WindowsXPパソコンは、いつまで買えますか?


2008年1月31日を最後に買えなくなるという情報がありましたが、現実には、まだ販売されているようです。いつまで販売されるのでしょうか?

現在所有しているパソコン(6台)を古いものから、少しずつLinuxに変えていっています。

Vistaは使うつもりはありません。メモリを消費してスピードが遅いなんて退歩です。

ということで、最後のWindowsパソコンを、どの時点で調達するか、ということで知りたいのです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/02/21 19:49:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:b19901108 No.1

回答回数55ベストアンサー獲得回数6

ポイント70pt

http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3212

OEM版は2008年6月30日までですね。

サポートは2014年4月までだそうです。

id:gzmgzm

ご回答ありがとうございました。

2008/02/21 19:47:28
id:Wizard23 No.2

回答回数393ベストアンサー獲得回数0

http://ascii.jp/elem/000/000/073/73921/

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20060207/228689/

>メモリを消費してスピードが遅いなんて退歩です。

まずこの点はメモリの搭載量の問題ですので正しくありません。

2Gのメモリを積めばVISTAの方がXPより快適に動作します。

あとはVISTAの山積みになっているバグや周辺機器、ソフトの対応次第ですが、近々VISTA SP1が正式にリリースとなりVISTAの問題が改善されれば一気にVISTAのシェアは大きくなりまた周辺の対応も加速してゆくと思われるので、XPは不要になっていく現象に繋がるでしょう。

上記のURLの内容を信じればすでにXPパソコンを新規購入するのは危険だということです。

id:gzmgzm

このようなことを聞いているのではありません。

質問を読んでいないのですか?

2008/02/21 19:47:04
  • id:seble
    質問者さんが何を考えているのかよく分からないのですが、XPはOS、ソフトウェアであって、ハードウェアであるパソコンとは別の物です。
    厳密に言えばWindowsXPパソコンという物がそもそも存在しません。
    WindowsXPを標準で搭載されているパソコンならありますが、、、
    要はx86アーキティクチャのコンピューターなら、パーソナルコンピューターに限らず、ほとんどのモデルでXPが動きます。
    サーバーやワークステーションでもxpが動くモデルは数多く存在します。
    xpの製品版を購入してそれらにインストしてやれば何の問題もないわけで、、、
    もちろん、s-ataを始めとして、今後新しく開発されるデバイスには徐々に対応しなくなりますので、それらのデバイスが問題になった時にはxpは使えない事になります。
    例えば、win98ではPCI-Eに全く対応しないので、PCI-Eのビデオカードしかないコンピューターで98を走らせる事は、、できなくはないですが、面倒です。
    (PCIなどのカードを使えばOK)

    確かにvistaは重い、でもそれを言うなら2Kに比べてxpもやたら重いですね。
    2kより98の方が軽いし、さらに95、msdosの方がずっと軽いです。
  • id:gkkj
    2の回答の、
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20060207/228689/
    の記事は、2006/02/08の記事です。2007年1月に発表されたサポートの延長が反映されていない点で、もはや古すぎで、参照するのは不適切です。

    cf.2007年1月のサポートの延長発表
    http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/22/news008.html
    http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2947
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070124_xp_home/
  • id:gzmgzm
    質問者です。蛇足ですが、私の考えを述べておきます。お役に立てれば幸いです。

    1.今後はパソコンはLinuxにする。一応FreeBSDも手を打っておく?
    2.それでもWindowsが必要なときもあるだろうから、最後のXPマシンを買ってそれをできるだけ長く使う。できれば10年。
    3.以降買ったパソコンは即Linuxをインストール。
    4.Vistaは使わない。使わない理由はメモリを消費しすぎるから。
    5.APLはオフィスAPLの基礎的なものと各種サーバAPLがあればよい。
    6.言語はJAVA(+今後はRuby)が動けばよい。



    私の方針とは関係ありませんが、ちょっと回りで聞いた限りでは、Vistaの安定性についての評判は非常に悪いですね。


    98などは、すでに持っていないので、検討対象外です。最初にXPパソコンを買ったとき、256MBあったので、店員さんと「256なんですね」「いや~、XPですから」という話をした記憶があります。


  • id:gzmgzm
    質問者です。

    公然情報なのでいまさらですが..。
    パソコン工房やマウスコンピュータなどでは、まだXPパソコンを売っていますね。他のところでも売っているところがあると思います。
    パソコン工房に問い合わせたところ、終了時期は未定だが、年末までは販売しているとのこと。

    できれば後一年くらい販売して欲しいところです。とにかくそれで私の最後のWindowsマシンを購入します。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません