どうもitunesが何かしらのルールで勝手に並べ替えてしまったようです。
導入の経緯、環境などは前質問・・・
http://q.hatena.ne.jp/1206938725をご覧ください。
このままでは音声ファイルなどのID3タグがついていないものや、自分で作ったオムニバスが散らばってしまったままで、プレイリストを構築するにも非常な手間がかかってしまいます。
ファイル配置を元に戻す方法と、戻したファイル配置のままでitunesにライブラリを構成させる方法を教えてください。
私は,戻す方法はわかりません.
というか戻せないと思います.
最初にライブラリの整理方法を聞かれたときに,自動で整理するを選ばれたのだと思います.
ここは,前向きにitunesですべてを管理するという方針に立って
beaTunes ~ build better playlists
を導入するといいのではないでしょうか.
itunesプレイリストを整理し,ID3タグを効率よく設定したり,重複する曲を削除してくれたりするソフトです.
アーティスト名の表記ゆれなども検知してくれます.
シェアウェアですが,最初の試用期間があります.
オムニバスはスマートプレイリストを使うといいのではないでしょうか.
趣旨から外れていたら申し訳ありません.
\MyMusic\iTunes\iTunesMusic下にアーティスト名のフォルダーとかありませんか?
設定によったら違うかもしれませんが、通常はそうなるような?
アーティスト名別で勝手にフォルダわけされてしまった事が問題なのです。
オムニバスフォルダも作っていたわけなので。
iTunesで自動整理する設定になっているのが原因だと思います。設定を無効にするには
「編集」→「設定」「詳細」タブ→「一般」タブの順に開き、「~フォルダを整理する」の
チェックボックスをオフにしてみてください。
また、移動されてしまったファイルを元に戻すには、任意のタグエディタを使うと便利です。
WindowsではSTEP(SuperTagEditor)辺りが有名ですが、他にも種類がいくつかあるので
調べて見て下さい。
参考:STEPを利用してmp3のタグ情報を元にフォルダ振り分けを行う方法
http://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.cgi?%a5%d5%a5%...
試行中・・・
数が多いと大変かもしれませんが、勝手にフォルダーされた物から、手動で曲のファイルを前のフォルダーに移動する。
現在のiTunesのライブラリー登録データをクリアする。
曲のファイルは、iTunesのフォルダーには移動しない設定にする。
設定の詳細の一般の設定タブの中のライブラリー登録時にiTunesのフォルダーに移動のチェックをはずしておく。
手動で元に戻したファイルをファイルメニューの中のライブラリー追加メニューで追加する。
戻す手間が大変かも知れませんが。
大変です。
死んでしまいます。
意図が違ってたらすみません。
オムニバスはiTunesでいう’コンピレーション’の考えに近いかもしれません。
iTunes上で同じオムニバスの曲を選択>右クリック>
「プロパティ」で同じ「アルバム」名に変更、「コンピレーション」を「はい」にすると、
アーティストごとのフォルダと同階層に”コンピレーション”というフォルダが出来、
その中にアルバムごとのフォルダでまとめられます。
知りませんでした。
プレイリストで対応するしかないと思ってました。
ありがとうございます。
いえ、ありがとうございます。
参考になりました。