パソコンをデスクトップとノートの二つ持っており、両方にインストールしたいのです。
恐らくATOKが起動していれば使用中ということと思いますが、例えば家のパソコンの電源を切るのを忘れて外出先のノートで起動してしまった場合2重起動となりますが、こういうのはバレて何か言われたりするのでしょうか・・・。
契約ではどういう状態なら使用中だとは明言していないのでたまたまミスをして二重起動している状態になったからといって契約違反だとはみなされないでしょう。あなたは自宅のパソコンを操作することができない状態なのですから同時使用にはなりません。ただし、あなたが留守中に家族が自由にあなたのパソコンを操作できる状態であれば複数人使用で契約違反になります。
要するに許諾条件の主旨は、あなたが二人分かそれ以上の人数分の仕事をATOKで行なうなら人数分のライセンスが必要だということです。
1台のパソコンを一つのライセンスで複数人で使えるのも一度に似取り分の仕事しかできないからです。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?27006+0346
1枚のCD-ROMからセットアップできるパソコンの台数は、使用許諾上、1台のみです。1枚のCD-ROMから複数のパソコンにセットアップして利用することはできません。
ただし、1人のお客様が同時に製品を使用しないという条件の場合(勤務先のパソコンと自宅のパソコンにそれぞれセットアップするなど)、その人だけが使用する他のパソコンにセットアップしても問題ありません。
バージョンにも寄るかもしれないが、
ただし、1人のお客様が同時に製品を使用しないという条件の場合(勤務先のパソコンと自宅のパソコンにそれぞれセットアップするなど)、その人だけが使用する他のパソコンにセットアップしても問題ありません。
ということなので、ほかの人が使わないと保証できるのなら問題ないはずです。
同時に使わなければOKです。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?27007+0346
1枚のCD-ROMからセットアップできるパソコンの台数は、使用許諾上、1台のみです。1枚のCD-ROMから複数のパソコンにセットアップして利用することはできません。
ただし、1人のお客様が同時に製品を使用しないという条件の場合(勤務先のパソコンと自宅のパソコンにそれぞれセットアップするなど)、その人だけが使用する他のパソコンにセットアップしても問題ありません。
デスクトップとノートをあなた一人で使い、同時に使用しないのであればOK。
あなたの他に家族も使う場合や、一人でもデスクトップとノートを同時に使うのであれば駄目。
■第2条 ご使用条件■
1.弊社は、本契約にご同意いただいたお客様が下記の各号に従い本ソフトウェアを使用することを許諾します。
(1)本ソフトウェアをお客様が占有・管理する1台のコンピュータに複製(インストール)しお客様ご自身(お客様が法人の場合は従業員1名)が使用することができます。
(2)前(1)号にかかわらず、お客様の管理のもと第3条に違反しない範囲で、1台のコンピュータにのみインストールした本ソフトウェアを複数人で使用することができます。
(3)前(1)号にかかわらず、本ソフトウェアの使用者がお客様ご自身(法人の場合は特定の従業員1名)に限られている場合は、本ソフトウェアを同時に使用しないという条件で、お客様(当該従業員)のみが使用する他のコンピュータにインストールすることができます。
2.本ソフトウェアは独立した複数のソフトウェアで構成される場合がありますが、これらを分離して複数人が使用することはできません。
■第3条 禁止事項■
お客様は、本契約で許諾される場合を除き以下の行為を行わないものとします。
(1)本ソフトウェアの複製及び使用並びにマニュアル等関連資料の複製
(2)コンピュータプログラムの改変・リバースエンジニアリング、本ソフトウェアの全部又は一部の再配布・再使用許諾・公衆送信(送信可能化を含む)、本製品の貸与・譲渡・レンタル・疑似レンタル行為・中古品取引
(3)ネットワーク経由で本ソフトウェアを使用させること、又は本ソフトウェアの機能を利用した処理・サービスをネットワーク経由で提供すること
(4)弊社がお客様に提供する顧客や製品の識別情報(User ID、シリアルナンバー等)の第三者への開示・提供
(5)1台のコンピュータを同時に使用又は共有可能なシステムで本ソフトウェアを使用すること
(6)本ソフトウェアを有償で第三者に使用させること、又は本ソフトウェアを商用サービスに組み込むこと
(7)権利保護を目的として本ソフトウェアに予め設定された技術的な制限を解除・無効化する行為、当該行為の方法の公開、又は前記方法を用いて本ソフトウェアを複製、翻案、使用すること
なるほど、同時に使用しなければですか。
恐らくATOKが起動していれば使用中ということと思いますが、例えば家のパソコンの電源を切るのを忘れて外出先のノートで起動してしまった場合2重起動となりますが、こういうのはバレて何か言われたりするのでしょうか・・・。
恐らくATOKが起動していれば使用中ということと思いますが、例えば家のパソコンの電源を切るのを忘れて外出先のノートで起動してしまった場合2重起動となりますが、こういうのはバレて何か言われたりするのでしょうか・・・。
契約ではどういう状態なら使用中だとは明言していないのでたまたまミスをして二重起動している状態になったからといって契約違反だとはみなされないでしょう。あなたは自宅のパソコンを操作することができない状態なのですから同時使用にはなりません。ただし、あなたが留守中に家族が自由にあなたのパソコンを操作できる状態であれば複数人使用で契約違反になります。
要するに許諾条件の主旨は、あなたが二人分かそれ以上の人数分の仕事をATOKで行なうなら人数分のライセンスが必要だということです。
1台のパソコンを一つのライセンスで複数人で使えるのも一度に似取り分の仕事しかできないからです。
2個目の質問にも答えていただきありがとうございます。
問題が解決しましたので、感謝の気持ちも込めてオープンさせていただきます。
2個目の質問にも答えていただきありがとうございます。
問題が解決しましたので、感謝の気持ちも込めてオープンさせていただきます。