メールデータなら受信トレイなどのプロパティに場所が出ていますから、そこを見れば容量が分かります。
例えば、こんな感じ。
C:\Documents and Settings\user\Local Settings\Application Data\Identities\{2AE98553-5D2D-4FED-A494-9C53878C6B48}\Microsoft\Outlook Express\受信トレイ.dbx
メールの本文自体はテキストですから数万文字あったとしても大した容量にはならず(日本語1文字2byte)多いとすれば添付ファイルしか考えられません。
でも、画像としてもメールで送る程度だと1枚1MB以下が普通ですよね?
千枚あったとしてもやっと1GBですが、、、
1万あれば10GBなので、それなら圧迫しますね。
それだけの数をバックアップも取らず放置というのはちょいと考えられませんけど、、
他には復元のための領域が多い場合もあります。
コンパネのシステムから確認と変更ができますが、とは言え、最大でも1割程度しか割り当てられないのでそれほどでもないと思います。
(もっとも、そんなにいらないので数%、数百MB程度に減らせば取りあえずの容量は確保できるかと、、)
他にシステムファイルとして、休止のためのファイル、ページファイルなどはかなり大きいですが、それでも搭載メモリの数倍程度で数GB程度です。
これは、場所を変更する事はできてもそう簡単に減らしたりはできないので仕方ない。
(メモリが十分あればページファイルをゼロにする事もできますが、不安定になる可能性もあり、、)
あとは、tempファイルが溜まっている(でも、普通はそんなには容量はない)
ゴミ箱が一杯のまま
(これは有り得る、特に容量を大きめに確保してある場合)
フォルダ毎の容量を一覧表示するフリーソフトはあったと思いますが、種類ごとてのは覚えが、、、
新規にアプリを沢山入れたりしない限り、通常の使用ではそう極端にOSが肥大化する事はないハズです。
上記の確認で十分な気がします。
(でも、OSは何?linuxとかだとしらんよ)
CCleanerというソフトを使ってみては?これは、Cドライブに溜まった不要なデータを削除するソフトです。友達に勧められて試したのですが、あまり効果を期待してなかっただけに、その効果に驚かされました(笑)
ただ必要なものまで消してしまわないように気をつけてください。バックアップを取ってやることをお勧めします。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se106478.html
HaseDir
ディレクトリ・ファイル容量表示
フォルダごとのサイズを表示してくれます。一番大きなフォルダから順にみていっていらないファイルを削除するといいですよ
あと
C:\Documents and Settings\自分のID\Local Settings\Temp
この中に一時ファイルが作られるので、すべて削除しましょう。日付順にソートして今日以外のファイルを削除するといいかも知れません。
ありがとうございます。
とりあえず、ゴミ箱を空にしました(あまり入ってませんでしたが…)。
復元のための領域は、コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システム→システムのプロパティ
(これはCドライブを右クリックでプロパティを選択しても立ち上がりますね)で、
出てきた画面のシステムの復元タブの設定ボタンから設定状況を見てみましたが、
最大(12%)になってました。これを7%に落としてみました。
メールデータの容量ですが、受信トレイを右クリックして出てくる「プロパティ」
をクリックすると「フォルダサイズ」を表示する窓がありました。確認すると、
1207361KBありました。
OSは「Windows XP」です。
他にも色々試してみます。ご親切にありがとうございました。