パソコンについてお尋ねします。

今、WindowsXPを使っているのですが、Windowsを消して、Linuxをインストールすることはできますか?
また、Linuxを使う際の注意点や、WindowsとLinuxのメリット・デメリットなどご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/07 21:47:57
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:j-arai No.1

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

インストール時に、消すか、残すか選べます。

注意点:特には思い浮かばないけど。(昔からUNIX等を使ってきたレベルなので、解りかねます。)

Linuxのメリット、自分で、OS自体も拡張、改良が可能。フリーのソフトは、ソースが付いているので、不具合があった場合自分で治せる。

デメリットは、売っているソフトが少ない。よりよく使うにはスキルが必要。

Windowsのメリット、売っているソフトが豊富。

デメリットは、不具合の場合、サポート任せ。又はバージョンアップ待ち。

id:robosaurs No.2

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

できます。

消さなくてもHDDを一台増やすなどして起動元を変更して、そちらにインストールしても大丈夫です。

Linux と言っても何種類かありますので、具体的には関連サイトを見ていただくとして、

Windows:

○利点

 利用者の数が圧倒的に多い。従って情報も多い。

 他の人とファイルのやり取りなどをした場合同じ環境、もしくは似た環境で扱えることが多い。

 ソフトウエアの量が多い。

×欠点

 有料

 ウィルスなどの標的になりやすい

Linux:

○利点

 無料、もしくは非常に廉価

 自分で自由にカスタマイズできる。

 勉強になる。ユーザーの満足度は高い。

△中立

 オフィス製品などもかなり充実してきた。MS Office などともかなり互換性を保っている。

×欠点

 自分ですべてやらなければならないことが多い。

 それなりのスキルを要求される。

 ソフトウェアなどが(以前に比べるとかなり充実してきたものの)windowsに比べればまだまだ不足。

 ハードウェアも、windowsに比べると対応が遅れがち。外付けのデバイスを付けるだけでも苦労することもある。

といったところでしょうか。

id:nil55 No.3

回答回数452ベストアンサー獲得回数17

ポイント20pt

出来ますよ。

注意点としてはすぐ思いつくところで以下の2点でしょうか

  ● DUAL BOOTの場合は Windows→LINUXの順でインストールしないといけない

  ● LINUX用のドライバーが用意されてる必要がある

    (例えば古いPCだったりするとネットワークカードが認識しなかったりします。

    ノートPCの場合には特に注意が必要です)


Windowsのメリットは何といってもアプリケーションの多さでしょう!またWebサイトの中にはIE(Internet Explorer)じゃないと動かないものも多いですね(GyaoやHangameなんかもそうです)。Active Xなどのサイトも要注意ですね。

Linuxのメリットはライセンスフリーであること(無料)。あとシェルなどが使えるので自由度の高さも挙げることが出来ると思います。

  

id:n4o No.4

回答回数58ベストアンサー獲得回数6

ポイント30pt

>WindowsXPを使っているのですが、Windowsを消して、Linuxをインストールすることはできますか?

①できます。

②インストール時にどちらを起動するか選択できるようにも設定できます(デュアルブート)。

http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/dual01_01.js...

③Windows上でLinuxを動かすこともできます。逆もできます。

http://www.vmware.com/jp/products/ws/

>また、Linuxを使う際の注意点や、WindowsとLinuxのメリット・デメリットなどご存知でしたら教えてください。

【Linux側の視点】

④Linuxへ乗り換えないのはなぜ?

http://www.whylinuxisbetter.net/index_ja.php

⑤バックアップが楽です。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/zfs.html

⑥Unix系なので、シェルスクリプトが使用できる。

→バックアップを週次スケジュール化など簡単な作業を自動化するのが楽。

 WSHなどいろいろWindowsでも出てますけど、シェルに匹敵するものは存在しないです。

【Windows側の視点】

⑦ゲームソフトなど、ソフトウェアが多い。

⑧情報が多い。

乗り換えの可否はアプリケーションが使えるかどうかになると思います。

私は③のVMwareを使って、Windows上でUbuntuを使っています。どちらも使えるから便利ですよ。

UbuntuはXPの環境そのままで、CD Bootもできるので一度試してみてはいかがですか?

インストール時の感覚では、他のLinuxより敷居は低そうでしたよ。

http://www.ubuntulinux.jp/

http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/07/ubuntu.html

http://blogs.yahoo.co.jp/asaneasaburo0910/2623298.html

こんなのもありました。試してませんが。

http://junsyoda.blogspot.com/2007/01/ubuntu.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません