itunesを導入したら、歌手名フォルダ→アルバム名フォルダ→個別曲名前ファイルという階層で整理していたmy musicフォルダがめちゃくちゃになってしまいました。

どうもitunesが何かしらのルールで勝手に並べ替えてしまったようです。

導入の経緯、環境などは前質問・・・
http://q.hatena.ne.jp/1206938725をご覧ください。

このままでは音声ファイルなどのID3タグがついていないものや、自分で作ったオムニバスが散らばってしまったままで、プレイリストを構築するにも非常な手間がかかってしまいます。
ファイル配置を元に戻す方法と、戻したファイル配置のままでitunesにライブラリを構成させる方法を教えてください。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/04/08 03:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:kent013 No.1

回答回数38ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

私は,戻す方法はわかりません.

というか戻せないと思います.


最初にライブラリの整理方法を聞かれたときに,自動で整理するを選ばれたのだと思います.

ここは,前向きにitunesですべてを管理するという方針に立って

beaTunes ~ build better playlists

を導入するといいのではないでしょうか.


itunesプレイリストを整理し,ID3タグを効率よく設定したり,重複する曲を削除してくれたりするソフトです.

アーティスト名の表記ゆれなども検知してくれます.

シェアウェアですが,最初の試用期間があります.


オムニバスはスマートプレイリストを使うといいのではないでしょうか.


趣旨から外れていたら申し訳ありません.

id:junmk2

いえ、ありがとうございます。

参考になりました。

2008/04/01 14:36:00
id:j-arai No.2

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

\MyMusic\iTunes\iTunesMusic下にアーティスト名のフォルダーとかありませんか?

設定によったら違うかもしれませんが、通常はそうなるような?

id:junmk2

アーティスト名別で勝手にフォルダわけされてしまった事が問題なのです。

オムニバスフォルダも作っていたわけなので。

2008/04/01 14:37:58
id:cubick No.3

回答回数129ベストアンサー獲得回数39

ポイント20pt

iTunesで自動整理する設定になっているのが原因だと思います。設定を無効にするには

「編集」→「設定」「詳細」タブ→「一般」タブの順に開き、「~フォルダを整理する」の

チェックボックスをオフにしてみてください。


また、移動されてしまったファイルを元に戻すには、任意のタグエディタを使うと便利です。

WindowsではSTEP(SuperTagEditor)辺りが有名ですが、他にも種類がいくつかあるので

調べて見て下さい。


参考:STEPを利用してmp3のタグ情報を元にフォルダ振り分けを行う方法

http://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.cgi?%a5%d5%a5%...

id:junmk2

試行中・・・

2008/04/03 23:39:13
id:j-arai No.4

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

数が多いと大変かもしれませんが、勝手にフォルダーされた物から、手動で曲のファイルを前のフォルダーに移動する。


現在のiTunesのライブラリー登録データをクリアする。

曲のファイルは、iTunesのフォルダーには移動しない設定にする。

 設定の詳細の一般の設定タブの中のライブラリー登録時にiTunesのフォルダーに移動のチェックをはずしておく。

手動で元に戻したファイルをファイルメニューの中のライブラリー追加メニューで追加する。

戻す手間が大変かも知れませんが。

id:junmk2

大変です。

死んでしまいます。

2008/04/03 23:39:47
id:draglooe No.5

回答回数23ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

意図が違ってたらすみません。

オムニバスはiTunesでいう’コンピレーション’の考えに近いかもしれません。

iTunes上で同じオムニバスの曲を選択>右クリック>

「プロパティ」で同じ「アルバム」名に変更、「コンピレーション」を「はい」にすると、

アーティストごとのフォルダと同階層に”コンピレーション”というフォルダが出来、

その中にアルバムごとのフォルダでまとめられます。

id:junmk2

知りませんでした。

プレイリストで対応するしかないと思ってました。

ありがとうございます。

2008/04/03 23:29:39
  • id:u1p
    iTunesと正しく書かないから罰があたったのだ、という事はありませんか。

    いや、違うか…私はちゃんと書いていたけど同じ目に遭いましたっけ。
    結局、元の情報など残っているわけは無いと諦めて、3の方のように設定を変更し、また整理しましたよ。(とほほ…懐)
  • id:junmk2
    1TUNESでも愛中でも良いのです。
    僕はアポーが大嫌いなのです。
    アポーに対して間違えないように気を使うのは腹立たしいのです。
    暗黒面に落ちたアポー、自由の敵アポー、あっちに行ってよアポー(違)

    こんな質問しておいてなんですが、今回の件でやっぱりアポーにロンググッバイしようかと悩んでます。
    僕とってもむかついちゃいましたっ
  • id:cubick
    ちなみに私自身が使っているOSはWindowsですが、iPodの管理にはWinamp+ml_iPodを使っています。
    まぁ、動画の管理だけはiTunes使ってるので二度手間なんですけどね…
  • id:junmk2
    えーごが苦手なので作業量的に厳しいです→Winamp+ml_iPod
    日本語パッチ待ち・・・

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません