街中のへぇ~な話、街中雑学を沢山知りたいです。


例えば「電柱にキラキラしているビーズのようなものがついている。それは迷惑な張り紙を
防ぐために張りにくくする効果と、貼られてもすぐ取れるようにするため。」のように、

普段何気なく通り過ぎているところにあるが、よーく見てみるとおや?!と思うこと。
そして、そこに隠された意外な意味、目的など。

横断歩道、ガードレール、交差点、その他街中のあらゆるスポットにあるもの、
関連するもの、見かけるものでお願いします。

・景観を損なわないために○○を・・・」とか
・「工事現場にある○○は実は・・・」とか

※地域限定の内容は東京限定であればOKですが、
 基本は全国で通じる内容でお願いします。

よろしくお願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/02/25 10:03:42
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:dechidon No.7

回答回数87ベストアンサー獲得回数3

ポイント36pt

消火栓に関して

http://www.mc.ccnw.ne.jp/takeyan/top.htm

http://www.syokasen.co.jp/

結構な種類があります。時々見かける広告の付いた消火栓標識がありますが、あれは、その消火栓標識を維持するための費用を稼ぐ・・という目的からでき、株式会社が設置、管理しているのでした。その名も「消火栓標識株式会社」。株主などは書いてないので、誰が、どう経営しているのかは不明・・・


道路標示のガラスビーズ

http://www.j-glassbeads.com/index.html

作っているメーカーは意外に少ない。

研磨剤などにも利用されるようなガラスビーズもある。

id:shoma22

沢山ありがとうございます!

これはかなり参考になりそうです。

ありがとうございます。

2008/02/25 10:00:52

その他の回答7件)

id:masanobuyo No.1

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント26pt

参考になさってください。

マンホールは,蓋が落ちないようにするため,丸い形になっています,そして,一般的なマンホールの重さは44kgです。


信号機は,赤色は止まれ,青色は進め,黄色は注意となっていますが,これは万国共通となっています。


東京で銀座と名の付く商店街がないのは,千代田区だけです。



皇居の住所は,千代田区千代田1-1-1です。


以下はダミーです。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:shoma22

最初のマンホールの話はこの中では一番有名なの

かなと思いますが、一番方向が近いですね。

沢山ありがとうございます!

2008/02/25 09:52:28
id:wanderinpenguin No.2

回答回数167ベストアンサー獲得回数8

ポイント25pt

有名かもしれませんが、覚えているレベルで。


・横断歩道の隙間

街中の横断歩道には、縦と横のつながり部分に隙間があるのですが、

これは雨の日に、水がたまらないように工夫されたものらしいです。

歩道のペイント部分(白部分)は、

道路に比べて多少盛り上がっているということでしょう。


・マンホールの蓋

町中で見かけるマンホールが丸いのは(ごくまれに四角も見かけますが)

蓋が外れて落下しないように工夫したものだそうです。

参考文献を探したら、ウィキペディアに乗ってました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%B...

以上、思い出したものだけですが。

id:shoma22

横断歩道の隙間の話、参考になりました。

ありがとうございます!

2008/02/25 09:56:13
id:legendry No.3

回答回数24ベストアンサー獲得回数1

ポイント6pt

景観形成促進法という法律を、国土交通省が制定する予定があります。

これによると

配慮すべき色など景観の基準は各自治体が定める。

ということになるそうです。

http://www.kayajuken.co.jp/topic-11.htm


すでに自治体でこのような定めがあるところもあります。

佐倉市景観条例条文

http://www.city.sakura.lg.jp/keikaku/keikan/keikanjyourei.htm


最近、東京で建設中の某漫画家の家が問題になりましたが、法律でピッシャリと制限される可能性もありそうです。

id:shoma22

これは、法律のことをおっしゃりたいのでしょうか。

2008/02/25 09:56:44
id:salaxsala No.4

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

道路標識を立てる人には、2種類ある。

それは、役所と警察である。

http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/wander/page4.html

道路管理者(国土交通省・都道府県・市町村)や交通管理者(警察)により設置及び管理されています。

http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage018.htm

id:shoma22

なるほどー。

2008/02/25 09:57:29
id:medianox No.5

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

道路に「止まれ」と書いていいのは国土交通省だけ、というのを聞いたことがあります。実際、あまりにも事故が多いので勝手に「止まる」と書かれているところがあるそうです。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03102010003.html

id:shoma22

ありがとうございます。

2008/02/25 09:58:03
id:sigma199189 No.6

回答回数186ベストアンサー獲得回数2

ポイント6pt

東京の新しい電車などに見られるのですが窓側に1列の座席が並べられた通勤電車には

立っているときに掴むための棒がたくさん設置されています。

座席の間にも設置されているのですがこれは人が掴むためというわけでなく

定員分の着席を促すために設置されているというのがメインの目的のものです。

あとはドアの付近にある寄りかかれる仕切りのところには突起がついていてここに気持ち掛けれるようになっています。

URL必須ですので自サイトを貼らせていただきます。

http://www.geocities.jp/sigma199189/index.htm

id:shoma22

電車の中は盲点でしたが。

これはどこかで聞いたことがありました。

2008/02/25 09:59:05
id:dechidon No.7

回答回数87ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント36pt

消火栓に関して

http://www.mc.ccnw.ne.jp/takeyan/top.htm

http://www.syokasen.co.jp/

結構な種類があります。時々見かける広告の付いた消火栓標識がありますが、あれは、その消火栓標識を維持するための費用を稼ぐ・・という目的からでき、株式会社が設置、管理しているのでした。その名も「消火栓標識株式会社」。株主などは書いてないので、誰が、どう経営しているのかは不明・・・


道路標示のガラスビーズ

http://www.j-glassbeads.com/index.html

作っているメーカーは意外に少ない。

研磨剤などにも利用されるようなガラスビーズもある。

id:shoma22

沢山ありがとうございます!

これはかなり参考になりそうです。

ありがとうございます。

2008/02/25 10:00:52
id:to-ro No.8

回答回数76ベストアンサー獲得回数1

ポイント6pt

積雪量が多い地域(北海道など)の信号機は縦型が一般的。

横型の方が雪が積もりやすく重みの負担が多くなるから。

http://www.yahoo.co.jp/

id:shoma22

ありがとうございます。

2008/02/25 10:02:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません