本をたくさん所有しており、その多くが煤をかぶってしまいました。
表表紙、裏表紙および背表紙のつるつるしたところ(カバーがかかっているところ)は、水拭きすることで取れました。
しかし、残り3面の紙の部分については、洗剤を付けた布で拭いたりと色々してみたのですが、煤汚れが取れません。
臭いも含めて、これをきれいにする方法はありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410738...
ビニール袋の中に100均などで売ってる脱臭剤の竹炭を入れて密封して何日か置いておいたら、けっこう匂いとれましたよ!
---------
私は、上記を参考にして、密閉できる衣装ケースに無臭の防臭剤(においをポリマー?で吸い取るタイプ)を一緒に1ヶ月ぐらい入れておいたら、においは取れました。
ありがとうございました。
臭い取りにはこれがいいかもしれませんね。
http://www.rakuten.co.jp/kaihyaku/574107/574137/942567/
上側に溜まったホコリなどならこいつが一番なんですが...。
一つづつ丁寧に吸い取ってやる。先ず炭の量を極力減らしてやる。
丁寧にやるなら、その後で拭き取ったり、天日に干してやってもう一度吸い取る、拭くなどですか。
それ以上の手段はそれでも解決しなかった場合だと思います。
なお、同じ拭くのでも
http://www.rakuten.co.jp/kaihyaku/574106/574124/703701/
http://www.rakuten.co.jp/kaihyaku/574107/574129/829355/
こういった静電気を利用したタイプでないと返って炭の汁が水に溶けて紙に染み込むんじゃあないかな。
こびり付いているならタワシでこすりながら掃除機で吸い取るのが結局は正解ではないでしょうか。
もう、染み込んでいるなら一枚一枚ページを拭き取るしかなくなるけど・・・。
ありがとうございました。
既にいくつかは水拭きしてしまっているので、それはもう染みこんでいるかもしれないですね。(^^;
ほとんどはまだ手つかずなので、静電気で攻めてみます。
これは…ドリルですか?
ごめんなさい。せっかく教えていただいたのですが、意図が読み取れませんでした。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%91%E3%...
残った臭いを削り取るという意味で、
電気で動く道具なら、コレをお勧めします。
なお、研磨ならルーターなどの電動はお勧めではありません。表紙や裏表紙まで傷つけてしまう。ハンドクラフトでサンドペーパーの200番ぐらいが精々でしょう。
密室状態で、ガンガンにつけてみたらよさそうですね。
ありがとうございました。
すすの汚れをとるなら、消しゴムがいいと思います。
あとは電動歯ブラシではじくのがいいと思います。
においは陰干ししかないと思うんですが…、消臭剤は色がつくような気がして自分は試した事がありません
ありがとうございます。
消しゴムですね。試してみます。
なるほど。盲点でした。(笑)
さっそくやってみます。ありがとうございました。