[SEO対策] Yahooであるキーワードの検索から、同じサイト内で2ページヒットします。トップページと、中のページです。これはどういった現象なのでしょうか?何か特別な手法なのか、いずれどちらか消えるのか、ご存じの方いましたら教えてください。Googleでは1ページ(中のページ)だけがヒットします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/31 16:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:mkun55555 No.1

回答回数13ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

ヤフーでもグーグルでも、検索結果には同じ[[ドメイン]]の中から2つまでしか表示されません。ヤフーとグーグルの検索アルゴリズムは違いますから、

そのサイトからヤフーでは2つ、グーグルでは1つのページが選ばれたという事です。

id:samasuya No.2

回答回数315ベストアンサー獲得回数11

ポイント23pt

同一ドメインのページは、検索結果で2件しか表示しないというYahooの仕様だと思います。


TOPページが出てくるのは、TOPページを重要視しているからでしょう。

ただ、TOPページでなんらかのペナルティを受けている場合は、

TOPページじゃないページ(中のページ)が2つ表示されるみたいです。


中のページが消える場合もあると思いますけど、検索ワードにマッチしたページが

表示されると思います。

id:tokyoyama No.3

回答回数227ベストアンサー獲得回数3

ポイント22pt

YahooはWebの中でそのキーワードに対してヒットした2ページが重要だとして弾き出したわけで、Googleは1ページが重要だと判断して弾き出したのでしょう。

このような表示を狙ってやる事は可能です。

アルゴリズムが変われば消える事もあるでしょう。

id:alan_i_jp No.4

回答回数104ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

googleで、トップページは表示するに値しないと判断したためでしょう。

yahoo!では、どちらも表示すべきと判断したためです。

どっちにしても、よく判断基準が変わるため逆の現象も起こりえるということです。

ちなみに、MSN(live search)では、表示設定(各検索ユーザー)によって、表示する上限が違います。(中のページは1~3)

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません