ただ、立ちながらでもキーボード入力できるVaio-TypeUやemobileのEM・ONEなどを候補にしているのですが、今まで少し触ってみた感じからすると、使いづらいのですが慣れれば大丈夫でしょうか?
もし、お奨めの電車の中で使えるモバイルPCを教えてください!
=ソフトバンクのケータイ電話、X03HTなんかはどうでしょうか?コンパクトボディではありますが、従来の同タイプに比べたら使い勝手が良くなっていると店頭でのモックを触れた感じで思いました。
モバイルPCではありませんが、同じくソフトバンクのケータイで、922SHというフルキーボード携帯が誕生するみたいですが、電子辞書をコンパクトにしケータイのスペックをフル搭載しており、まさに小さなPCとも思える新しいタイプのケータイだと思います!
http://www.ezaurus.com/index.html
微妙ですが、ザウルス。
------------
>使いづらいのですが慣れれば大丈夫でしょうか?
使いづらいのが、キー入力だとしたら、ある程度の割り切りは必要かも。
ザウルスでも良いと思ったのですが、CL1000あたりでも機能的には問題ないのでしょうか?
工人舎のパソコンはどうでしょう。
安くて小さくて性能もなかなか。
一番安いタイプでは5万円ほどで買えます。
大きさも無理すれば立ってもできそうな感じです。
スペック的には、一番欲しいのですが、大きさがどの程度が実際に見てみないと
わからないところが若干不安ですが候補に入れておきます。
使いづらいならやめておいた方がいいでしょう。無器用な人もいますので。
安いものなら、EeePC、立って使うなら、タブレット兼用型でないと、ヒンジの部分が
すぐに痛んでしまいます。
URLが途中で切れてしまっているのですが、正しいURLを教えていただけないでしょうか?
Vaio-U50とem-oneを使用してますが、3時間通勤となると
ネックはバッテリーサイクルでしょうか。
em-oneもu50も、一本だとまずそんなにもたなかったと思います。
サードパーティ製ロングライフバッテリーを使用すると、em-oneでは
4時間、U50でも3時間は大丈夫ですが、再充電にも相応の時間が
かかります。
混雑中の取り回しは、かさばるu50とかは無理かなと思います。
画面も見たくなくてもまわりからみえてしまうので、センシティブな
情報を扱う場合はつらいし、覗き見を気にしなくても取り落とすと
助けようがありません。
(だから混雑してなくても命綱的にストラップを握り締めています。)
電車が常に混雑していなければ、いらないときは鞄にしまえますが、
U50は混雑しているとたぶん持ったままでいないといけなくなります。
em-oneは、背広なら楽にしまいこむことができます。
電車で何をするか、ですが、そこはもう趣味の範疇になりますが、
動画(映画とか、まわりに見られて恥ずかしくないもの)を見たいの
なら、U50は本数を多くもてます。
em-oneは、SDメモリに入る分量だけなので、映画だとそれほど多くは
入りません。
ただ、ニコ動をオフライン視聴するくらいなら能力的に問題ありません。
(ただ、em-oneでのストリーミング再生は基本的にできません。)
キーボードの打鍵ですが、キーボードつきのUX50の打鍵も、em-oneの
打鍵も、打ちにくさはあまり変わりませんが、割り切って使えば携帯よりは
楽ができます。
PC用キーボードの打鍵感は、最初から期待しないのがいいと思います。
ただ、軽い分em-oneの方が気が楽かもしれません。
また、価格で言えば、いまだと10000円くらいでクレイドルつきで入手も
できるようなので(※ただし、パソコンと違って契約年数縛りや紛失時の
強制解約などの決まりがあります)、気楽に買えるという面はem-oneには
あります。
特定の大人ゲームをするといった場合は、VAIO-Uの方がいいです。
あと、em-oneのインターネット通信カバー範囲は、まだ全国全域とまでは
いかないので、自分の移動エリアが通信可能かどうかは事前に確認しておく
ことをおすすめします。
詳しい説明ありがとうございます。
em-oneαが気になっているのですが、Windowsmobile6になって大きく変わった感じが
しないので迷っています。
http://hikaku.fxtec.info/emonewiki/
アドレスはダミーです。
現状では,Willcomのアドエスになるでしょうか。
タイミングよく席に座れてしまったりしたときには,羞恥心を振り払えば外付けキーボードも使えますし。
三時間となると,バッテリーのもちからすると,PCにはまだ荷が思いと思います。
WindowsMbile端末を,お勧めします。
注意点としては,WMを選ぶ際の端末は,タッチパネル機能がないものは,操作性が著しく落ちるのでお勧めしません。
ありがとうございました。
em-oneαで追加された機能は、だいたいあまり追加されても使い道に
困るものが大半だったと思います…
(目玉は発信専用IP電話の実装くらいだったと思いますが、スカイプで代用
可能という評価が多いようでした。)
そういえばスカイプであれば一応通話もできます。
旧em-oneでもαでも。
αはあまり追加機能がないのですね。
知り合いが、em-oneとノートパソコンの接続もできると言っていたのですが
本当でしょうか?
キーボードに関して以前比べた感想としては、Type Uのキーボードはおまけ程度で、W-ZERO3の方が圧倒的に良かったです。動作は速くはなかったですが、メモ帳で原稿を書くので良ければ十分に威力を発揮できると思います。立って使うとなると軽さも重要ですし。下記、ご参考にしてください。
http://itog.seesaa.net/article/19454640.html
ただ、質問の趣旨とはちょっと変わってしまいますが、最寄もしくは近くに始発列車がないか、または各駅停車に乗ったら空いてないか調べて、車内では座るという方法もあります。そうすれば普通のノートPCも使えるし、ノートに手書きで書いたりと、かなり有効時間を使えると思います。
W-ZERO3は周囲の人が勧めてきて候補の一つなのですが、
後継機が出るんじゃないかと思うと少し待っても良いかなと思ってしまいます。
電車は、乗換えが3回あるのがネックなんです。
2回目の武蔵野線は始発なので勤務時間も14時からなので座れるとは思うので、
ノートと両刀使いで頑張ろうと思っています。
ありがとうございます。922SHは候補の一つなのですが、発売時期と値段が未定なのが
ネックですよね。