ補助→スクリーンキーボード

 Step2.「psc」を押す(キーボードと同じ位置にある)

 Step3.Wordなどへ貼り付けて確認

もし、これでうまく行くなら、ハード(キーボード)がおかしそうですね。


でも、きっとうまく行かないと思います(貼り付けできない)。

具体的なペースト先は何のソフトでしょうか?

もし、Office系統ならクリップボード処理がおかしくなったのかも知れません。

次を試してみると有効かも。

 ●ペイントへ貼ってみる

 ●Officeのクリップボードを空にしてみる

  編集→Officeクリップボード→すべてクリア

 ●スクリーンショットソフトが動くかを試してみる

  下記Winshotという人気ソフトを一時的に入れて、PrintScreenが動いているかどうかを確認してみる。どこかのフォルダに入れて起動するだけですから、削除するときも、ただそのフォルダを丸ごと消すだけです。PrintScreenキーを適当な機能に割付けて動かしてみてください。

  http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075666.html


P.S. No.2の紹介した回答で小難しい単語を並べていたのは、、、すみません、私です。

id:aiuta

スクリーンキーボードで試してみたところ、なんとペイントへ貼りつけができました。

壊れていたのはキーボードだったのですね。

キーボードの故障は全く考えていなかったので、びっくりです。

年末にキーボードを解体して掃除したのですが、もしやそれが原因……?

何だか、お騒がせしました。


色々と単語の意味を知らない私が、まだまだなだけなので別に謝ることではないですよ。きっと。

両者が分かっているんであれば、そういう単語を使った方が意思の疎通も早いでしょうし。

私もいつか、それらの単語を網羅できるようになれば良いのですけど。

この目標も、掲げて何年目やら。今年こそは頑張りたいです。


これで一応、解決ですかね。皆様有難う御座いました!

2008/01/29 18:26:48
  • id:ardarim
    C:ドライブ(Windowsがインストールされているドライブ)の空き容量は重要です。
    空きが少ないとアプリの動きが不安定になったりシステム全体が原因不明の動きになる可能性があります。
    できるだけ空けるようにしてください。

    あとイベントビューワにエラーや警告がたくさん出ていたりしませんか?
    XPであれば
    [スタート]→[コントロールパネル]→[管理ツール]→[イベントビューワ]です。

    セーフモードはWindowsの動きが不安定になった時に、最小限のリソースで起動するモードです。(その代わり通常の動作はいろいろ制限されます)
    起動方法は、PCの電源を入れてWindowsが起動する前にF8キーを押しておきます。
    詳しくはこちらを参照してください。
    http://www.higaitaisaku.com/safemode.html

    スクリーンショットの正式名称はわかりませんが、[Prt Scr]キーはPrint Screenの略なのでプリントスクリーンと呼ばれることもあります。
  • id:aiuta
    Cドライブの空き容量は、現時点で2.96GBでした。
    もっと空けるべきとは分かっていても、とっても頑張ってこれです……。
    ちなみに使用は15.6GB、合計18.6GBだそうです。

    イベントビューワも確認してみましたが、警告は大丈夫でした。
    セーフモードは、強制終了した際によくお世話になっていました。
    今まで名前を知らなかったので、「何か怖い画面」と呼んでいました。
    正式名称を知れて、良かったです。

    PCって、本当に難しいなぁと思います。
    その分、色々上手く行くと、とっても嬉しいんですけどね。
    世の中そんなに簡単じゃないですよね、なんて。
  • id:ardarim
    いちおうウイルスやスパイウェアはサーチ済みとのことですが、念のためキーロガーなどが悪さしている可能性も考えられるため、こちらで確認してみてください。

    キーロガー検出ソフトです。
    http://www.altech-ads.com/product/10000454.htm

    スパイウェアが見つからなくてもキーロガーが見つかるような場合もあるようです。
    http://blog.sugarstyle.net/?eid=47218
    まだ未知のマルウェア(ウイルスなどの悪意のあるプログラム)ということもありますし、スパイウェアなどは政治的な問題で検出しても表示できない(悪意があるかどうかグレーなのでマルウェアとして検出するとアンチウイルスベンダーが訴えられるリスクがある)場合もまれにあります。
  • id:aiuta
    何度も有難う御座います。
    一応で、解決はしたのですが知らない知識が増えるのは有り難いことです。
    キーロガーなんてのもあるのですね。

    未知のプログラムや、政治的な問題が背景にあるスパイウェア、ですか。
    恐ろしいですね。
    新種のウイルスが、増えなければなぁと思うのですが、やっぱりつくられた方々からすれば
    試してみたい、とかそういう思いがあるのですかね。

    ardarim様には、この件でたくさん勉強になりました。
    有難う御座いました!
    また何かの縁がありましたら、その時は宜しくお願い致します(笑)
  • id:airplant
    「いるか」ありがとうございます。
    ardarimさん、色々サポートしてもらったのに、すみませんでした。

    ところで、、、
    >スクリーンキーボードで試してみたところ、なんとペイントへ貼りつけができました。
    >壊れていたのはキーボードだったのですね。
    → ExcelなどのOffice系はどうだったんでしょう? もし、ペイントへの貼り付けがうまくいって、Office系ができないならば、Office系のクリップボードがソフト的におかしくなっています。
  • id:aiuta
    実は、今回の「いるか」が私のはてな初「いるか」でした。
    「いるか」デビューです。

    Excelなどにも貼りつけができると、今回初めて知りました。
    これも、どこかで役立ちそうな知識です。
    今回の質問をして、本当に良かったなぁと。
    ちなみに、Excelなどにも無事に貼りつけできました。
    やはり、原因はキーボードですかね。
    週末に、ちょっと弄ってみます。それで直ればいいのですが。

    本当に助かりました。有難う御座いました!
  • id:aiuta
    すみません、一応報告しておきます。
    たった今原因が分かりました。
    原因はやはり、昨年末のキーボードをバラしての大掃除のようです。
    掃除終了後、キー配列をミスしていたようで。
    InsertキーとPrt Scキーが逆になっていました。
    色々とお騒がせしました。
    これからは掃除する前に、キー配列をきちんと確認しておきます……。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません