今のところ、自宅で大体の処理ができるジャパンネットバンクが一番いいかなと思っているのですが他のところでこれが絶対お奨め!というのがあれば下記の仕様で教えてもらいたいです。
・銀行のURL又はお奨めのサービスへのURL(デフォルトでつかないサービスなら必須)
・利便性を感じたところ
・手数料を払っている部分があればそれ
ジャパンネットバンクで、このサービスには入っておけ!というのもOKです。
よろしくお願いします。
イーバンク銀行は給料振込口座にすると月3回までの振込手数料が無料になります。
新生銀行は標準で月3回までの振込手数料が無料です。
両者を組み合わせると月5回(イーバンクから新生に移すのに1回消費)無料になるのでそうして使ってます。
イーバンクには毎月自動振り込み機能もあるので便利です。
両者とも通帳が無くネットがメインなのでキャッシュカードによる引き出し以外の殆どの処理が自宅で出来ます。
新生銀行がオススメです。
預金残高や利用状況によって振り込み手数料が
月3回〜10回無料ですし
郵便局やセブンイレブンのATMでは
24時間入出金手数料無料ですので。
ネットバンキングで振り込み等のだいたいの
手続きもできますのでオススメです。
ありがとうございます。新生銀行の事を忘れていました。
この間2chで「新生銀行終了のお知らせ」ってスレで騒がれてた事ばかり思い出して見るところまで行っていませんでした。今からチェケラします。
口座持ってますけど、あんまりメリットを感じられません。
時間外手数料やらなんやらで金ボッタくられる感じです。
そういうのを避ける方法はあるんですか?
そこまで書いてほしいです。
[追記]
下のコメントでの補足、ありがとうございます。下も含めてポイントを付加します。
[追記]
オールワンサービスに登録すると、休日含む時間外のATM利用料が無料になるとのこと、ありがとうございます。
イーバンク銀行は給料振込口座にすると月3回までの振込手数料が無料になります。
新生銀行は標準で月3回までの振込手数料が無料です。
両者を組み合わせると月5回(イーバンクから新生に移すのに1回消費)無料になるのでそうして使ってます。
イーバンクには毎月自動振り込み機能もあるので便利です。
両者とも通帳が無くネットがメインなのでキャッシュカードによる引き出し以外の殆どの処理が自宅で出来ます。
振り込み手数料が無料というのはアツイですね。
うまく使えないか検討してみます。
三井住友銀行の「インターネットバンキング One'sダイレクト」をお勧めします。
三井住友銀行 > インターネットバンキング(One'sダイレクト)
こちらのサービスを恩恵を全て享受するには、あわせてOne's plusに加入しなければなりません。
※ネーミングセンスがないため、区別が非常につけづらくはあります…。
まずは銀行ATMはもとよりコンビニのATMにおいても 時間外手数料が無料になります。
One's plus ATM時間外手数料・コンビニATM利用手数料が「無料」 : 三井住友銀行
提携であるampmをはじめとし、ローソン、セブン銀行も対応しているので、
私は重宝しています
新生・イーバンクなどように、入出金回数制限もありません
次に、振込手数料が優遇(場合によっては無料)になります。
それから、Web通帳が最大13ヵ月までさかのぼって照会できるのも魅力だと思います。
※三菱UFJなどは2ヶ月…
同銀行に複数口座を持っていても、シングルログインで一括管理可能なのもよいです。
株取引などをやられていた場合ですが、各証券会社で必ずここは取り扱っています。
また、サイトでオンラインログインする際に、
キーロガーなどに入力情報を吸われないよう、サイト自身ソフトキーボードでの入力機能を
備えているのも安心材料の一つであると言えるでしょう。
ただ、これらのサービス条件を満たすのは、
・給与振込口座として使うこと
・「当月末」のお預かり資産(円預金・外貨預金・投資信託等)の残高合計額が
30万円相当額以上あること
であることをご注意ください。
ちなみに私は、ここをメインとして、三菱UFJ、イーバンクもJNBなども使っています。
詳細な回答ありがとうございます。住宅ローンを持っていたため、One's Plusには先日登録できました。
休日は手数料が発生するのが微妙ですよね・・・
微妙なわがままが通る銀行を欲しいと思っています。
再投稿すいません。
> 休日は手数料が発生するのが微妙ですよね・・・
とのことですが、発生しないと思いますよ?
おそらく何かしら条件を満たしていないのではないでしょうか。
※実際、私は土日祝に手数料無料で引き出してます。
何が満たしていないかについては、一度0120-03-1323 か 0120-06-9977
にお電話されて確認されることをお勧めします。
ありがとうございます。もう一度見直してみます。
みずほマイレージクラブでクレジットカードを作って
ポイントを貯めて住宅ローンを借り換えると、最大0.1%金利優遇が
あります。
クレジットで貯めるポイントの使いでとしては一番かと思います。
ありがとうございます。参考になります。
でもちょっと意図と外れてるんですよね・・・
そろそろポイントが惜しくなってきたのでフォローはコメントでお願いします。
私の場合ですが
新生に給料を入れて
ATMとかで必要になりそうな額(10-20万程度)を三井住友(One's)にプール
この際の金の移動は新生から振り込み
一時、新生をメインバンクにしていたんですが
行動範囲によくあるampmと、(ファミマもだったかな?)で時間外に下ろせないことが多く不便を感じたんで三井にしました。
あと、振り込み用に10万くらいをりそな銀行に。
りそなは振り込み手数料が同行間は¥0 他行でも一律100円なんで
(JNBは168円/262円)
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/kinri_kawase/tesuryo...
私はこんな感じで回してます。
三井、りそなは別に毎月振り込む訳ではなく、少なくなったら移動する程度なので
新生の3回/月の振り込み手数料も残りますしね。
気持ちがいいくらい良くわかる回答、ありがとうございます。上手い使い方を開発できそうです。
みんな新生を推していらっしゃいますね。参考になりました。
JNB,eBANK,新生の口座を持っています。
セキュリティ面を考えると
JNB(トークン)>eBANK(IP制限など豊富)>新生(セキュリティカード)
ですが、eBANKは1000万まで保険で保証されるので、eBANKがお勧めです。
給与振込口座にすれば振込み手数料も3回無料ですしね~。
新生銀行はATM手数料が無料なのでいいんですが、ネットバンキングが使いづらいのでお勧めしません。
お勧めの使い方は、eBANKの毎月自動振込機能を使って、必要な分を他の口座(新生銀行など)に飛ばしておく方法です。
イーバンクの自動振込み機能はアツイですね。ありがとうございます。
やっぱりJNBのトークンは太っ腹ですよね。ほかは暗号表が基本でトークンは有料だったりと微妙な態度ですね。
既出ですがみずほ銀行はいかがでしょうか。
理由は、
・会社/自宅ともにみずほ銀行が近い
・支店・ATMが多い(引越した場合も近くに支店があることが期待できる)
・クレジットカードを作り、条件を満たすとコンビニでの引き出し手数料無料
・有人なので、トラブル時に安心
私の場合、マイレージクラブ(http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/)を利用して、コンビニの手数料を無料にしてます。
ありがとうございます。PDF、熟読してからまたコメントします。
みずほの店舗は残念なことにあまり見たことが無いです。覚えてるのは神戸の三宮くらいかな?普段興味が無いと覚えていることは少ないですが・・・
2度目の回答失礼します。
私自身も来月から給与振込口座を変えようと思っていたところで、色々調べていたのですが・・
給与振込口座→eBANK
自動振込(家賃)
自動振込→三井住友銀行
貯蓄用口座→eBANK(口座保険がある為安心)
こんな流れになりそうです。
三井住友銀行はほぼWeb通帳を申し込めばほぼ全てのコンビニにあるATMで手数料が無料になるようなので、使い勝手がよさそうですよ。
http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/plus/atm.html
新生銀行は振込み用のサブ口座として、JNBは・・・使い道がなくなりそうです 笑
ありがとうございます。コメントで頂いてた方が嬉しかったということを厚かましく書いておきます・・・
イーバンクと新生銀行のトップ争いですね。これからとりあえず実印と銀行印作ります(笑)
振り込み手数料が無料というのはアツイですね。
うまく使えないか検討してみます。